R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊田町の小学校 >市立豊田小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立豊田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊田小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立豊田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-21
    学校だより「みつわっ子」3月
    学校だより「みつわっ子」3月1年生 体育「ダンス」
    1年生の子どもたちは、4つの課題曲から一つを選んで踊ることにしました。休み時間も使って、毎日練習する人もいました。
    本番は、ステージで発表会を行いました。「全部踊れるよ!」と4曲とも参加して踊る人もいました。
    みんなとても元気良く、体を大きく動かして踊ることできていました!
    2025-03-17 17:45 up!

  • 2025-03-05
    学校だより「みつわっ子」2月
    学校だより「みつわっ子」2月3年生 算数「重さ調べ」
    3年生の算数では、はかりを使って「重さ調べ」の学習をしました。
    ちょうど1kgになるものを探す活動などを通して、重さの測り方を身に付けました。
    また、ねんどを使って、「形が変わっても重さは変わらないこと」を確かめることができました。
    2025-02-27 13:14 up!

  • 2025-02-23
    4年生 外国語活動「月の言い方に慣れ親しもう」
    4年生 外国語活動「月の言い方に慣れ親しもう」
    2月19日(水)の外国語活動は、ALTのマイケル先生と勉強しました。
    子どもたちは、「月」の言い方の学習をしています。マイケル先生の発音を聞きながら、繰り返し発音練習に取り組みました。
    1月や2月などの難しい単語の発音も繰り返し練習することで上手に発音できるようになりました。
    カルタや誕生日ビンゴを楽しみながら月の言い方に慣れ親しみました。月の言い方をバッチリとマスターできたようです。
    2025-02-20 07:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    5年生 総合的な学習「米プロジェクトの2回目」
    5年生 総合的な学習「米プロジェクトの2回目」
    5年生は、米の大切さや美味しさをもっと多くの人に伝えたいと願い、米プロジェクトの2回目を行いました。
    今回は地域のお寿司屋さんで「きずな米」を提供していただきました。
    また、原信さんでインタビューをさせていただいたり、市内の小学校との交流授業を行ったりしました。
    東光こども園さんでは、紙芝居をして米をたくさん食べてほしいと伝えました。
    実際に、多くの人に自分達の言葉で思いを伝えることができ、達成感を得ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    2年生 情報「タイピングを教わりました」
    2年生 情報「タイピングを教わりました」
    2年生はICTの先生に来ていただき、タイピングを教えてもらいました。
    冬休み明けから進級への意識が高まっている2年生。タブレットを使って学習する機会が増えるため、タイピングのコツを教えていただきました。
    キーボードの定位置に指を置くとタイピングしやすいこと、人差し指だけでなく両手を使ってゆっくりタイピングするとよいことを教わりました。
    その後、新しく習ったことをすぐに使いたい気持ちがいっぱいで、一生懸命練習に取り組んでいました。
    一年前に比べてできることがたくさん増えてきて、さらに進化している2年生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    4年生 国語「書き初め」
    4年生 国語「書き初め」
    12月になり、4年生でも書き初めに取り組み始めました。
    約1年ぶりに使うだるま筆。子どもたちは、久しぶりの感触を確かめながら練習しました。
    今年の題字は「春の花」です。昨年よりも難しい文字になりましたが、字形を意識しながら練習に取り組んでいます。
    冬休みまでの残りの練習をがんばっていきたいと思います。
    2024-12-13 07:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    6年生 人権教育「拉致問題啓発セミナー」
    6年生 人権教育「拉致問題啓発セミナー」
    16日(水)に拉致問題啓発セミナーが開かれました。蓮池薫さんを講師として招き、講演をしていただきました。
    「拉致の目的」や「なぜ被害者5名のみが解放されたのか」「子どもたちに伝えたいこと」などの話があり、子どもたちは真剣に拉致の問題について考えていました。
    「拉致は絶対にあってはならないこと」「自分たちにできることをしていきたい」という思いをもちました。
    人権意識を高める貴重な機会となりました。
    2024-10-18 07:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    6年生 総合的な学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
    6年生 総合的な学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
    石川県で被災された皆さんに元気になってもらうために、「自分たちは今、何ができるか」について考え、6年生の子どもたちは、石川県で長岡花火をあげたいという願いをもっています。
    ■ 9月14日(土)10:00〜11:30頃 アオーレ長岡(すこやかともしびまつり)
    ■ 9月29日(日)15:00〜16:00頃 原信 長岡花園店
    2024-09-13 08:47 up!
    4年生 総合的な学習の時間「プログラミング教室」
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    3年生 夏休み明けも元気いっぱい!
    夏休みが明け、3学年教室にも素敵な笑顔がたくさん咲いています!
    写真は、夏休みの思い出や、頑張ったことの発表を行っている様子です。
    久しぶりに会う友達との時間を楽しく過ごしています。
    まだまだ暑い日が続きます。熱中症に十分気を付けて、1学期後半も元気に過ごしましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    募金活動「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
    募金活動「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」
    6年生は、総合学習「ともにあげよう!フェニックスプロジェクト」の実現に向けて募金活動を行います。
    令和6年能登半島地震の復興に向けて、6年生は石川県の小丸山小学校と交流してきました。
    石川県で被災された皆さんに元気になってもらうために、「自分たちは今、何ができるか」について考え、6年生の子どもたちは、石川県で長岡花火をあげたいと考えています。
    自分たちが取り組んでいる活動を多くの人に知ってもらうため、そして、花火をあげるための資金を集める目的で、募金活動を下記の日程で行います。
    ■ 7月29日(月)原信 長岡旭岡店 15:00〜16:00
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊田小学校 の情報

スポット名
市立豊田小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9400836
新潟県長岡市豊田町4-1
TEL
0258-34-2200
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/toyoda-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊田小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月22日11時00分07秒