1・2年生 送る会に向けて②
14:02
昨日も暖かい日だったのですか、今日は昨日よりもっと暖かな一日でした。明日はまた寒くなりそうで、三寒四温の差が本当に大き過ぎて、体調が崩れがちです。花粉症の方にとっても、マスクが手放せなくなりますね。
さて、今日も特別時間割で送る会の準備・練習をしている七塚っ子たちです。今日は1年生と2年生の体育館練習の様子をお伝えします。
1年生は、国語で学習した「くじらぐも」をアレンジし、6年生との思い出を盛り込んだ音読劇でした。1年生の様子を見ていると、「あんなに小さい声しか出なかったAさんが、こんなに大きな声を出せるようになって……」と、びっくりすると同時に感動してしまいます。一人一人の成長がよく伝わってきました。本番が楽しみです
2年生は、国語科で勉強した「お手紙」の音楽劇です。がまくんとかえるくんの友情を描いたお話を歌とセリフでつなぎ表現していました。とても素敵な内容で、こちらまでジーンと感動がしてしまいました。そして2年生の声のきれいなこと!こちらも本番が楽しみです
今年は人数の制限をせず、全学年の保護者の方が参観できます。(もしも保護...
げんきっずタイム&元気やる気いっぱいの昼休み
02/14
今日は少し曇り気味でしたが、とても温かな1日でしたね。今日は水曜日、朝のげんきっずタイムには元気に体を動かす七塚っ子の姿が見られました。
そして今日水曜日は、お掃除がなく、いつもよりお昼休みが長い日なのです。お昼休みには、代表委員会で頑張る七塚っ子や元気に運動場や南運動場で体を動かす七塚っ子が見られました。自分で決めて自分で動いている姿は、とても生き生きしています。元気いっぱいやる気いっぱいの七塚っ子たち、キラキラ輝いています
4・5年 送る会に向けて
02/13
今日は四温晴れのよいお天気でしたね。2月なのに、運動場で体育の授業ができるなんて、本当にびっくりです。やはり温暖化の影響でしょうか……。
さて、今日から「送る会特別時間割」がスタートし、学年で体育館を使える日が時間割に組み入れられました。と同時に、体育館での送る会の準備がスタートしました。今日は、5年生と4年生が一生懸命頑張っている様子を観に行きました。学年での出し物だけではなく、いろんなことに一生懸命な5年生。そして、自分たちで分担して劇の台本から演出まで進めている4年生。どちらも素晴らしかったです。送る会がどんどん楽しみになってきました
8
9