心も体も、ぽかぽかの一日
02/28
今日は昨日と打って変わって、暖かい穏やかな一日でしたね。1年生が植えたチューリップの芽が以前より大きくなっていました。今日も朝から、サッカーや遊具で元気に遊ぶ七塚っ子たち、春いっぱいの朝でした。
今日は水曜日、げんきっずの日です。朝から元気にミニミニ体力づくりをしています。終わった後もしっかりと接見で手を洗っている七塚っ子たち、ハンカチもちゃんと準備していて、感心しました。
今日の3限目、体育館の反面が工事で使えなくても、3年生と6年生が元気に外で体を動かしていました。もうすぐ卒業となる6年生と一緒に楽しく体を動かせて、よかったですね。お天気だけでなく、心も体もぽかぽかの1日でした。
6年生 ボイストレーナーの方をお迎えして
02/27
今日も寒い一日でしたね。学校を回っていたら、6年生が「送る会」のお礼の掲示を各学年に贈っていました。在校生の感謝の気持ちに応える姿、素敵ですね。
さて今日の3・4限目は、ボイストレーナーの堀江さんとギタリストの高井さんをお招きして、6年生の卒業式の曲の歌唱指導をしていただきました。堀江さんと高井さんは、今日で2回目のご指導で、前回同様、「音楽を楽しむ、自分を表現する」ということをとても大切にしてくださっています。子供たちの「表現したい、歌いたい」という気持ちを引き出し、自分からイメージして、全身で語り掛けるように歌えたらと願い、歌詞のイメージ化を図り、子供たちをリラックスさせ、全身で曲を表現できるように指導してくださいました。終わった後も子供たちと語り合い、子供たちの思いを受け止めてくださったお二人、本当にありがとうございました。
「子供は本来自分の思いを表現することが得意であるはずなのに、やはり「学校」という場がそれを拒んでいる、むしろ、学校や教師が変われば、子供たちはもっとのびのびと表現できるはず。先生たちにそれを伝えていきたい」ともおっしゃっていました。私たちが今、求...
体育館の工事が始まりました
02/26
今日は、朝は晴れていましたが、午前中雪がちらついたりまた晴れたりの肌寒い一日でした。それでも朝から七塚っ子たちは元気に運動場でサッカーをしていました。
さて6年生を送る会が終わり、次はいよいよ卒業式です。そこで今日から、地震で被害を受けた舞台上一文字の修繕工事が始まりました。今週1週間は、体育館の舞台側は使用せず修理をします。体育の時間も、校舎側の半分だけを使用しての授業となります。送る会の練習もあり、なかなか工事ができませんでしたが、6年生の卒業式に間に合うように直してくださるそうです。どうぞよろしくお願いします。
3