R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立与板中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立与板中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    7月25日 授業の様子、ワックスがけ
    7月25日 授業の様子、ワックスがけ
    いよいよ明後日から夏休みです。今週は清掃強調週間、普段より5分延長して隅々まで丁寧に清掃を行っています(写真:左)。25日は仕上げに教室のワックスがけを行います。きれいにすることで、お世話になった校舎への感謝の気持ちを表します。
    2限、2年生はAB両組とも保健の授業(写真中:A組)。「体と健康」の分野で喫煙の害や受動喫煙について学んでいました。今日帰宅後喫煙者の保護者には、生徒から耳の痛い厳しい話があることを覚悟してください(笑)。
    3Aは美術(写真:右)、水墨画も7時間目となり、とても上達しています。集中して作品を描いていました。濃淡の墨を自在に使い、没骨法等で表現した「金魚」は個性あふれた素晴らしい作品でした。
    2024-07-25 10:45 up!
    7月24日 3年生租税教室、雲居立雄先生の油絵
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    7月23日 1年生じゃがいも掘り、3年生天地人行列
    7月23日 1年生じゃがいも掘り、3年生天地人行列
    1限、1年生は野菜いも園に実った「じゃがいも」の収穫を行いました(写真:左)。春に後援会の皆さんから植えていただいた野菜といもがすくすくと育ち、あっという間に収穫時期を迎えました。たくさんのじゃがいもが掘り出され、一輪車に山盛りになりました。収穫したジャガイモは、11月のお雑煮つくりに必要な分は保存し、それ以外は分けて持ち帰る予定です。ご家庭で調理してお召し上がりください。
    放課後、与板観光協会会長の山田博章さんがご来校されました。10月5日(土)に行われる天地人行列への協力を、3年生に呼び掛けていただきました(写真:中)。
    与板地域の大きなイベント、中学生にできる地域貢献の場であるとともに、郷土愛を育む教育としても貴重な体験活動です。3年生と保護者の皆様、ぜひ、ご協力をよろしくお願いしますm(__)m。(写真:右、昨年の中学生天地人行列)
    2024-07-23 16:39 up!

  • 2024-07-23
    7月22日 地区吹奏楽コンクール、2年生「水」を学ぶ
    7月22日 地区吹奏楽コンクール、2年生「水」を学ぶ
    20日、地区吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部が出場しました(写真:左)。緊張感が漂う中、臨んだ大舞台。結果は銅賞、残念ながら県大会に進むことはできませんでした。しかし、終わった後の表情には、やり切った成就感と達成感があふれていました。送迎、楽器運搬等にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
    22日2・3限、2年生は「水」についての講演会(写真:中、右)。長岡技術科学大学教授、山口隆司様を講師にお迎えし、世界の河川(水)事情、水質汚濁、生態循環などを専門的に学びました。SDGs国際目標17のゴールの中に「6:安全な水とトイレを世界中に」があります。与板中では、国語・社会・理科・英語・保健体育・総合の各教科にまたがる横断的学習の教材として取り上げています。手洗い時、早速節水を呼び掛ける声が上がっていました。即実践、えらいです。後日、授業の様子が長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」のM−ステージ(https://www.nagaokapf.jp/search_stage/←ここをクリック、または当ホームページのリンクからどうぞ)に動画掲載される予定です、お楽しみに…。
    2024-07-22 11:06 up!

  • 2024-07-12
    7月12日 給食、自学ノート
    7月12日 給食、自学ノート
    今日の給食は、牛乳、ごはん、つみれ汁、かぼちゃと高野豆腐の揚げ煮、塩もみ(写真:左)。みんなで毎日おいしくいただいていいます、栄養士さん、センターの皆さん大変ありがとうございます。(写真中:3Bの配膳の様子)。
    先週、学校給食の無償化についてのニュースが話題になりました。県内では小規模の3自治体が既に実施しているとのことですが、長岡市が行うとかなりの負担額になるので、その予算をどこから捻出するのか、物価高騰の折、給食の質が落ちて残飯が増えるのではないかなど様々の声があるようです。保護者の皆さんはどうお考えでしょうか。
    生徒玄関に自学ノートの優秀参考ページを展示しました(写真:右)。来週の保護者会でのご来校時、ぜひご覧ください。各自が興味関心の高い分野に特化して学びを深める「個別最適な学習」の一成果です。
    さあ明日から夏休み直前の3連休、梅雨明けも間近、元気に有意義に過ごしましょう!
    2024-07-12 13:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    7月10日 十五夜まつり、授業の様子
    7月10日 十五夜まつり、授業の様子
    9日午後、校長は第1回与板十五夜まつり連絡協議会に参加しました(写真:左)。伝統ある十五夜まつり、たくさんの人の苦労、たくさんの人の思いや願いの上に成り立っていることを改めて実感しました。学校運営も同じ、ご支援いただいている皆様に心から感謝です(
    ;∀;)。なお、今年の十五夜まつりは9月13〜15日、お祭り広場での吹奏楽部の演奏は14日(日)午後に決まりました。ぜひ、ご予定をお願いします。
    写真中は、3年生国語、AB合同授業です。匿名で夏の俳句3選を各自が作り、紙面を回覧して他クラスの生徒が互いに批評をしています。他己評価は鑑賞力を高めるだけでなく、自分にはなかった発想や見方に気付くことができ、とても有効な活動です。
    写真右は、2Aの学活。夏休みまでの振り返りを、友達と思い出について語り合いながら楽しそうに書いています。来週の保護者会資料とは知らずに…(笑)。
    2024-07-10 12:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    7月5日 朝の様子、3年生高校説明会
    7月5日 朝の様子、3年生高校説明会
    今日の予想最高気温は33度。朝から汗をかきかき登校する生徒、えらいです。ボランティア委員会の花壇の水やり&恒例の水遊びは3年生(笑)。また、今日まで無遅刻が25日続いていましたが、登校途中忘れ物に気付き、取りに家に戻った生徒が遅刻してしまいました、残念

