R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市内郷高野町中倉の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >内郷駅 周辺情報 >内郷駅 周辺 教育・子供情報 >内郷駅 周辺 小・中学校情報 >内郷駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高野小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立高野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-10
    2024年1月 (2)第3学期始業式
    2024年1月 (2)第3学期始業式投稿日時 : 01/09
    新年が明け、楽しい冬休みが終わりました。今朝はとても冷え込みましたが、どの子も元気に「おはようございます!」とあいさつを返してくれました。さて、本日は第3学期始業式が行われました。高野っ子は新年の新たな気持ちで式に臨んでいました。久しぶりの整列もびしっと決まっていますね!
    校長先生は、「3学期はまとめの学期です。また、次の学年の準備をする大切な学期です。」とお話しになりました。準備をして次の学年にいくのと、準備をしないでいくのでは大きな違いがあるようです。「何を頑張るのかひとりひとり目標を立てるといいですね。今年は辰年です。みんなでぐんぐん昇っていけるような年にしましょう!」新年のお話を受けて各教室では、今年の目標を立てていました。
    新年気持ち新たに、色々なことにチャレンジしていきましょう!
    各教室には黒板年賀状が準備されていました。担任の先生のメッセージはうれしいですよね。子供達も何度も見返していました。
    保護者の皆さま、高野町の皆さま。本年もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-03
    2024年1月 (1)新年のスタートです
    2024年1月 (1)新年のスタートです投稿日時 : 01/01
    2024年1月1日
    新しい年となりました。高野っ子の皆さん、保護者の皆さま、高野町の地域の方々。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
    皆さまにとってよい1年になりますよう高野小学校職員一同心よりお祈り申しあげます。
    投稿日時 : 2023/12/22
    投稿日時 : 2023/12/21
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2023年12月 (9)くすのきプロジェクト体育5・6年
    2023年12月 (9)くすのきプロジェクト体育5・6年投稿日時 : 12/13
    12月13日(水)5校時に小中連携「くすのきプロジェクト体育5・6年」を実施しました。内郷第三中学校の体育の先生をお呼びして「跳び箱運動」を行います。
    本日は「台上前転」という跳び箱の上で前転を行う高度な技に挑戦していきます。中学校の先生は挑戦するための動きを分けて丁寧に指導してくださいました。
    次回はいよいよ実際に跳び箱でやってみます。本日学んだことに自信をもって挑戦していきます!
    投稿日時 : 12/13
    12月12日(火)3校時に1年生教室で研究授業が行われました。算数科の「けいさんピラミッド」をみんなで解いていきます。担任の先生が、「ピラミッドの謎を解いていくよ!いくぞ!」とみんなに声をかけます。1年生のみなさんもノリノリです。どのようなけいさんピラミッドになっているのでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023年12月 (1)小中合同避難訓練を行いました
    2023年12月 (1)小中合同避難訓練を行いました投稿日時 : 12/01
    12月1日(金)5校時に小中合同で避難訓練を行いました。本日の避難訓練は①緊急時の災害に備え、安全・敏速に行動できるように訓練すること②児童に安全確保に必要な知識を身につけさせ、非常時に活用できる能力を育てることをねらいに実施しました。
    本日は自衛隊いわき地域事務所職員の皆さまをお招きして避難訓練の様子や講話をいただきました。
    本日は引き渡し訓練を想定しての、体育館への避難でした。自衛隊の方々から「先生のお話を聞いて、どの学年も素早く避難していました。今日の訓練を、非常時に生かしてください。」と、ご講評をいただきました。
    その後、防災講話が行われました。自衛隊の種類や役割、災害時の活動などお話しいただきました。その後、自分の身を守るための大切なポイントをお話いただきました。
    ①自分の命は自分で守ること
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    2023年11月 (10)投稿日時 : 11/16防災教育&委員会活動
    2023年11月 (10)投稿日時 : 11/16防災教育&委員会活動投稿日時 : 11/15
    2校時には4年生教室で防災教室Ⅱが行われました。本日はいわき市役所防災対策課の本田様をお招きして、地域防災について講話をいただきました。「災害を未然に防ぐためには、どのような準備が必要だろう?」という、先生の質問に子供達も真剣に考えていました。
    本田さんが教えてくださったのは「地域のあいさつ」でした。日頃から地域であいさつをし、結びつきを強めていくことでお互い助け合える関係性を作れると子供達に伝えてくださいました。
    本田係長様、本日は大変ありがとうございました!
