R500m - 地域情報一覧・検索

市立七塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県かほく市の小学校 >石川県かほく市木津ホの小学校 >市立七塚小学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】横山駅 周辺情報 >【かほく】横山駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】横山駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】横山駅 周辺 小学校情報 > 市立七塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立七塚小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-28
    4年生 いしかわエコデザイン賞2023 公開プレゼンテーション
    4年生 いしかわエコデザイン賞2023 公開プレゼンテーション08/27
    夏休み最後の日曜日でしたが、七塚小学校の4年生代表8名は、石川県産業展示館4号館で開催されたいしかわエコデザイン賞公開プレゼンテーションの発表会に参加しました。
    本校では4年生が総合的な学習の時間に「未来につなげよう、七塚の海」をテーマとして学習を進めており、学校のホームページでも紹介してきました。今日はその集大成をいよいよ県全体に広めていく大きなチャンスをいただきました。2次審査に合格した6つのグループのうち、小学生は七塚小学校のだけでしたが、子供たちは本当によく頑張りました。審査員の方々の質疑応答にも臨機応変に答えることができ、本当に素晴らしい成長を見せてくれました。審査結果は後日ということですが、今日のこの力を2学期にもぜひ生かしてほしいと願っています。4年生の皆さん、そして会場に一緒に来ていただいた保護者の皆様、そしてこの機会をいただいた石川県県当局の皆様、本当にありがとうございました。
    6
    6
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-08-24
    8月24日 全校登校日
    8月24日 全校登校日9:40
    夏休みも30日が過ぎました。今日は全校登校日。たくさんの子供たちが宿題を持って登校してくれました。
    はじめに、オンラインで校長先生のお話と読み聞かせ(谷川俊太郎作「へいわとせんそう」)、4年生のエコデザイン賞公開プレゼンテーションの発表を聞きました。その後、各教室で戦争についての読み聞かせや本の返却、宿題集めなどを行いました。暑い中でしたが、元気に子供たちの声が学校に響き、とても嬉しい一日でした。
    夏休みはあと8日ですが、熱中症や事故、けがなどに十分気を付けて、9月1日も元気に学校に来てくださいね。心から願っています
    4
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    令和5年度 学校閉庁日(8月11日~18日)の連絡について
    令和5年度 学校閉庁日(8月11日~18日)の連絡について08/10
    保護者の皆様 毎日大変暑い日が続いています。長い夏休みが半分近く終わり、折り返しとなります。
    子ども達は、有意義な日々を過ごしていることと思います。
    8月11日(金)~8月18日(金)は閉庁日となり、学校には職員が不在となります。
    事件・事故等、緊急の連絡が必要な場合は、かほく市教育委員会学校教育課(283-7136)にご連絡ください。 よろしくお願いします。
    七塚小学校
    続きを読む>>>

  • 2023-08-09
    危機管理マニュアル
    危機管理マニュアル学校評価〒929-1171
    かほく市木津ホ61番地1
    TEL:076-285-0022
    FAX:076-285-1133
    MAIL:nanatsuka-es@school.city.kahoku.ishikawa.jp4

