R500m - 地域情報一覧・検索

市立保田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市保田の小学校 >市立保田小学校
地域情報 R500mトップ >馬下駅 周辺情報 >馬下駅 周辺 教育・子供情報 >馬下駅 周辺 小・中学校情報 >馬下駅 周辺 小学校情報 > 市立保田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立保田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-08
    活動報告 PTA講演会~親子で考えよう!メディアとの上手な付き合い方~
    活動報告 PTA講演会~親子で考えよう!メディアとの上手な付き合い方~2023.10.06
    PTA研修委員会主催のPTA講演会が行われました。発達クリニックぱすてるの和田有子先生をお招きし、「親子で考えよう!メディアとの上手な付き合い方」という演題でご講演いただきました。今回は保護者だけでなく5、6年生の児童も一緒に講演を聞きました。講演を聞きながらメモをとったり、質問をしたりするなど、真剣に話を聞いている児童がたくさんいました。現代はメディアと切り離して生活をすることが難しい世の中です。正しいメディアとの付き合い方を身に付けて、健康・安全にメディアと関われるようになってほしいですね。活動報告 150周年記念品制作2023.10.03
    先週から今週にかけて150周年記念品制作を行いました。作ったのは安田の名産品「安田瓦」を使った鬼瓦です。1、2年生は学校のランチルームで、3~6年生はにいがた瓦館「からわティエ」に行き、職人さんから作り方を教わりました。
    安田瓦に使われる粘土を型に押し込んだ後、
    裏側に「祝150周年」と書かれた刻印を刻み、ハンマーで型をたたいて鬼瓦を取り出しました。仕上げに竹串を使って模様を施しました。焼きあがったらできあがりです。完成が楽しみですね。活動報告 校内陸上記録会2023.09.29
    阿賀野市親善陸上大会が雨天中止となったことによる校内陸上記録会が行われました。80Mハードル、走り幅跳び、100M走、走り幅跳び、選抜リレーの5種目を行いました。自分のめあてに向かって、全力を尽くす姿がたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    活動報告 不審者対応避難訓練
    活動報告 不審者対応避難訓練2023.09.12
    不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
    初めは教室で不審者が侵入したときの行動について確認をしました。その後、不審者が侵入したことを想定して、実際の動きでバリケードの作成、体育館への避難を行いました。
    訓練後は阿賀野警察署の方から「放送をしっかりと聞いて、安全に避難ができていました。」と講評をいただきました。もしものときに自分の命を守る行動がとれるよう、今回の訓練で学んだことをしっかりと心にとめてほしいですね。活動報告 租税教室2023.09.11
    6年生が租税教室に参加しました。新発田法人会の講師の方から税金の役割を教えていただいたり、税金がなくなった世界が舞台のアニメを見せていただいたりしました。税金がなくなると警察署や消防署が有料になり、公共インフラも整わなくなることを知り、税金の大切さを実感している子がたくさんいました。

  • 2023-09-09
    活動報告 PTA早朝作業
    活動報告 PTA早朝作業2023.09.09
      
    PTA保健厚生部が企画した早朝作業が行われました。
    子どもたちは校舎の壁の汚れ、大人は窓ガラスの汚れを磨きました。1時間の作業で校舎はピカピカになりました。
    参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。お知らせ 創立150周年記念事業2023.09.06
    8月21日、22日に、体育館ステージに、新しい校章が付いた横一文字幕、両側の幕、ステージ後方のバック幕が新たに取り付けられました。8月28日(月)の始業式で、校長から全校の子どもたちに紹介しました。子どもたちは、新しい校章やきれいになった幕を見て、とても嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    活動報告 授業参観
    活動報告 授業参観2023.09.01
    夏休み明けの授業参観が行われました。
    道徳や社会で一生懸命に考える姿や、毛筆に取り組む姿、夏休みに作った作品を発表する姿を見ていただきました。また、家庭科の裁縫を保護者の方と一緒にしていただいた学級もありました。
    たくさんの方からご来校いただき、ありがとうございました。
    2学期も、ご協力をお願いいたします。

