R500m - 地域情報一覧・検索

市立久之浜第二小学校

(R500M調べ)
市立久之浜第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立久之浜第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久之浜第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-26
    2025年1月 (10)キャッチバレーボールが楽しいです!
    2025年1月 (10)キャッチバレーボールが楽しいです!投稿日時 : 01/24
    5・6年生の体育の時間に、キャッチバレーボールを行いました。キャッチバレーボールを上手に行うためには、仲間との関わりが大事になります。チームワークの大切さを学ぶきっかけになりました。
    0

  • 2025-01-23
    2025年1月 (9)感謝の言葉を伝えました!
    2025年1月 (9)感謝の言葉を伝えました!投稿日時 : 01/22
    本日、「感謝の会」のために、じゅうねん保存会の方に来校していただきました。子どもたちが、今年度のじゅうねん栽培活動での感謝の気持ちを伝えました。また、給食ではじゅうねん(えごま)が「とり肉のじゅうねんみそかけ」として出され、皆でおいしくいただきました。じゅうねん保存会の皆様、1年間大変お世話になりました。
    3年生からは、「わたしと小鳥とすずと」(金子みすず)の音読を披露しました。
    5・6年生からは、「生きる」(谷川俊太郎)の音読を披露しました。
    全校生で校歌を披露しました。
    じゅうねん保存会の方へ手づくりのプレゼントを贈りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025年1月 (8)台上前転に挑戦しました!
    2025年1月 (8)台上前転に挑戦しました!投稿日時 : 10:47e21-投稿管理者3年生の体育の時間では、先日に引き続き、跳び箱の台上前転に挑戦しました。自分の運動の様子をタブレットで確認することで、よいイメージを持って練習に臨みました。
    5段にも挑戦しました
    6年生の理科では、こまごめピペットを上手に扱いながら水溶液の性質を調べました。
    0

  • 2025-01-17
    2025年1月 (7)サーキット運動が楽しいです!
    2025年1月 (7)サーキット運動が楽しいです!投稿日時 : 11:18
    5・6年生の体育の時間では、いろいろな動きのサーキット運動を行いました。バランスを取る、蹴る、走る、投げる、跳ぶなど身体を自由に動かして、多様な動きを経験しながら運動の楽しさを経験しました。
    (3年生の体育の時間では、跳び箱4段に挑戦しました。みな元気よく、跳びました。)ドレッシングづくりに挑戦しました!投稿日時 : 01/16
    5・6年生がじゅうねん保存会の方のご指導のもと、収穫したじゅうねんの実やしぼった油を使ったドレッシングづくりに挑戦しました。自分たちが一生懸命取り組んだじゅうねんの栽培活動を思い出しながら、真剣な態度で活動しました。いわき号が楽しみです!投稿日時 : 01/15
    今日は久しぶりにいわき号がやってきました。読書好きの本校の子どもたちは、いわき号の到着を楽しみにしています。たくさんの本を借りる子どもの姿が印象的でした。
    (5・6年生の理科では、水溶液の性質を調べました。透明な液体を加熱すると、白い粒が出てくる様子をタブレットで記録しました。)体をほぐしました!投稿日時 : 01/14
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月 (3)みんなで遊びました!
    2025年1月 (3)みんなで遊びました!投稿日時 : 01/10
    ここ数日の寒波により、今朝は本校にもうっすらと雪が積もりました。子どもたちは、雪に触れて、楽しい時間を過ごしました。伸びました!投稿日時 : 01/09
    今日の大休憩時に発育測定を行いました。身長が4か月前より最大で3㎝以上も伸びた子がいて、喜んでいた姿が印象的でした。大きくなったことを自覚し、成長することに喜びを感じられる大切な機会となりました。
    (授業の様子です)
    5・6年生の外国語の授業では、学年ごとの課題に一生懸命取り組んでいました。第3学期スタート!投稿日時 : 01/08
    新年、あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2024年12月 (15)2学期終了! 大変、お世話になりました。
    2024年12月 (15)2学期終了! 大変、お世話になりました。投稿日時 : 12/23
    本日、第2学期の終業式を行いました。明日から15日間の冬休みとなります。今学期大きな事故等もなく充実した教育活動を進めることができました。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
    学校だより
    を発行しました。「学校からのお便り」からご覧ください。
    (児童発表 「2学期の反省と3学期の抱負」)
    (冬休みの生活について)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月 (14)クリスマス会をしました!
    2024年12月 (14)クリスマス会をしました!投稿日時 : 11:50
    3年生では、学活の時間にクリスマス会を行いました。子どもたちが企画、運営をしたもので、いろいろなゲームを通して、笑顔がはじける時間となりました。
    (5年生はパズルを作成しました)
    (2学期最後の給食をみんなで楽しくいただきました)化石講演に参加してきました!投稿日時 : 12/19
    17日に本校6年生が久之浜中学校で開催された化石講演に参加しました。子どもたちは、講師の村宮先生から「いわきの化石が教えてくれる3億年の歴史」のテーマで講演していただき、発掘されたアンモナイトとその地層ができた年代や環境との関係を学び、古代ロマンに目を輝かせていました。
    (今日の授業の様子です)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月 (12)マグネットづくりに挑戦しました!
    2024年12月 (12)マグネットづくりに挑戦しました!投稿日時 : 12:48e21-投稿管理者いわき市環境アドバイザーから講師の先生をお招きして、木工クラフトの特別授業を行いました。木の持つ温かさを肌で感じながら、木工のマグネットづくりに挑戦しました。皆、夢中になって作品づくりに臨みました。ポスターをつくりました!投稿日時 : 12/17
    5年生の国語の時間では、「よりよい学校生活のために」の授業で、ポスターを作成しました。学校のいろいろな課題を話し合って、ポスター作成に至りました。みんなが少しでも意識して生活していくことに期待しています。
    (3年生はクリスマスカードを作成しています)

  • 2024-12-17
    2024年12月 (10)教室がきれいになりました!
    2024年12月 (10)教室がきれいになりました!投稿日時 : 12/16
    13日(金)に教室のワックスがけを行いました。汚れを今年のうちにしっかりと落としたので、清々しい気分で新年を迎えることができそうです。

  • 2024-12-14
    2024年12月 (9)書写の特別授業、今日も楽しかったです!
    2024年12月 (9)書写の特別授業、今日も楽しかったです!投稿日時 : 12/13
    昨日に引き続き、特別非常勤講師 遠藤先生に5・6年生書写の特別授業をしていただきました。練習するごとに力強い文字が書けるようになりました。遠藤先生、2日間ご指導ありがとうございました。書写の授業、楽しかったです!投稿日時 : 12/12
    3年生が書写・習字の特別非常勤講師 遠藤先生による特別授業を受けました。先生からアドバイスをいただき、熱心に練習しました。文字の書き出し、筆の使い方、バランスに気をつけながら書きました。
    (6年生の理科では、気体の性質を調べました。)
    (ALT エラ先生の授業から、いつも楽しい声が聞こえてきます。)
    投稿日時 : 12/11
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立久之浜第二小学校 の情報

スポット名
市立久之浜第二小学校
業種
小学校
最寄駅
末続駅
住所
〒9790338
福島県いわき市大久町大久字矢ノ目沢12
TEL
0246-82-3041
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/hisanohama2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立久之浜第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月08日08時15分42秒