R500m - 地域情報一覧・検索

市立七塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県かほく市の小学校 >石川県かほく市木津ホの小学校 >市立七塚小学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】横山駅 周辺情報 >【かほく】横山駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】横山駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】横山駅 周辺 小学校情報 > 市立七塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立七塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-13
    3年生 総合「未来につなげよう七塚の海」
    3年生 総合「未来につなげよう七塚の海」05/10
    今日もとてもよいお天気でした。昨日と違って、やや暖かくとてもすごしやすい一日でした。校門の前にある大きなアオギリの木がネットを突き破り、電線にも届きそうだったので、昨年秋にお願いをしてバッサリ切ってもらったのですが、今年になってやはり新芽が出てきました。優しい緑がとてもきれいです。また、アプローチに咲く濃いピンクのオキザリスもとても鮮やかです。
    さて、3年生は、総合的な学習の時間に、私たちの住むかほく市のことをもっと知る学習「かほく市探検隊」を年間の題材としています。1学期は私たちの学校のすぐそばにある七塚の海をもっともっと知る学習「未来につなげよう七塚の海」をテーマに学習を進める予定です。学校のすくぞばにある七塚の海について、自分たちがもっと知りたいことは何かと投げかけたところ、やはり海のごみについて知りたいという子供たちがたくさんいました。今日は、実際に確かめてみようということで、3年生みんなで海に出かけ、ゴミ拾いをしながら更に課題やふしぎを見つけてきたようです。これからの学習がどのように進んでいくのか、楽しみですね
     
