6年生 穴水小学校との交流
9:00
今日はうっすら雪は積もったものの、日差しも見られ風も少し収まった朝でした。他の地域では災害級の大雪に見舞われているところもあると聞きます。心よりお見舞い申し上げます。
こんな寒い朝でも、玄関ではしっかりかさを撒いて傘立てに入れ、長ぐつもしっかり揃えている七塚っ子たち、さすがですね
さて6年生の児童は、震災後七塚小に一時避難をしていた児童を通して、穴水小学校の6年生と交流を続けています。1学期には、七塚小からたくさんの励ましのスライド等を送ったり穴水小からもいただいたりしてきました。今回は、穴水町の名勝や行事、名産などをスライドやスクラッチにした資料が届きました。今度は本校の6年生が木津桃クッキーで得た収益から「木津桃文庫」として毎年図書館に寄贈している一部を、穴水小学校にも贈ることになっています。能登の皆さんのために自分たちができることを一生懸命考えて行動に移している6年生。本当に素敵ですね5年生以下の児童のお手本となるよう、これからもよろしくお願いします
朝の読書タイムと読み聞かせ
01/09
心配した雪は積もることはなかったものの、七塚小学校周辺は本当に風が強く、ちょうど下校の時間帯にもとても強い風が吹きました。少しずつ風邪ひきさんも増え、これ以上インフルエンザなどの感染症が増えないように手洗いやうがいを頑張っている七塚っ子たちです。
さて、水曜日以外七塚小では朝読書を10分間しています。8時10分からなのですが、5分ごろからもう集中して読んでいる子がとても多いです。そしていつも読み聞かせをしてくださる坂本先生が、今朝は5の1にきてくださいました。子供たちは坂本先生の語りにとてもうっとり。ろうそくのお願いも真剣にしていました。短い時間ですが、とっても心豊かな朝のひと時でした。