R500m - 地域情報一覧・検索

町立条南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県河北郡津幡町の小学校 >石川県河北郡津幡町字太田ろの小学校 >町立条南小学校
地域情報 R500mトップ >津幡駅 周辺情報 >津幡駅 周辺 教育・子供情報 >津幡駅 周辺 小・中学校情報 >津幡駅 周辺 小学校情報 > 町立条南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立条南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    津幡町アザレアオープニングセレモニー
    津幡町アザレアオープニングセレモニー04/28
    津幡町温水プール「アザレア」のオープニングセレモニーが行われました。
    「アザレア」とは、津幡町花「つつじ」の英語での言い方で、なんと、命名者は条南小学校の5年生でした。多数の応募者の中から選ばれ、オープニングセレモニーにも招待されました。命名証が交付され、記念品が贈呈されました。素晴らしいことです。おめでとうございます。
    ↓テープカットにも参加しました。馳知事や矢田津幡町長と一緒に並んでテープカットです。
    ↓オープニングでは、朝霞太鼓が威勢よく演奏されました。
    ↓津幡南中学校卒業のジュニアオリンピックカップ8位の選手や、津幡南中学校水泳部の泳ぎの披露や日本水泳連盟会長の鈴木大地様からのワンポイントアドバイスもありました。素晴らしい施設が津幡町にできました。3年生は6月にここでの水泳教室に参加することが決まっています。楽しみです。4月28日(金)の学校の様子です04/28
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    4月26日(水)の学校の様子です
    4月26日(水)の学校の様子です04/26
    今日は雨となりました。傘のしずくを払って、傘を巻いて玄関に入ります。
    ↓雨の音を楽しみながら、あいさつ運動をしてくれました。今日のあいさつ運動は3の3の皆さんです。雨の日は3年国語教材の「きつつきの商売」を思い出すと、楽しくなりますね。
    ↓提出物のノートをそろえてくれています。みんなの役に立つことを進んでしている姿は、周りを気持ちよくしてくれます。
    ↓1年生図画工作の時間に、自分の絵を描きました。とても上手でびっくりしました。
    ↓3年算数 九九表を使ってできた形を見て、気づいたことを話し合いました。新しい気づきがたくさんありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    左のメニューから項目を選んで下さい。
    左のメニューから項目を選んで下さい。校訓・校章校歌沿革学級編成令和5年度 学校の様子8
    7

  • 2023-03-13
    2023年3月 (8)3月10日(金)の学校の様子です
    2023年3月 (8)3月10日(金)の学校の様子です投稿日時 : 03/12
    ↓たくさんの皆さんが、クラスで声を掛け合って、全校のためによいことをしようと、あいさつ運動に参加しています。「自分が役に立ちたい」と思う気持ち、素敵です。
    ↓そして、6年生はこれまで学んできた条南小学校をきれいにしようと、奉仕作業を企画し、実行しました。6年生の気持ちが嬉しいです。進んで、日頃手の届かないところまで、きれいにしてくれました。ありがとう。
    ↓そして、今年度、最後のなかよしタイムを行いました。今回は、6年生にアドバイスをもらいながら、5年生が企画運営しました。リーダーのバトンをいよいよ、5年生が受け取ろうとしています。どのグループでも、5年生が力を合わせて遊びの説明をして、リードしました。
    ↑遊びのあとは、班で振り返りをして、6年生に感謝の手紙を渡しました。6年生がこれまで、下級生のことを思って、優しくリードしてくれたことは、しっかり下級生に伝わっています。下級生があこがれるすてきな姿を見せてくれた6年生の皆さん、ありがとう。下級生の気持ちを受け取ってください。
    ↓いよいよ、来週は卒業式です。今日は在校生を代表して卒業式に出る5年生と一緒に練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    2023年3月 (6)3月8日(水)の学校の様子です
    2023年3月 (6)3月8日(水)の学校の様子です投稿日時 : 03/08
    石川県ガス体エネルギー普及促進会様より、条南小学校家庭室に6台のガスコンロを寄贈していただきました。
    目録を矢田町長にお渡しいただきました。また、石川県LPガス協会河北支部様より、児童代表にガスコンロを贈呈していただきました。条南小学校で、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
    ↓今朝も、自主的にあいさつボランティアに集まって、すてきなあいさつで学校を元気づけてくれました。誰かのために役立とうとする気持ちが素敵です。
    ↓1年生 こぐまのマーチの鍵盤ハーモニカ練習です。ずいぶん上達しました。
    ↓2年生 スーホの白い馬 どこが心に残ったかな
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023年2月 (6)2月7日(火)の学校の様子です
    2023年2月 (6)2月7日(火)の学校の様子です投稿日時 : 02/07
    今朝も放射冷却で、キラキラ輝く氷ができていました。大切な宝物のような氷を見せてくれました。
    ↓「空がきれいです」と教えてくれた条南っ子、春の朝日が山の上から輝いていました。その光を浴びて、チューリップの芽も、輝いていました。
    ↓あいさつボランティアですてきなあいさつをしてくれるので、とても気持ちがいいです。
    ↓火曜日の朝学習は朝読書です。
    ↓4年理科 水が氷る様子を観察し、水温を測定した結果をグラフに表し、考察しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-07
    2023年2月 (5)2月6日(月)の学校の様子です
    2023年2月 (5)2月6日(月)の学校の様子です投稿日時 : 02/06
    今朝は放射冷却で冷え込みました。氷を触ってみたり、氷の感触を足の裏で体感したりしている子もいました。
    ↓1年 算数の繰り下がりの計算練習 12-7 など、繰り下がりのひき算を1年生のうちに、すらすらにできるように、頑張っています。この練習を繰り返し行うことが、これからの算数の学習の基礎固めとなります。あと、1か月足らずしかありませんが、毎日繰り返すことで必ず力が付きます。
    ↓威風堂々の合奏練習です、みんなで息を合わせて練習していました。
    ↓6年理科 ムラサキキャベツを用いて、水溶液の性質を調べる実験です。キャベツを熱して、色素を抽出しています。みんな楽しそうに実験を進めていました。小学校での思い出に残る実験の一つになることでしょう。
    ↑科学は楽しいですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

町立条南小学校 の情報

スポット名
町立条南小学校
業種
小学校
最寄駅
津幡駅
住所
〒9290300
石川県河北郡津幡町字太田ろ3
TEL
076-288-8871
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
地図

携帯で見る
R500m:町立条南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月20日18時25分51秒