R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市豊科南穂高の小学校 >市立豊科北小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立豊科北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科北小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立豊科北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊科北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    5年生宿泊学習
    5年生宿泊学習5年生宿泊学習
    9月20日(水)21日(木)
    5年生が宿泊学習に行ってきました。学年のめあては「5年生全体で協力し合って、安全で楽しい宿泊学習にしよう」です。
    1日目は、国営アルプスあづみの公園で、「木のキーホルダーづくり」「クイズラリー」「自然観察学習」を各クラスがローテーションしながら行いました。説明してくださる方々の話を静かに、頷きながら、時に反応しながら聞く姿がとても素晴らしかったです。
    飯ごう炊さんでは、ご飯が上手に炊けてとっても美味しいカレーライスができました。その後の片付けでは「来たときより美しく」を合言葉に炊事場をピカピカにすることができました。
    お楽しみのキャンプファイヤーでは、火の神から授かった「笑顔」「協力」「思いやり」「友情」の火を火の精たちがファイヤーストームに点火すると大きなストームが立ち上がり、その周りを囲んでみんなで元気いっぱいにフォークダンスを踊りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    6年生 修学旅行
    6年生 修学旅行6年生 修学旅行
    9月13日(水)14日(木)
    6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は「国会議事堂」「国立科学博物館」「東京スカイツリー」「篠原風鈴本舗(風鈴絵付け体験)」、2日目は「横浜・八景島シーパラダイス(見学・散策・買い物)」に行きました。疑問に思ったことはその場で質問し、「ありがとうございました」と返事をしたり、友だちに「〇〇やろうよ」とか「大丈夫?」と声をかけたりするなど、旅行中「プラス言葉」をたくさん使う姿がありました。帰りの「諏訪湖サービスエリア」で学年全員が集まったときの皆さんの表情には、とても素敵な笑顔がありました。代表の児童が「楽しかった」「これからの生活につなげていきましょう」と今の気持ちを発表していました。バスやホテルでの活動も含めて、みなさん一人ひとりにとって安全で気持ちのよい旅行になったのではないかと思います。
    【6学年 学習・行事】 2023-09-19 14:06 up!

  • 2023-09-17
    あんしんの里のみなさんと交流しました
    あんしんの里のみなさんと交流しましたあんしんの里のみなさんと交流しました
    9月14日(木)
    先日、ほほえみ学級の子どもたちが学校の畑からの帰り道で、偶然お散歩していた「JAあんしんの里」の利用者のおばあさんに出会い、収穫したばかりのミニトマトをお裾分けしました。その時、職員の方に「今度遊びに来てくださいね。」と声をかけていただいたことがきっかけで交流を計画しました。「折り紙を折って、おじいさん、おばあさんにプレゼントしよう!」と考えた子どもたち。ちょっとはにかみながら一生懸命折った折り紙を渡す姿が可愛らしかったです。
    【お知らせ】 2023-09-14 19:31 up!

  • 2023-09-10
    1年生、ロイロノートで自己紹介カードを作る
    1年生、ロイロノートで自己紹介カードを作る豊岳荘のみなさんとオンライン交流あいさつ花束を作ろう!9月1年生、ロイロノートで自己紹介カードを作る
    9月8日(金)
    午前中、1年生の子どもたちが、市指導主事の矢野先生に教えてもらいながらロイロノートで自己紹介カードを作りました。まず最初にカメラ機能で顔写真を取り、その上に名前を書き、線や点・イラストを書き加えました。そして、自分の名前と好きなことを声で吹き込んで仕上げました。「どうすれば〇〇になるの?」と積極的に質問するなど、いろいろな機能を試しながら作り上げることが出来ました。終わってからも「楽しかった」「またやりたい」そんな声が聞こえてきました。
    【1学年 学習・行事】 2023-09-08 19:10 up!
    豊岳荘のみなさんとオンライン交流
    9月6日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    クラブ活動スタート
    クラブ活動スタートクラブ活動スタート
    8月30日(水)
    4年生以上が参加するクラブ活動が始まりました。自分がやりたいこと、興味を持っていることができるということで、子どもたちはとても楽しみにしている時間です。今年は勤労者スポーツ施設体育館が改修工事のため使えないので、バドミントンや卓球をやりたいと言っていた子どもたちは残念そうでしたが、「けん玉」や「ひょうたんランプ」など昨年度はなかったクラブも発足して、みんな生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。今年も太鼓クラブでは外部講師のみなさんに教えていただきながら大きな音を響かせていました。
    【お知らせ】 2023-08-30 17:57 up!

