2024年3月 (4)
本日の授業は
投稿日時 : 03/06
3月6日(水)6年生の教室では、外国語科の授業が行われていました。本年度最後の小中連携の授業となります。中学校の英語の授業を意識して、中学校の英語の先生がオールイングリッシュで授業を進めていきます。
6年生も3回目にして、先生とのやりとりも慣れてきたようですね。楽しい雰囲気で授業が進んでいきました。今日は担任の先生に英語のヒントを出してあげて、ものや人物を当てるゲームを行っていました。「I
am ~.」と今まで習った表現を使いながらヒントを上手に出していました。
本年度も内郷第三中学校の先生方のご協力により、小中連携しながら高野っ子の学力を伸ばす取り組みを行ってきました。朝のくすのきタイム、昼のくすのきタイム、5・6年体育科、5・6年外国語科、6年社会と中学校の先生方の専門性を生かし、より興味関心を引き出してくださいました。
来年度もより内郷第三中学校との連携を強めて、高野っ子を育ててまいりたいと思います。内郷第三中学校の先生方、1年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
投稿日時 : 03/06
3月5日(火)の授業を紹介します。
1年生は学級活動で、「ぽかぽかの木」のメッセージを書いていました。6年生を送る会を終え、また改めて6年生への感謝の思いを書いている児童がたくさんいました。
2年生は音楽科で、身ぶりを付けてみんなで楽しく歌っていました。「ウンパッパ」の曲に合わせて身体を動かしていました。
3・4年生は体育科で、ラインサッカーの試合を行っていました。初めて行うゲームだったので、ルールを学びながら活動していました。
5年生は算数科で、単元のテストを行っていました。各学年1年間のまとめをして、次の学年へステップアップしていきましょう。頑張って!!
6年生は国語科で、立松和平さんの「海の命」を読んでいました。人物同士の関係や人物の生き方・考え方をこれから読んでいきます。ぜひ、他にも「山のいのち」「街のいのち」・・・いのちシリーズを立松和平さんは書かれているので、読んでみてください!