  • 2023-08-07
    4年生 総合的な学習 「未来につなごう~七塚の海~」
    4年生 総合的な学習 「未来につなごう~七塚の海~」08/04
    4年生の総合的な学習の時間でまとめた「未来へつなごう~七塚の海~」を紹介します。
    1学期の学習では身近な七塚の海について一人一人課題を見つけ、調べ、新聞にまとめました。
    その後、海洋ごみ・砂浜・海の生き物の3つのテーマに分かれ、さらに調べ学習をグループで行い、七塚小学校全校に向けて発表しました。
    そして、子どもたちのもっと多くの人たちに海について知らせたい!という思いから、8月1日~ かほく市役所・高松道の駅・中央図書館・七塚小学校HPにスライドを掲示させていただいています。
    機会がありましたら是非ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    PTA 夏のイベント「七キラ♪ウォーターパラダイス」
    PTA 夏のイベント「七キラ♪ウォーターパラダイス」07/29
    今日も朝からとても暑い日でしたが、七塚小ではPTA主催の夏のイベント「七キラ♪ウォーターパラダイス」を開催しました。プールで楽しむグループと学校のいろいろなところを探検して写真を撮るグループに分かれ、交代してどちらも体験しました。今年の目玉は、なんといっても屋上へ上がって写真を撮ることができたところです。安全に十分配慮し、エリアを限定して、屋上での景色を楽しみました。とても美しい海をバックに記念写真をパチリすてきな夏の思い出がまた一つ増えましたね。
     夏休み初日のプール開放07/26
    夏休み初日の7月25日、4年ぶりのプール開放を実施しました。熱中症が心配な中、何度も水温や気温、WBGTを調べ、数値はギリギリでしたが何とか実施基準の範囲内ということで、時間を短縮して実施しました。
    プール開放の参加者は、なんと128人‼ たくさんの子供たちが元気な笑顔を見せてくれました。様子を見ていると、やはり20分近くたつと子供たちが気づかないうちに、どんどん頬も紅潮してきました。そこで急遽15分の入水時間で5分休憩し水分補給という方向に切り替えました。
    お陰様で何とか具合が悪くなる児童も一人も出ず、けがなどもなく、無事に初日を終えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    1学期 終業式
    1学期 終業式12:08
    今日は、朝からとても良いお天気です。七塚っ子は、日傘をさして登校する子もいます。暑さをどうコントロールしたらいいか、ちゃんと考えているのですね。
    今日は1学期最後の日。4限目に全校児童が集まって終業式をしました。はじめに、県学童話し方大会と4年生器械運動交歓会の表彰の伝達です。
    次に校長先生のお話です。1~6年生まで1学期の成長を認め、よかったところを「ナンバーワン賞」と紹介してくださいました。そして、2年生と5年生が声をそろえて詩の暗唱「あめのうた」「竹取物語」を披露してくれました。
    最後に校長先生が「いつものように」という詩を紹介し、夏休みもいつも通りの生活が送れることが一番大切なのだとお話してくださいました。
    生徒指導とGIGA担当の先生からも、夏休みの生活とタブレットの使い方についてお話がありました。くれぐれもけがや事故、特に水の事故に気を付けてほしいことやタブレットの安全な使い方について全校みんなで確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-23
    4年生 スマホ・ケイタイ安全教室
    4年生 スマホ・ケイタイ安全教室07/21
    夏休みに向けて、4年生を対象に「スマホケイタイ教室」を実施しました。七塚小学校では通知表わたしの折に、保護者の方にタブレットをお渡しして、夏休みの間どのようにSNSを使うか、しっかりめあてを決めてもらうように学校独自のプリントをお渡しし、この土日に話し合ってもらうようにしています。今日の講座でも、SNSは本当に便利だけれど、一歩間違うと大変危険であることをしっかりと学びました。七塚っ子の皆さん、自分で自分をしっかりとコントロールしてくださいね。保護者の皆様、ご指導よろしくお願いします。4年生 かほく市中央図書館の見学07/21
    かほく市内の小学校は、3年生の国語科の学習で市の中央図書館を見学します。昨年度コロナ禍で見学に行けなかった本校の4年生ですが、今年度図書館のご厚意で見学をさせていただくことになりました。そこで、国語科と理科の夏の星の勉強も兼ねて見学し、天体望遠鏡も見せていただきました。普段見ることのできない図書館のバックヤードである書庫には15万冊の蔵書があり、図書館の様々な役割も知ることができました。夏休みもぜひ中央図書館を利用して、いろいろなことを調べたり読書をしたりできるといいですね。中央図書館職員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
    07/20
    6
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    「がっぱくらぶ」(NHK かがのとevening)撮影
    「がっぱくらぶ」(NHK かがのとevening)撮影07/10
    今日は、クラブがありました。NHK金沢放送局さんが取材に来ました。取材されたのは、「プログラミングクラブ」と「サイエンスクラブ」です。「プログラミングクラブ」では、スクラッチというアプリを使ってゲームを作りました。選んだキャラクターが、プログラム通り動く楽しさを感じていました。作ることが難しいと感じる子もいましたが、石川高専の学生2名がお手伝いに来てくれていて、わかりやすくプログラミングを教えてくれました。「サイエンスクラブ」では、2層ゼリーを作りました。オレンジジュースと牛乳、生クリームを混ぜてゼリーを作ります。時間が経つと、不思議なことにオレンジ色とクリーム色の2層に分かれたゼリーが完成します。なぜ2層に分かれるんだろう…と不思議な科学の世界を楽しむことができました。
    「がっぱくらぶ」の放送予定は、次の通りです。 ・「プログラミングクラブ」7月23日(金)18:10~
    ・「サイエンスクラブ」7月28日(金)18:10~ ぜひ、ご覧になってください。    
     
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    4年生 お菓子袋をアップサイクル~カエルデザインさんをお招きし...
    4年生 お菓子袋をアップサイクル~カエルデザインさんをお招きし...07/07
    4年生は、総合的な学習の時間に「未来につなげよう、七塚の海」というテーマに取り組み、先日は市の海浜清掃に取り組んだこともお知らせしました。今日は金沢市の「カエルデザイン合同会社」の川崎様をお招きし、プラスチックのごみ問題についてたくさん教えていただきました。
    私たちの回りにはプラスチックがあふれています。近年海洋プラスチックがとても問題になっており、カエルデザインさんは、その海洋プラスチックをアップサイクルして、アクセサリーを作っていらっしゃる会社なのです。アップサイクルという言葉は単にリサイクルするだけではなく、その価値をさらに高めて資源として循環させるという考え方です。そして今日は、子供たちが普段食べて捨ててしまうお菓子の袋を、アップサイクルして、ポーチとして生まれ変わらせるワークショップを行いました。子供たちも捨ててしまうお菓子の袋ゴミが「資源」として活用できることに驚くと同時に、なんだかとてもいいことをしている感覚で心も豊かになりました。川崎さん、今日は本当にありがとうございました。
    07/07
    07/07
    4
    続きを読む>>>

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立七塚小学校 の情報

スポット名
市立七塚小学校
業種
小学校
最寄駅
【かほく】横山駅
住所
〒9291171
石川県かほく市木津ホ61
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/
地図

携帯で見る
R500m:市立七塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分08秒