地域情報の検索・一覧 R500m

2024年11月 (10)投稿日時 : 15:3711月14日(木)本日の4校時の授業を紹介します。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市内郷高野町中倉の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >内郷駅 周辺情報 >内郷駅 周辺 教育・子供情報 >内郷駅 周辺 小・中学校情報 >内郷駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立高野小学校市立高野小学校(内郷駅:小学校)の2024年11月14日のホームページ更新情報です

2024年11月 (10)
投稿日時 : 15:37
11月14日(木)本日の4校時の授業を紹介します。
1年生は算数科で、教科書の絵から動物の数を数え、どのような計算になるかを考えていました。
2年生は国語科で、紙コップ花火の作り方の説明文を大事な言葉をおさえながら読んでいました。実際に説明文通り紙コップ花火を作れるか試していました。
3年生は社会科で、タブレットのドリルパークに取り組んでいました。地図や資料の読み取りの問題もあるので、知識を定着させるために効果的ですね!
4年生は社会科で、昔から今へと続くまちづくりについて学んでいます。いわき市には「小川江筋」という水田を潤し、飲料にも活用された用水路があります。今後、小川江筋の歴史を探っていくようです。
5年生は外国語科で、英語で食べ物や飲み物を注文するための練習をしていました。本日は、中学校の英語の先生が授業に参加してくださいました。正しい発音で話せるようにやさしく教えてくださいました。
6年生は社会科で、町人文化について学んできたことをグループごとに発表していました。自分で調べて、資料作成して、発表までがスムーズにできるようになってきました。
準備はばっちりです学習発表会予行
投稿日時 : 11/13
11月13日(水)学習発表会予行が行われました。学習してきたことを上手にまとめて、地域の方々に発表します。当日の1日の流れも確認しました。何を持って、どこに座って、休憩時間には・・・先生のお話を聞いてしっかり動けるように1年生も真剣に説明を聞いていました。
学習発表会の内容は当日のお楽しみということで、発表を聞いている高野っ子のお写真をのせていきます。
高野っ子いい表情していますね~当日は来賓でPTA会長さんや学校評議員の皆さん、中学校の校長先生、地域の方々、そしてお世話になった先生方もいらっしゃるかもしれません。皆さんに元気のエネルギーをいただいて、高野っ子は精一杯学んできたことを表現します!楽しみにしていてくださいね!
せ~の、皆さん お待ちしております!!!!(高野っ子一同)
投稿日時 : 11/11

