R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    2024年 最後のHP更新
    2024年 最後のHP更新
    寒い!!けれど…今日も多くの部ががんばっています!(体育館は各部がローテーションしながら使用します)年末でもいつもと変わらず、ひたむきに努力する東北中生に感心します。今年も新しいことに挑戦し、互いに励まし合いながら成長してきた東北中生。とくに学校行事や部活動での活躍は素晴らしく、その努力と成果に心から拍手を送ります。こうやって安心して学び、成長することができるのも、保護者や地域の皆様からのご支援とご協力があってこそです。ありがとうございました。
    来年も引き続き、東北中生一人ひとりが輝けるよう努力してまいります。どうぞ良い年をお迎えください。
    ※本日、校内で活動していた部を写真で紹介します。(校外では女子バレー部、体操部が活動していました。)
    2024-12-27 15:30 up!

  • 2024-12-27
    12月 学校だより
    12月 学校だより給食だより 1月号年間行事予定表1月の予定サンタがやってきた! 〜リモート全校朝会〜
    各種表彰(卓球部・吹奏楽部・科学部・硬式テニス・美術作品展)の後に、校長先生の講話がありました。(1)よく食べること(2)よく眠ること(3)ありがとうを伝えることについてお話がありました。この3つを意識すると脳から「幸せホルモン」と言われている「セロトニン」の分泌が促されるそうです。ぜひ、冬休みはリフレッシュする良い機会にしてください。インフルエンザや風邪予防を心掛け、元気な姿で新年を迎えましょう。
    <おまけ>
    校長サンタのなぞかけ:「クリスマスツリーとかけまして、東北中生の未来ととくその心は?」答えはお子さんに聞いてみてください。
    2024-12-24 15:30 up!
    柏友フェス〜冬の陣〜3日目
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    柏友フェス〜冬の陣〜開幕
    柏友フェス〜冬の陣〜開幕
    寒い体育館が開催を待ちわびていた東北中生の歓声とコールであったまっていきます。生徒会長?!のそっくりさんの前説もあり…「盛り上がっていきましょう〜!!」「イエ〜〜〜〜〜イ!!」テンション爆上がりで、柏友フェス冬の陣が開幕です。
    今日の登場は2組。2年女子3人組「GRL」前回のかわいいダンスから格好いいダンスへシフト。キレキレのダンスに拍手喝采でした。次に3年男子11人グループ「マナーを守る隊」仮装あり、乱入あり、かわいい?!だけじゃないダンスに手拍子や笑い声、黄色い歓声も鳴り響いていましたね。会場のボルテージを最高潮にさせてくれました。楽しい時間をありがとう!来週も楽しみですね。
    2024-12-13 18:15 up!
    明日までです! 〜赤い羽根共同募金〜
    雪がちらつく寒い朝、生徒玄関では「ご協力お願いしまーす」と声を震わせながら募金の呼び掛けするJRC委員。IDOキャンペーンもそうですが、委員たちが自主的に活動をしている(先生の姿はありません)ところがホントに素敵です!時間の終わりには、先輩委員が後輩委員へ次の当番確認や労いの言葉をかける姿がありました。こういった姿の積み重ねが長きにわたる東北中のJRC活動を支えてきたのだと実感しました。「共同募金は何に使われているの?」と素朴な疑問をもつ人もいるでしょう。ぜひ、この機会に調べてみてください。共同募金の意義を理解して募金活動に協力してもらえるとうれしいです。募金は明日までですよ!!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    成長の歩みを実感 〜3年身体測定〜
    成長の歩みを実感 〜3年身体測定〜
    中学校3年間での体と心の成長にはすさまじいものがあります。目に見える体格の部分では、身長や体重の伸びを実感できるはずです。とくに、男子生徒は3年間で平均15cm伸びるという文部科学省からの統計も出ています。(もちろん、個人差があります。)これから、まだまだ伸びていく人もいるでしょう。3年生にとって義務教育最後の身体測定となりました。ぜひ、この機会にお子さんと一緒にこれまでの記録を見ながら、成長の足跡をたどってみてください。
    2024-12-11 15:30 up!
    今日は何の日? 〜全校道徳〜
    12月10日は世界人権デーです。昨日の4限は全校道徳で「人権・同和教育」の授業を行いました。教材「生きるIV」から、部落問題(同和問題)という日本だけにある人権問題について理解を深めました。同和地区・被差別部落などと呼ばれる特定の地域出身者であることやそこに住んでいることを理由に教育を受けられなかったり、結婚を妨害されたり、就職の機会を奪われたりするなどの重大な人権侵害について理解を深めました。今回の授業を通して、学んだことを今後の生活に生かして人権感覚を高めてほしいと思います。すべての人権が尊重される社会の実現のために、私たち一人ひとりが自分のできる行動を考え、実行していきましょう。
    2024-12-10 16:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    11月 学校だより
    11月 学校だより公約実現に向けてがんばります! 〜選挙活動開始〜
    「おはようございま〜す!」「みなさんの一票をよろしくお願いしま〜す!」朝からさわやかで快活な声が校舎内に響いています。本日より生徒会役員選挙に向けた活動がスタートです。5名の候補者が生徒玄関や大廊下で第一声を上げました。最初は緊張気味の候補者たち…しかし、最後には責任者・応援者とともに行き交う東北中生に自己アピールをする姿がありました。投票日は28日(木)です。柏友会の更なる発展に向け、立ち上がった私たちの仲間を全校で応援していきましょう!
    2024-11-22 15:30 up!

