R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大島新町の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-01
    おまつり給食
    おまつり給食
    11月29日(金)の給食は、信江フェスティバルにちなんで、おまつり給食でした。
    献立の内容は、「ソース焼きそば、牛乳、大根の中華スープ、フルーツ白玉」でした。
    2024-11-29 17:14 up!
    信江フェスティバル大成功
    11月29日(金)は、子どもたちが楽しみにしていた児童会祭りである信江フェスティバルを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    給食だより
    給食だより給食だより12月キラッと新潟米☆地場もん献立
    11月28日(木)の給食は、「キラッと新潟米☆地場もん献立」です。
    11月は米飯給食、地場産給食推進月間です。新潟県の小・中学校で地場産の米と野菜を学校給食で味わいます。長岡市は、「長岡産コシヒカリと里いも、えのきだけ、れんこん」を使いました。
    キラッと新潟米☆地場もん献立とは、お米の良さ生かして、白いごはんを食べます。主食・主菜・副菜・汁ものがそろっています。汁ものは地場産物を使ったみそ汁です。ながおか減塩うまみランチとのコラボ献立です。
    献立の内容は、「ごはん、牛乳、里いもと鶏肉の揚げ煮、えのきのおかかあえ、車ふ入り豆乳みそ汁」でした。
    この日は、地場産里いも農家の方からもご来校いただき、4年1組の教室で子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    4年生校外学習〜新潟市内(県庁・新潟県立自然科学館)見学〜
    4年生校外学習〜新潟市内(県庁・新潟県立自然科学館)見学〜
    11月20日(水)、4年生が社会科・理科の校外学習で県庁と新潟県立自然科学館に出かけました。公共施設の使い方を学び、集団行動のルールを守って友達と仲良く行動することや新潟市が県都として政治や産業、文化の中心地であることの理解を深めるためです。
    天気にも恵まれ、充実した校外学習となりました。
    2024-11-20 19:14 up!

  • 2024-11-20
    税の標語表彰
    税の標語表彰
    11月19日(火)の昼休み、校長室で税の標語表彰を行いました。
    6年生が1学期行った租税教室後に考え応募した税の標語で、6名が入賞(長岡市間税会 会長賞1名、入選5名)しました。
    2024-11-19 16:02 up!
    児童朝会〜放送委員会からの情報発信〜
    11月19日(火)の児童朝会は、全校で元気よく信江子供会(児童会)の歌を歌った後、放送委員会による情報発信を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    第2回 生活リズム確立週間(ハッピーライフ週間)が始まりました
    第2回 生活リズム確立週間(ハッピーライフ週間)が始まりました
    11月18日(月)〜11月22日(金)は、第2回生活リズム確立週間です。
    家の中で過ごす時間が長くなる時期です。もう一度メディアの約束を確認して、生活リズムを整えます。早寝・早起き・朝ごはん・メディア利用時間2時間以内の健康な生活を目指します。その中でも、「メディア利用時間2時間以内」に重点を置き、特に「寝る1時間前にメディアをやめる」を強調項目として取り組みます。
    ハッピーライフカードを配付してありますので、保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    2024-11-18 11:25 up!

  • 2024-11-16
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    3年生校外学習〜新潟県立歴史博物館・長岡消防本部見学〜
    11月14日(木)、3年生が社会科の学習で、新潟県立歴史博物館と長岡消防本部へ校外学習に出かけました。午前は新潟県立歴史博物館で、昔の暮らしの様子や当時使用していた道具について見たり説明を聞いたりしました。午後からは、消防本部の中の様子や消防車などを見学して、火を早く消す工夫について考えました。昼食は、みんなで歴史博物館でお弁当を食べました。
    2024-11-14 18:06 up!
    秋深まり、冬近し
    学校の紅葉や銀杏が赤や黄色に色づき、管理員さんが落ち葉を掃いてきれいにしてくれています。雪の重さに樹木が耐えられるように冬囲いをしてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    第2回校内全体授業研修(6年生)
    第2回校内全体授業研修(6年生)
    大島小学校では、「かかわり合い、学びを深める子の育成」を目指し、授業づくりに取り組んでいます。
    11月12日(火)は、長岡市教育センター指導主事を招いて2回目の校内全体授業研修を行いました。6年3組の理科の授業を全職員で参観し、その後協議会を行いました。
    指導者からは、研究主題や研修内容である「協働的な学び」と「個別最適な学び」について、今日の授業をもとに価値づけていただき、研修や授業づくりについて、今後の目指す方向を全職員で確認することができました。
    全教職員による1人1授業公開の授業研究が進んでいます。
    2024-11-12 17:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    大好き長岡 町のすてきを見つけたよ(2年生 生活)
    大好き長岡 町のすてきを見つけたよ(2年生 生活)
    10月28日(月)、天気には恵まれませんでしたが、2年生が生活科の校外学習で国営越後丘陵公園に出かけました。グループに分かれて、屋内で自然物を使った造形活動を楽しんだり、丘陵公園の遊具で遊んだりしました。
    地域の自然に触れたり、公共施設を訪問したりする活動を通して、地域のよさを知り、地域についての関心を高めることができました。
    2024-10-29 11:21 up!

  • 2024-10-28
    信江フェスティバルに向けて〜信仰サミットを行いました〜
    信江フェスティバルに向けて〜信仰サミットを行いました〜
    信仰フェスティバルは、3年生以上がクラスごとに準備した出店を縦割り班ので回る、子どもたちが楽しみにしている児童会行事です。今年は、11月29日(金)に行います。
    それに向けて、10月25日(金)の昼休みに信江サミット(代表委員会)を行い、3年生以上の学級代表と各委員会に委員長が集まり、運営委員会の提案に対して審議を行いました。事前に各学級でしっかり話し合いがされていたので、たくさんの質問や意見が出されました。
    各学級でこれから準備を進めていきます。今年の信江フェスティバルが楽しみです。
    2024-10-25 16:12 up!
    就学時健康診断
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    1学期終了
    1学期終了
    10月10日(木)は、1学期の終業式でした。保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、1学期の教育活動を無事終えることができました。ありがとうございました。
    終業式では、1・3・5年生5名の代表児童による1学期楽しかったことや頑張ったこと、成長したこと等の発表がありました。
    本日配付させていただいた通知表を見ながら、お子さんの頑張りや成長等について、ぜひ、お話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。
    2学期は、10月15日(火)からスタートします。
    2024-10-10 14:23 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9402104
新潟県長岡市大島新町5甲1000
TEL
0258-27-1477
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oojima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分09秒