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高野小学校

市立高野小学校のホームページ 市立高野小学校 の詳細

〒9738406 福島県いわき市内郷高野町中倉82 
TEL:0246-26-2233 

市立高野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    高野町農家見学
    高野町農家見学2025年9月30日 14時34分
    5年生は総合的な学習の時間で、高野町の農業を調べてきました。本日は高野町の農家を代表して、区長の髙萩様を訪ねました。農業についての質問をまとめ、髙萩さんがお話しになったことを必死にメモしていました。
    農業のやりがいや苦労、工夫しているところなど教科書には載っていないことを教えていただきました。髙萩様、本日はありがとうございました。本日の授業は2025年9月30日 14時29分
    各学年、ICT機器の使用率が高まっています。高野っ子もどんどんタブレットの操作に慣れてきています。5年生の理科では、グループで話し合ったことをタブレットでまとめ、発表をしていました。デフリンピック出前講座2025年9月29日 12時41分
    2校時に1~3年生が、3校時に4~6年生が出前講座を受けました。デフリンピックについてのお話しです。校長先生やこのホームページでもたびたび話題にしてきました。テレビやニュースでもデフリンピックについて知る機会が増えてきたと感じています。
    高野小学校は全員でサッカー観戦に行きます。高野っ子は「耳が聞こえないとはどう言うことか、どんなことに困っているか、どんな応援をしたらよいか・・・。」色々と考えていました。本日は根本さんと江尻さんを講師としてお招きし、耳が聞こえない人について教えて下さいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-27
    ぐんぐん班活動
    ぐんぐん班活動2025年9月26日 16時27分
    1~6年生が大休憩にぐんぐん班での活動をしていました。暑さも和らいできて、外の活動もしやすくなってきました。もうすっかり秋ですね。学校評議員会2025年9月25日 16時21分
    第2回学校評議員会が行われました。本日は高萩様、松本様、小沼様の3名にお越しいただきまして、7月に行われた学校評価の結果についてご意見をいただきました。また、高野小学校は「いじめ防止基本方針」をもとにいじめの未然防止に取り組んでいることもお伝えしました。
    学校と地域の情報交換が十分行われました。
    高萩様、松本様、小沼様、本日はありがとうございました。消費者教育5年生2025年9月24日 15時12分
    5年生は家庭科で、消費者教育について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    宿泊学習事前指導
    宿泊学習事前指導2025年9月12日 18時37分
    5・6年生の教室では、宿泊学習の事前指導が行われていました。宿泊の部屋割りや活動班、持ち物などを綿密に確認してきました。ご家庭でも準備が進んでいるようです。
    当日は、1~4年生に高野小学校は任せて思いきり仲間と活動してきてください。くすのきプロジェクト体育5・6年2025年9月11日 18時32分
    5・6年生の体育科では、マット運動が始まりました。本日は内郷第三中学校より体育の先生がマット運動における高度な技を教えに来てくださいました。中学校でもマット運動があるので、より専門的な視点でアドバイスを下さいました。
    前転や後転のポイントを押さえつつ、倒立などの高度な技のコツを動画を観ながらおさえることができました。1年生の音読2025年9月10日 11時11分
    校長先生が1年生に呼ばれました。これから国語科で、音読劇をするそうです。たくさん練習してきた成果を見てもらいたいと教室へ招待されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    先生方の研修
    先生方の研修2025年8月29日 16時28分
    先生方が夏休みに受けられた研修を他の先生方にも伝達する研修が行われました。先生が先生の先生になります。放課後の時間を利用して、教材の研究だけではなく、教育の最新情報を各自アップデートする研修も日々行っています。初・小中合同クリーン作戦2025年8月29日 16時18分
    昨年度はあいにくの雨で実施できませんでしたが、本年度は気候にも恵まれ実施できる運びとなりました。この小中合同クリーン作戦は、9月に行われる鹿島神社例大祭に向けて小中協力して何かできることはないかと考えた行事の1つです。初めての実施となります。
    小学1~3年生は校庭の草むしり。小学4年生以上は中学生とペアになり、地区の清掃に取り組みます。熱中症対策を十分に行いながらの実施となりました。
    地区のために暑さに気を付けながら活動をしました。気持ちいい汗を高野っ子は流していました。教室に帰ったらしっかり水分補給と、エアコンで冷えたクーラーで涼んで下さいね。教育文化助成金交付2025年8月28日 16時09分
    公益財団法人 日本教育公務員弘済会 ふくしま支部より小野様にお越しいただき、教育文化助成金交付式が行われました。高野小学校では読書活動の推進に取り組んでおります。夏休み中も親子読書のご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    高野獅子舞体験(3年生)
    高野獅子舞体験(3年生)2025年7月10日 12時44分
    3年生の高野獅子舞体験が体育館で行われました。3年生は総合学習で、「高野町の宝」について調べてきました。鹿島神社で行われている高野獅子舞について、先日老人会のみなさんにも教えていただきました。本日はなんと、高野獅子舞保存会の皆さまをお招きして体験会を行うことになりました。
    高野獅子舞の歴史や、踊りの意味を教えていただきました。また、棒使い・笛・太鼓に実際に触れて高野地区の先祖が継いできた重みも感じることができました。
    代表の小沼さんは「みんなにもぜひ、高野獅子舞をやってほしいです。高野町の宝を次の世代にも引き継いで欲しいです。」と話されました。今年も高野獅子舞練習会も行われますので、ぜひ見学に来てくださいとのことでした。
    高野獅子舞保存会の小沼様、髙萩様、髙木様、本日はありがとうございました。リコーダー演奏会(3年生)2025年7月10日 09時38分
    3年生から先週お手紙をいただきました。そこには「リコーダー演奏をがんばっているので、見に来てください。」と、ていねいな文字で書かれていました。1・2・4年生も応援にかけつけて、音楽室は招待したお客さんでいっぱいでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    教師読み聞かせ
    教師読み聞かせ2025年6月30日 11時17分
    本日は教師読み聞かせでした。先生方も各学年にあった本を選んで、今日まで読む練習をしてきました。学級担任の先生以外の先生が読んで下さいました。高野町の宝を探そう2025年6月26日 12時11分
    3年生の総合学習では、高野町の宝を探しています。今までも自然、生き物、きれいな水、鹿島神社のお祭りについて調べてきました。本日は高野地区老人会より郷田ウタ子さん、髙萩民雄さん、髙萩敬子さんを招きして、高野町の宝についてより詳しく教えていただきました。
    高野町のホタルや温泉、高野獅子舞のことについて3年生はたくさんメモをとっていました。
    2025年6月25日 11時07分
    4年生では、社会科でごみの分別について学んでいます。「このごみはね、不燃ごみなんだよ。」自分で調べたことを友達に伝えながら、正しいごみの捨て方を学んでいました。いわきの学びづくり訪問2025年6月24日 16時25分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    陸上競技大会頑張ってきました
    陸上競技大会頑張ってきました2025年6月19日 16時27分
    いわき陸上競技場で陸上競技大会が行われました。陸上練習に励んできた6年生はそれぞれ練習の成果を発揮できたようです。競技中の写真は、担当の方に撮っていただいているので激励会の写真を載せます。
    6年生お疲れさまでした。応援してくださった保護者の皆様、引率の先生方、競技役員の校長先生ありがとうございました。