  • 2024-11-21
    かけがえのない あなたの命 〜1年性の指導〜
    かけがえのない あなたの命 〜1年性の指導〜
    本日は開業助産師・思春期保健相談士の酒井由美子様を講師に迎え、1年生へ性の指導を行っていただきました。今まさに思春期ど真ん中の中学生。周りとの違いに悩んだり、自分の存在について良くも悪くも考えたりしてしまいます。「こころ」と「からだ」が「こども」から「大人」へと成長する今だからこその悩み、苦しさがあります。心配や不安は信頼できる大人に相談すること、また、時には「失敗してもいいんだよ」という温かい言葉が励みになりました。
    また、今の自分がここにいることは奇跡の連続、私たち一人ひとりが大切な存在であること。そして「みんな幸せになるために生まれてきた!」という言葉が印象的でした。私たち大人は思春期を経験した先輩です。今のこどもたちの気持ちを受け入れ、認めてあげながら、よりよい成長への手助けができる大人でありたいものです。
    2024-11-20 17:00 up!
    冬の足音がすぐそこまで 〜暖房運転開始〜
    昨日、新潟地方気象台より新潟県で初雪を観測したとの発表がありました。今日も朝から冷え込んでいました。数日前から、寒さに備えて各教室の暖房器具のメンテナンス(フィルター清掃等)をしてきました。本日、いよいよ運転開始!メンテナンス効果でしょうか、各教室とも異常なく運転しています。また、暖房が入ると心配されるのが部屋の乾燥です。各教室に加湿器もセット完了!!日々のうがい手洗いなど風邪予防もかかさずに行いましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    卒アル写真撮影 委員会編
    卒アル写真撮影 委員会編
    今週から来週にかけて、各専門委員会の写真撮影を実施します。今日は、整備委員会と給食委員会の撮影日でした。各クラスの前期と後期のメンバーが集まるとかなりの人数になります。「さすが、東北中の規模だな…」と改めて思います。そして、3年生の一段と引き締まった大人の表情に思わず見とれてしまいました。アルバムの完成が楽しみですね。
    次回は11/25(月)生活向上・保健委員会です。さらに、11/26(火)図書・JRC・総務委員会、11/28(木)報道・体育学芸・ベルマーク委員会、12/2(月)
    評議・応援委員会と続きます。心の準備をしておきましょう。
    2024-11-18 15:30 up!

  • 2024-11-17
    信頼関係の構築 〜教育相談週間〜
    信頼関係の構築 〜教育相談週間〜
    今週(11日〜19日)は教育相談週間です。事前の教育相談用アンケートをもとに担任や相談したい先生と教育相談を行います。生徒に自己の問題を解決する力が身に付くよう援助や支援をしていきます。一人ひとりの相談時間は限られているので、その時間では十分な解決に至らないことがあります。その時はまた、きちんと時間を取って相談を継続していきます。ご家庭でも生徒のことで心配な点などありましたら、いつでもご相談ください。
    2024-11-15 15:00 up!
    志高く自分の花を咲かせよう 〜3年生進路教室〜
    5・6限は進路指導主事より、各高校の入試システムや進路事務日程、手続き方法等に関する大事な話がありました。3年生の保護者はもちろん、1・2年生の保護者からも多くの参加をいただきました。ここ数年で高校入試のシステムは大きく変化をしています。「兄(姉)の時は…」といったことが通用しない場合があります。ぜひ、今日聞いた話を再度ご家庭でも確認しながら、これからの進路選択に役立ててほしいと思います。そして、15の春に自分の花が咲かせられるよう、今後も変わらぬ努力を継続してください。
    2024-11-14 18:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    1年生特集 〜歯の健康教室&総合発表会〜
    1年生特集 〜歯の健康教室&総合発表会〜
    5時間目「歯の健康教室」
    自分でのセルフケア、歯科医からのプロケアの両方が口腔環境を保つためには必要だそうです。歯科衛生士さんからは歯ブラシの正しい使い方、磨き方をスクリーンで写しながら丁寧なご指導をいただきました。さっそく、今日からのブラシングで試してみましょう。
    6時間目「総合学習発表会」
    保護者の方々から参観いただき、ありがとうございました。職場見学レポートを各自がスライドにまとめて発表しました。5人組(各クラス1人ずつの構成)になり、小グループでの発表形式です。いつもと違うメンバーや環境に緊張感をもちながら、発表することができました。質問したり、感想を伝え合ったりしながら互いに学びを深めました。
    2024-11-13 18:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    冬の足音が聞こえてきそう 〜冬囲い作業〜
    冬の足音が聞こえてきそう 〜冬囲い作業〜
    今日は季節が1カ月遡ったような天気で暖かい1日となりました。しかし、東北中の植木には冬囲いがされていきます。造園業者の方々が手際よく次々と作業を進めていきます。まさに職人技です。ありがとうございました。そんな光景を見ながら「そろそろ冬支度を始めないとな…」と思いました。コートやセーターといった冬の装いの準備、暖房器具の準備、冬タイヤへの交換等…やることはたくさんありそうです。本格的な寒さを迎える前に早めにやっておいた方がよさそうですね。
    2024-11-11 15:00 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