    6校時には委員会活動が行われました。各委員会の活動を紹介します。
    体育委員会は学校や各教室のボールの空気入れや、運動用具の点検を行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    2023年11月 (9)交通安全教室
    2023年11月 (9)交通安全教室投稿日時 : 12:52
    本日は交通安全教室を行いました。2校時が1・2年生、3校時が3・4年生、4校時が5・6年生と分かれての実施でした。今回は自転車乗りの安全確保に必要な知識を身につけたり、危険を予測し回避することを学んだりしました。平中央自動車学校より、髙木様と鈴木様をお招きして自転車のルールやマナーについてのお話がありました。
    今回は平中央自動車学校より自転車シミュレーターをお借りしました。実際に自転車に乗っている感覚で、学校近くや町中を回り、自転車のルールについて学ぶものです。「見ている人も、どこに危険がひそんでいるか一緒に考えましょう。」と講師の先生が声をかけていました。
    「あの角から人が来そうだな。」「後ろから車が来ているよ!」「そこは停止するといいよ。」と友達からのアドバイスをもらいながら各学年の代表児童が体験してました。
    講師の先生から高野っ子へ、「自転車は停止したら、左右確認と同時に後方確認もしましょう。」とお話がありました。後方からの自動車や自転車等の追い越しによる接触事故が多いそうです。「今までは意識したことがなかったけれど、これから後方確認もしっかりしていきたいと思います。」と高学年の感想発表で聞かれました。
    高野町は下り坂が多い地域です。①下り坂ではスピードを抑えて自転車に乗ること②発進するときは左右後方確認をすることを担当の先生からお話がありました。地域の皆さまにも高野っ子の自転車の乗り方を見守っていただければ幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    2023年11月 (5)150周年記念式典・学習発表会に向けて!
    2023年11月 (5)150周年記念式典・学習発表会に向けて!投稿日時 : 11/10
    11月8日に校内学習発表会が行われました。ネタバレになってしまいますので、内容については避けます。どの子も精一杯学習してきたことを表現していました。笑いあり、感動ありの楽しい会になっています。保護者の皆様も楽しみにされていることと思います。
    「精いっぱい頑張ります!どうぞ、お越し下さい!!!!」
    本日は学習発表会の会場設営でした。来てくださる保護者の皆さまのために、5・6年生が力を合わせて隅々まで掃除をし、道具類を所定の位置へ運び整えました。5・6年生ありがとうございます! 高学年としてテキパキと力を合わせて準備しました。
    さて、準備は整いました。明日は「いわき市立高野小学校150周年式典 並びに 学習発表会」です。お待ちしております。校庭が駐車場となりますので、係の誘導に従ってご移動お願いします。
    「明日は成功させるぞ!おーーーーーーーーーーー!!!!!!!!」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    2023年10月 (15)投稿日時 : 10/2610月26日(水)の学校の様子を紹介します。
    2023年10月 (15)投稿日時 : 10/26
    10月26日(水)の学校の様子を紹介します。
    本日は秋晴れの中、大休憩に持久走の練習がありました。高野小では①目標をもって練習を積み重ね、体力の増進を図ること②積極的に根気強く練習に取り組む態度を育てること③自分に合ったペースの走り方を考えさせ、主体的に運動に取り組めるようになることを目標に持久走に取り組んでいます。
    今日も自分の記録への挑戦が続きます。
    3校時目には1~3年生が図画工作科で共同作品の準備に取りかかっていました。何やら大きな紙に何か描かれていますね。えっ、自分の手を・・・なんということでしょう!こちらの作品は11月2日の150周年記念ものづくり体験で全貌が明らかになります。ご期待ください。実りの秋です投稿日時 : 10/26
    10月25日(水)本日は6年生のアルバム写真撮影でした。卒業アルバムに載せる個人写真やクラス写真をカメラマンに撮っていただきました。自分達の思い出に残る場所で、時折笑い声もあげながら楽しそうな雰囲気で撮影されていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023年10月 (13)投稿日時 : 10/24本日は1校時目の授業を紹介します。本日は偶然にも全・・・
    2023年10月 (13)投稿日時 : 10/24
    本日は1校時目の授業を紹介します。本日は偶然にも全学年「算数科」の授業になります。
    1年生はたしざんの学習をしていました。答えの数が大きくなっても「あといくつで10になるかな?」という考え方が大切だと分かりました。ノートに考え方を丁寧に書き込んでいました。
    2年生は新しい計算を考えていました。いよいよ2年生で大切なかけ算が始まりました。それでも、意欲的な2年生は懸命に倍の考え方を発表していました。
    3年生は球形の形を調べていました。このボールを切ってみたらどうなるだろうと、わくわくの授業でした。先生はデジタル教科書を使って切り口を説明していました。
    4年生は計算の約束について調べていました。自分で考えて計算式を作り、自分の考えを説明する授業でした。友達の考えにうんうんとうなづいて聞いている4年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    2023年10月 (1)すこやかタイム
    2023年10月 (1)すこやかタイム投稿日時 : 10/02
    本日は大休憩時にすこやかタイムが行われました。まず、夏休みに取り組んだ作文コンクールや理科作品展で入賞した児童に賞状が伝達されました。名前を呼ばれると元気な返事が体育館に響きました。
    皆さん、おめでとうございます。その他にも、図画工作のコンクールにおいて動物愛護コンクール・木工作品展にて優秀な成績を修めた児童を紹介しました。次回、表彰致します。
    続いて、校長先生のお話です。「10月は学校生活の折り返し地点です。」とお話があり、4月のそれぞれの目標を振り返りましょう、自分からあいさつができるようになりましょうと子供達に呼びかけました。
    本校の学校目標についても再確認しました。
    す・・・進んで学ぶ子ども
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立高野小学校 の情報

スポット名
市立高野小学校
業種
小学校
最寄駅
内郷駅
住所
〒9738406
福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL
0246-26-2233
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kouya-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高野小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月30日08時56分44秒