  • 2024-06-28
    7月減塩うまみランチ 7月
    7月減塩うまみランチ 7月6月28日 市教委訪問とその授業の様子
    2限、5名の長岡市教育委員会の方々が来校され、校長、教頭とともに各教室の生徒・授業の様子を見てまわりました。うち1名は、なんと昨年まで与板小に校長として勤務されていた学校支援係の山田喜浩指導主事です。
    なつかしの校長先生の突然の訪問に、ざわつく生徒(笑)。山田先生は、「みんな立派に成長している姿を見ることができ、とても嬉しい…(
    ;∀;)」と目を細めていました。保護者・地域の皆さんだけではなく、与板小中に関わる様々な人に、成長と活躍を期待され見守られているのです。教育委員会の皆さんからは、「落ち着いて授業に臨んでいますね」「あいさつが明るく爽やかでいいですね」「1年生は元気がありますね」などのお褒めの言葉をいただきました。
    【写真左:3B社会。突然の参観にも全く動揺せず集中しています、さすが3年生。中:2A理科。「おっ、小学校の校長先生だ」とややざわつく様子。右:1B美術。「わー、山田校長先生だー!」と大喜び、予想通りのリアクションでお出迎え】
    2024-06-28 11:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    6月21日 気になる天気、授業の様子
    6月21日 気になる天気、授業の様子
    いよいよ週末から梅雨入りでしょうか。朝玄関で挨拶していると、生徒の話題は日曜日からの雨予報について。なぜなら25、26日のお取り越しの天気がとても気になるのです。生徒の皆さん、「日ごろのおこない」を良くして、晴れることを祈りましょう

  • 2024-06-20
    6月20日 授業の様子(寄り添う先生)
    6月20日 授業の様子(寄り添う先生)
    地区大会も終わり、各学級・学年ともに落ち着いて授業に臨んでいます。
    今日のスナップは、生徒ではなく授業中の先生方の様子にスポットを当ててみました。
    3限1Bの国語(写真左)。教材「空中ブランコ乗りのキキ」について、疑問を解明するために班で話し合い、発表資料を作成している様子です。教師は膝をついて生徒の目線で話し合いに参加し、発表がうまくいくようアドバイスをしています。2Bの理科(写真中)は、舌の細胞を酢酸カーミンに浸し、観察する実験。1人1台の顕微鏡なので、観察できるようになるまで一苦労。根気強く生徒に寄り添い改善点をともに考え、観察できるようになるまで設定の補助をしています。3Aの数学(写真右)は、平方根の応用問題。生徒と頭を突き合わせ、みんなが難問が解けるようになるまでしっかり説明しています。
    教師がやりがいを感じる瞬間は、生徒が「わかったー!」「できたー!」と言って笑顔を見せてくれるときなのです。この姿を見て、教員志望の若者が増えるといいなあと切に願ってます。
    2024-06-20 12:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    6月19日 地区大会、柔道、卓球、水泳、バドミントン
    6月19日 地区大会、柔道、卓球、水泳、バドミントン
    19日は、昨日の3競技に柔道の個人戦が加わりました。
    柔道は2年生男子が個人戦に出場(写真:左)。軽量級の技のスピードに驚きました。卓球(写真:中)、バドミントンは個人戦に大勢の選手が出場し、ベストを尽くして勝負に挑んでいました。水泳は50m自由形(写真:右)に2名が出場し、一人は自己ベストを更新しました。結果の詳細は、25日の報告会をお楽しみに…。
    今日で与板中生が出場する全種目が終了しました。保護者の皆様には送迎やお弁当などをお願いし、朝早くから選手への温かいご支援、ご声援をいただきました。おかげをもちまして、生徒は本大会で大きな充実感、達成感を得ることができました。生徒、教職員を代表いたしまして、あらためて感謝申し上げます。大変ありがとうございました。m(__)m
    2024-06-19 13:45 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立与板中学校 の情報

スポット名
市立与板中学校
業種
中学校
最寄駅
小島谷駅
住所
〒9402401
新潟県長岡市与板町東与板200
TEL
0258-72-3161
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/yoita-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立与板中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