  • 2025-06-17
    いわき教育事務所長訪問
    いわき教育事務所長訪問2025年6月17日 12時28分
    いわき教育事務所長訪問が行われました。いわき教育事務所長にお越しいただき、学校の説明をさせていただいたり、授業参観をしていただいたりしました。高野っ子の元気な挨拶を所長さんにも届けることができました。
    いわき教育事務所長 芳賀様、次長 土屋様 本日はありがとうございました。サポートティーチャー来校2025年6月16日 14時22分
    本日より、高野小学校に新しい先生がいらっしゃいます。理科の授業支援に入っていただくサポートティーチャーです。3~6年生理科の授業のサポートに入っていただきます。実験準備や理科室の整備を今後していただきます。よろしくお願い致します。小中合同研修2025年6月13日 16時58分
    高野小学校と内郷第三中学校の先生方がグループを作って、小中共通課題を改善するために話合いが行われました。中学校は新しくいらっしゃった先生方が多いので、9年間を見通した教育活動についてグループになった小学校の先生方が説明をしていました。
    2学期からは授業での連携も始まっていきます。中学校の先生の専門的な指導が子供達の力になれるよう、準備を進めて参ります。音読劇(1年生)2025年6月13日 13時09分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    今日の授業は
    今日の授業は2025年5月30日 12時22分
    5年生では校長先生が「スチューデントシティ」に向けて、「働くこと」についてお話しくださいました。人のために役に立ちたいという夢を発表する児童もいました。今日の授業は2025年5月29日 12時12分
    3年生もリコーダーでの音出しが上手になってきました。繰り返し息の吹き方を練習していました。

  • 2025-05-29
    クラブ活動
    クラブ活動2025年5月29日 11時13分
    4~6年生はクラブ活動でした。活動に使う材料の準備等ご協力ありがとうございました。ぐんぐん活動2025年5月27日 11時20分
    ぐんぐん活動が行われました。遠足も一緒に頑張って歩いて、お友達とさらに仲が深まったようですね。三和学校給食共同調理場職員来校2025年5月26日 13時59分
    三和学校給食共同調理場の所長さんと栄養士さんが来校されました。給食の配膳・片付けの様子も見ていただきました。リクエスト給食(給食で何を食べたいか)をお願いしている児童もいました。
    「いつもおいしい給食ありがとうございます!」

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立高野小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年11月14日20時44分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)