    05/09
    05/09
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    6年生 ツバメ調査を実施しました
    6年生 ツバメ調査を実施しました17:33
    今日の6限目は6年生がツバメ調査を実施してくれました。11のグループに分かれて、時間の許す限り1軒1軒のお家を訪問し、インタビューをしたそうです。全くツバメがいなかったというグループもありましたが、マニュアルに従って一生懸命調べてくれました。
    このツバメ調査で子供たちが調べに来てくれるのを楽しみにしているというお宅もあると伺っています。子供たちはこの調査を通して、自分たちの地域にさらに愛着を深めたことでしょう。また、ツバメが減っているという事実からも何かを感じてくれたに違いありません。
    担任の先生方が見まわったり一緒に調査したりしましたが、こんなに最後まで真面目に取り組んだ学年はなかったのではないかというくらい、頑張ってくれたそうです。6年生の皆さん、本当にありがとうございます。そして、お疲れさまでした5年生 田植え体験14:06
    今日はとても爽やかな五月晴の1日でした。校門から玄関までのアプローチを手をつないで学校に通う1年生。元気に運動場でサッカーをする5・6年生。そして、朝自習の時間は、とても静かに本を読んでいる低学年。それぞれの姿に心がほっこりする朝でした。
    さて、昨日の雨で順延になった5年生の田植えを行いました。例年お世話になっているかほく市内の農家の方の水田の一角をお借りして、苗を植えさせていただきました。子供たちは、慣れない田んぼでの作業で、泥に足を取られバランスを崩し、悪戦苦闘の田植えとなりましたが、どの子も笑顔で、とてもよい体験ができたようです。この後、社会科や総合の学習で、稲作について学び、秋には稲刈り体験もさせていただく予定です。楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    4年生 器械運動交歓会に向けて
    4年生 器械運動交歓会に向けて12:09
    今日も昨日と同じくとても肌寒い1日でした。雨の中、子供たちは一生懸命歩いてきています。特に登校に慣れていない1年生をお兄さんお姉さんが一生懸命お世話しながら歩いてきてくれています。思いやりのある素敵な姿ですね
    今朝は、げんきっず体操もあり、みんなで元気に体操をしてから1日のスタートを切りました!
    さて、6月に行われる器械運動交歓会に向けて、体育館に鉄棒も設置され、4年生の練習がスタートしました。器具の出し入れから片付けの仕方を学び、腕支持の運動などで素地を作りながら、鉄棒、跳び箱、マット運動を進めています。まずは少しでも技を覚え、できたことを連続してできるようにしたり、より美しくより大きく見えるように精度を高めたりしていきます。器械運動は、運動の特性としてできる・できないがはっきりしていますし、打ったりぶつかったりして体も痛いので子供たちの中には、苦手意識を持っている子もいるかと思います。しかし、運動には「適時性」があるとも言われ、この小学校4年生という時期が器械運動をするのに適しているとも言われます。そしてこの経験を生かし、多少の困難にもくじけないたくましい心と体を育...連休明けの子供たちの様子05/07
    ゴールデンウィークも終わり、学校に元気な子供たちの姿がもとってきました。今日は少しお休みの児童もいましたが、雨の中元気に登校する姿が見られました。連休中、大きな怪我や事故もなく、まずはホッとして一安心です。これも、保護者の皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございます。
    しかしゴールデンウィーク明けは、体調も心も乱れがちです。また5月は、様々な行事に向けて、練習や準備が始まります。まずは規則正しい生活を心がけ、安心して学校に来れるよう、ご支援ご協力をお願いいたします。子供たちの今日の学校での様子をお伝えいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    1年・4年 交通安全教室 
    1年・4年 交通安全教室 05/02
    昨日とうって変わって今日はとても爽やかな一日でしたね。今日は、PTA生活安全部主催で1年生と4年生の交通安全教室を実施しました。この日のために、津幡署と宇野気交番からお一人ずつ、かほく市防災環境対策課から3名、PTAと1・4年生の保護者ボランティアの方も多数参加していただきました。本当にありがとうございました。
    どちらの学年もDVDで大切なことを抑えた後、実地訓練をしました。1年生は8つのグループに分かれて県道松浜の押ボタンのない交差点での信号の見方を学び、住宅が並ぶ三叉路等の歩き方も練習しました。また4年生は、体育館で10台ほどの自転車を使って、信号や障害物がある時の自転車の乗り方を練習しました。これから4年生はヘルメットをかぶって、一般道で自転車に乗ることになるのですが、くれぐれもまずはお家の方に見てもらい、しっかりと練習してから乗ってほしいと感じました。命は一つしかありません。自転車は楽しい反面、危険なものであることを十分理解し、お家の方の許可をもらってから安全に乗ってくださいね。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
    &nbs...
    4
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    5月の学校集会・児童集会
    5月の学校集会・児童集会05/01
    風薫る5月を迎えました。土曜日の授業参観後の3連休を終え、少し体調を崩してしまった児童もいたかと思いますが、子供たちは元気に登校しています。
    今日は1限目に、学校集会と児童集会がありました。1年生にとっては初めての集会です。時間ぴったりに体育館に集まることができました。
    6年生の伴奏で、元気に校歌を歌いました。1年生がとても上手でびっくりしました。1年生は、校長先生のお話にも、「はい!」と大きな返事ができ、とても素晴らしかったです。
    次に、前期委員会委員長と学級代表の任命式がありました。一人一人が、どんな委員会にしたいか、どんな学級にしたいかを発表してくれました。
    最後は、企画委員会の司会で、児童集会をしました。企画委員会が、先日決まった児童会目標をみんなに発表してくれました。みんなの元気と反応する言葉がとても素敵な集会でした5月も魅力いっぱいの七塚小学校をお伝えしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-29
    授業参観・PTA総会
    授業参観・PTA総会04/27
    今日は土曜日でしたが、今年度初めての授業参観とR6年度PTA総会が開催されました。たくさんの保護者の方が参観してくださり(参加率93%)、特に男性の方の出席が多かったように感じられました。また、PTA総会も、78%の参加率で、原案を可決することができました。今年度の活動がいよいよスタートします。保護者、地域の皆さんとともにつくる七塚小学校を目指していきたいと思います。今年度もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
     