  • 2023-07-29
    職員研修を行いました
    職員研修を行いました職員研修を行いました
    夏休み中、職員は学校内外で様々な研修に取り組んでいます。
    7/26の午後は「学び合い」をテーマにした校内研修を行いました。前半は市指導主事の矢野先生にご指導いただき、市教委ICT担当の宮田さんに助けていただきながら、クロムブックを用いたロイロノート活用研修を行いました。学び合いに活用できそうなツールを紹介していただき、実際にやってみることで、どんな場面で活用できそうかのイメージが持てました。
    後半は、1学期の学び合いの取り組みについて学年ごとに振り返りの発表があり、その後、6年生が行ったジャンプ問題に職員も4人1組のグループを作って取り組んでみました。実際にやってみることで、新たな気づきが生まれた先生方もいたようでした。何より学ぶ楽しさを実感できました。
    2学期の子どもたちの学び合いにぜひ生かしていきたいです。
    【お知らせ】 2023-07-27 14:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    1学期終業式を行いました
    1学期終業式を行いました自分の命を守る水泳の授業1学期終業式を行いました
    7月21日(金)
    今日は1学期の終業式を行いました。代表児童からは「水泳のけ伸びが友だちや先生のアドバイスを聞いて上手にできるようになりました。」「人の話をしっかり聴くことができるようになりました。」「委員長や部長などの立場を経験しながら『責任』について学びました。」など1学期に頑張ってきたことの発表がありました。校長講話では、「みんなが優しい気持ちでつながる」という視点で、この1学期の子どもたちの取り組みについてスライドを見ながら振り返りました。
    明日から楽しい夏休みです。交通事故、水の事故、熱中症などに気をつけて、健康で充実したお休みにしてほしいと思います。
    【学校行事】 2023-07-21 11:05 up!
    自分の命を守る水泳の授業
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    ゲーム依存・ネットトラブル防止講演会を行いました
    ゲーム依存・ネットトラブル防止講演会を行いました地区児童会・民生児童委員との懇談会を行いましたゲーム依存・ネットトラブル防止講演会を行いました
    7月14日(金)
    今日の1時間目に子どもとメディア信州の伴美佐子さんを講師にお迎えし、4,5,6年生がゲーム依存・ネットトラブル防止に関わるお話を聞きしました。今日は北小の児童を対象にしたアンケートの結果もみんなで確認しました。平日のゲームやスマホの使用時間は1時間以内という子どもが多かった反面、6時間以上使用している子も一定数いることがわかりました。休日だと10時間以上という子もいます。使いすぎによって目、体、心の面で悪影響があることについてトラブル事例や再生動画等を見ながら考えました。今日のお話をきっかけに、インターネットやゲームとの付き合い方について自分で見直したり、使用に伴うリスクについてお家で話し合ったりしてほしいと思います。
    【お知らせ】 2023-07-14 15:42 up!
    地区児童会・民生児童委員との懇談会を行いました
    7月12日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    Let’s enjoy English Day!
    Let’s enjoy English Day!Let’s enjoy English Day!
    July10
    今日は、今年度初めてのEnglish dayが行われました。朝の時間にはGoogle
    MeetでALTのマーリン先生と、英語専科の坂井先生が英語での自己紹介のお手本を見せてくださり、English Day
    Bingoのやり方を教えてくれました。その後、クラスのお友だちと実際にビンゴをやってみました。英語であいさつをし、相手にお願いして、自分が持っているビンゴカードにサインを書いてもらうActivityです。
    ”Hello!My name is ○○.” ”Sign,please.”
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    読書週間が行われました
    読書週間が行われました七夕飾りがきれいですマラソン交流週間7月読書週間が行われました
    7月7日(金)
    今週は読書週間が行われ、図書館には、図書委員の皆さんによる本の紹介カードが掲示されていました。また、今日は図書委員の皆さんが1,2年生の教室に行き、本の読み聞かせをしました。登場人物を分担し、内容に応じて声色を変えて読むお兄さんの熱演に大喜びの低学年の子どもたちの姿が見られました。
    【児童会活動】 2023-07-07 19:04 up!
    七夕飾りがきれいです
    7月7日(金)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立豊科北小学校 の情報

スポット名
市立豊科北小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998201
長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL
0263-72-2054
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010005
地図

携帯で見る
R500m:市立豊科北小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時22分56秒