  • 2023-08-31
    活動報告 2学期が始まりました
    活動報告 2学期が始まりました2023.08.28
    暑さに負けない元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。たくさんの荷物を背負って登校した子どもたちは夏休み前と比べると一回り大きくなっているように見えました。
    始業式では校長講話、2学期のめあて発表、転入生の紹介、生活指導など盛りだくさんでしたが、どの子も集中して式に参加していました。
    教室では夏休みの作品鑑賞や夏休みの思い出発表など、久しぶりの学級での活動を楽しんでいる姿がたくさん見られました。

  • 2023-08-05
    活動報告 明日から夏休み!
    活動報告 明日から夏休み!2023.08.04
    7月24日に、1学期終業式を行いました。
    校長講話では、1学期の子どもたちの成長について話がありました。「1学期で、どんなことができるようになりましたか?」という校長の問いに、子どもたちは手を挙げて、堂々と答えていました。
    各学年の代表児童の発表では、「教科書をよく読んで勉強しました。」「先生に褒められて、嬉しかったです。」など、1学期に頑張ったことを満足そうに話していました。
    生活指導担当の教師からは、水の事故、交通事故など、夏休みの安全な生活についての話がありました。
    次に全校が集まるのは、8月28日の始業式。充実した夏休みを過ごし、また元気な笑顔を見せてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    活動報告/1年生 1年生 図工「すなや つちと なかよし」
    活動報告/1年生 1年生 図工「すなや つちと なかよし」2023.07.20
    図工の授業で、土や砂を使った造形遊びをしました。
    初めは個人や数人のグループで、何を作ろうかと考える様子がありました。途中から、「〇〇さん、こっちの砂を一緒に掘ろうよ!」「隣のグループと一緒にやりたい!」と、声を掛け合いながら協力する姿が増えました。
    あっという間に、砂場いっぱいに広がる山や川ができました。1学期の最後に、クラスで協力して大作をつくることができました。

  • 2023-07-14
    活動報告 ういてまて講習会
    活動報告 ういてまて講習会2023.07.13
    夏休みを迎える前に、水難事故から大切な命を守るための「ういてまて講習会」を行いました。
    講師として、阿賀野市消防署の方々からご来校いただきました。
    悪天候により、プールではなく体育館で実施した学年もありましたが、子どもたちは真剣に水難事故から身を守る方法を学びました。
    今年の夏休みも、学んだことを生かして、事故なく安全に過ごせるように、ご家庭でも見守りとお声掛けをよろしくお願いいたします。活動報告 青少年育成センターの方々と顔合わせ2023.07.07
    3日の全校朝会では、青少年育成センターの指導員の方からご来校いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    活動報告 沢登り終了
    活動報告 沢登り終了2023.06.29
    沢登りが終わりました。楽しそうでした。活動報告 沢登り2023.06.29
    もうすぐ沢登りが始まります。準備万端で出てきました。活動報告 オリエンテーリング2023.06.29
    オリエンテーリングは無事に終了しました。みんな元気に昼食を食べて、
    これから沢登りの準備を始めます。活動報告 五頭自然教室 元気に到着2023.06.29
    元気に到着しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    活動報告 学習参観
    活動報告 学習参観2023.06.23
    学習参観が行われました。子どもたちはたくさんのお家の人に見守られていても、いきいきと自然体で学習に取り組んでいました。1、2年生はどちらも図工の授業でした。子どものすぐ近くで活動を見守ったり、少し手伝ったりするお家の方もいるなど、あたたかい雰囲気の中で学習が進んでいました。中学年以上の教室ではグループになって活発に話し合いをしている様子がたくさん見られました。高学年ではタブレットを使って考えをまとめている姿も見られました。
    4月に引き続き、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立保田小学校 の情報

スポット名
市立保田小学校
業種
小学校
最寄駅
馬下駅
住所
〒9592221
新潟県阿賀野市保田4664
TEL
0250-68-3014
ホームページ
http://yasuda-es.agano.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立保田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日18時16分33秒