    04/27
    6
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    第1回代表委員会~児童会目標が決まりました~
    第1回代表委員会~児童会目標が決まりました~13:42
    先日、企画委員から、学級で児童会目標について話し合ってもらうようにという会がありました。今日はいよいよ第1回の代表委員会がスタートしました。自己紹介の後、各クラスの学級代表が、話し合いの結果を報告しました。代表委員が提案した内容に言葉を付け足すという案も出され、それについても話し合われましたが、元の提案通りに決まりました。
    令和6年度の児童会目標は、「みんなが協力し合い、笑顔とありがとうがあふれる七塚っ子」です。笑顔とありがとうがあふれる七塚小学校にするために、ぜひ皆さんの力を貸してくださいね。。代表委員会に出席してくれた学級代表、委員会委員長の皆さん、そして企画委員会の皆さん、とってもいい話し合いでした。ありがとうございました。
    今日の授業の様子をお知らせします。どのクラスも、とても集中していました。1年生も、手を挙げて発言したり反応したりする姿が見られます。土曜日の授業参観がとても楽しみですね。
         げんきっず委員会・お弁当デー04/24
    今日は水曜日。朝読書の代わりに身体を動かす「げんきっず体操」の日です。げんきっず委員会の皆さんが、各クラスに分かれて、頑張ってくれました。昨日が遠足だったのに、みんな朝からとっても元気です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    春の遠足
    春の遠足04/23
    少し雨のちらつく朝でしたが、七塚小学校は春の遠足を実施しました。
    1・2年生は、昨日仲良くなった仲良しの1・2年生が、手をつないで出発しました。着いてからも仲良し班で遊び、ご飯も仲良し班で食べました。2年生がとっても優しく1年生のお世話をしてくれています。どんどん仲良くなった1・2年生です。
    3・4年生は、かほっくるへ行きました。元気いっぱいの3・4年生。たくさん身体を動かして仲良く遊ぶ姿が見られました。パワフルな3・4年生、帰りも頑張って歩いてきてくださいね。
    5・6年生は、津幡町中条公園へ行きました。ちょっと距離が長いので、宇野気駅まで電車に乗り、そこから歩いて途中あがた公園で休憩し、中条公園まで行きました。帰りは、バスに乗って帰ってきましたが、今日誰一人途中でリタイアすることなく、最後まで歩ききることができました。この充実感や達成感は何物にも代えられません。これからの学校生活にも、自信と誇りをもって臨んでほしいと願っています。
    いよいよ6年生は合宿に向けて、5年生は音楽会、4年生は器械運動交歓会に向けてスタートします。これから...
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    1・2年生 生活科 1年生と仲良し集会
    1・2年生 生活科 1年生と仲良し集会04/22
    今日の1限目、生活科の学習で、2年生は1年生を招待して「1年生仲良し集会」をしました。1組、2組に分かれて、それぞれの教室で楽しみました。2年生が中心となって、クイズをしたりかんたんなゲームをしたりしました。明日の遠足も、一緒に行くことになっています。今日仲良しになった1年生と2年生、明日の遠足で、もっともっと仲良くなるといいですね。明日も遠足がますます楽しみですねわんぱくグループがスタートしました04/22
    今日は、曇り空の1日でしたね。気温もあまり上がらず、明日の遠足がちょっぴり心配ですね。太平洋側は雨が続いているようで、こんな時に続く雨を「たけのこ梅雨」ともいうそうです。学校のサクラも葉桜となり、1本ある八重桜の濃いピンク色がとてもきれいです。そして、七塚っ子は朝からとても元気に体を動かしています。
    さて、七塚小学校は「わんぱくグループ」という縦割り活動があります。今日は、その初めての会がありました。5年生が1年生を迎えに行き、6年生のグループリーダーを中心に自己紹介をしたり、写真を撮ったり、簡単なゲームをしたりして顔合わせをしました。1年生は何もかもが初めてですが、しっかりと自分の名前を言えていて感心しました。これから運動会をはじめ様々な活動をこの「わんぱくグループ」で行っていくことになります。1年間、仲良くできるといいですね。どうぞよろしくお願いします
    0
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    子供たちの様子 ~欠席ゼロの日~
    子供たちの様子 ~欠席ゼロの日~04/19
    今日はとても良いお天気でしたね。少し寒いのかと思っていましたが、ぐんぐん気温が上がり、暑いくらいでした。
    新学期2週目の金曜日、ちょっと疲れも出てきたころかと心配していましたが、なんと今日は全校児童が出席遅刻や早退の人はいましたが、お休みの人がいませんでした とっても嬉しいです。コロナ禍などで、ずっと誰かが休んでいる日が続いておりました。こんな日がどんどん続いてくれたらと、願ってやみません。
    今日も元気な七塚っ子たちの授業の様子をお伝えします。6年生が、よく1年生と遊んでくれています。とっても優しいお兄ちゃんお姉ちゃんたちです。5年生が、転入してきたお友達に「遠足のしおり」をもって、説明してくれていました。「一緒に遠足行こうね」と誘われて、「うん、ありがとう」と言っていました。子供の力ってすごいですね。みんなの心と心がつながって、みんながハッピーな七塚小学校になっていったらいいですね
       
    8
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立七塚小学校 の情報

スポット名
市立七塚小学校
業種
小学校
最寄駅
【かほく】横山駅
住所
〒9291171
石川県かほく市木津ホ61
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/
地図

携帯で見る
R500m:市立七塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分08秒