R500m - 地域情報一覧・検索

市立長倉小学校

(R500M調べ)
市立長倉小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立長倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-11
    2024年9月 (8)どう表現して伝えたらよいのか
    2024年9月 (8)どう表現して伝えたらよいのか投稿日時 : 7:03
    パピルスにお勤めの熊田さんをお迎えして、どのように表現すると相手に伝わるのかを実践を交えて6年生が学びました。熊田さんは、パピルスにお勤めで、文房具のよさを様々な方法でお客様に伝えるお仕事をされています。子どもたちが事前に作成した物に対して、具体的にアドバイスしてくださいました。6年生は、アドバイスをもとにさらに質の向上を図ることができました。また、昨日は5年生と6年生が見学学習で充実し学習をしてくることができました。避難訓練(防犯教室)投稿日時 : 09/09
    先週台風の影響で延期されていた避難訓練(防犯教室)を行いました。福島県いわき中央署常磐分庁舎生活安全課生活安全許認可係班長 福島県警部補 二瓶 大輔 様にお忙しい中ご来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。PTA奉仕作業投稿日時 : 09/09
    9月7日(土)にPTA奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の皆様、子どもたちにご来校いただき、広い校舎の窓拭きをお手伝いいただき、大変助かりました。ありがとうございました。今後も、校舎内外の美化を心がけ、子どもたちが清々しい気持ちで、学校生活を送れるようにしていきたいと思います。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。PTAの担当の皆様、朝早くから準備・片付け等で大変お世話になりました。

  • 2024-09-07
    2024年9月 (5)投稿日時 : 09/069月に入っても残暑が厳しい日が続いております。皆様、体・・・
    2024年9月 (5)投稿日時 : 09/06
    9月に入っても残暑が厳しい日が続いております。皆様、体調には十分お気を付けください。子どもたちは、暑さに負けず、自分の「はてな」を解決するために、意欲的に学習を進めています。整頓された机(3年生)投稿日時 : 09/05
    この写真は、3年生が体育に移動した後の教室の写真です。机の上には何ものっておらず、いすもきちんと机の中に入っています。一人一人がきちんと丁寧に行動できていることに感動してしまいました。日々成長できている3年生、さすが立派です。久しぶりの外遊び投稿日時 : 09/04
    二学期がスタートしてからも、熱中症指数が高いために外遊びができなかった子どもたち。指数も下がり、久しぶりに外で遊ぶことができました。ボールで遊ぶ子、遊具で遊ぶ子、虫取りをする子等、子どもたちは友達と思いっきり遊ぶことができていました。やっぱり、子どもたちは外で遊ぶことが大好きなようです。生活科「いきものとなかよし」(1・2年生)投稿日時 : 09/04
    生活科の単元「いきものとなかよし」という学習で、1年生と2年生が協力して、虫取りをしました。虫をとることができると嬉しそうに見せてくれる子どもたち、最後にはいきもののことを考えて、きちんと逃がしてあげる子どもたち。様々な体験を通して、大切な価値観・心を学んでいる子どもたちの姿は、とても生き生きとしていました。台風一過の月曜日投稿日時 : 09/02
    台風が熱帯低気圧にかわり、大きな被害がなく安心したところですが、日本各地で大きな被害が出ており、言葉がありません。被害にあわれた方々に、心からお見舞い申し上げたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024年9月 (0)2024年8月 (4)授業の様子
    2024年9月 (0)2024年8月 (4)授業の様子投稿日時 : 08/30
    台風の接近により、雨・風がだいぶ強くなってきました。保護者の皆様におかれましては、これから土曜日、日曜日にかけて、一層強くなる恐れがありますので、十分にお気を付けください。子どもたちの安全を確保できるよう、よろしくお願いいたします。演劇ワークショップ投稿日時 : 08/28
    1学期に引き続き、3名の講師の方々をお迎えし、演劇ワークショップを行いました。子どもたちは、出されたテーマについて、イメージを膨らませるとともに、話し合いながら一つの作品を丁寧に創り上げていました。表現力や創造力、コミュニケーション能力等、様々な力を身につける大変貴重なきっかけとなりました。講師の先生方、お忙しい中ご指導いただきまして、誠にありがとうございました。授業の様子投稿日時 : 08/27
    37日間の夏休み明けではありますが、子どもたちは授業に集中して本気になって学んでいます。授業をする先生方の緻密な準備と、子どもたちと先生方の信頼関係の深さが感じられ、嬉しいかぎりです。

  • 2024-08-27
    2024年8月 (1)第2学期始業式
    2024年8月 (1)第2学期始業式投稿日時 : 08/26
    第2学期がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、子どもたちが安全に過ごせるようにご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
    2学期も何卒、よろしくお願いいたします。

  • 2024-07-21
    2024年7月 (15)第1学期終業式
    2024年7月 (15)第1学期終業式投稿日時 : 07/19
    第1学期の終業式が行われました。全校生全員が、大きく成長することができました。みんな笑顔で良い雰囲気で締めくくることができました。37日間の夏休みを楽しく過ごし、元気に第2学期の始業式を迎えられることを願いたいと思います。愛校清掃投稿日時 : 07/19
    愛校清掃が行われました。全校生が自分の机やロッカー、下駄箱等をきれいにしました。特に、1年生が一生懸命、雑巾で拭いている姿がありました。大きな成長を感じました。カルビースナックスクール投稿日時 : 07/18
    カルビー 企画統括本部 営業企画部 フードコミュニケーションチームの高野 純江様にご来校いただき、食育の一環としておやつについて3年生と6年生が学びました。子どもたちは、お話を聞きながら、自分の体の健康について深く考えることができました。お忙しい中、授業をしていただいた講師の先生に心より感謝申し上げます。絵本の読み聞かせ会(2年生)投稿日時 : 07/16
    図書ボランティアの方々が、2年生のために絵本の読み聞かせ会を開いてくださいました。子どもたちは、表情豊かにたくさんのお話の世界に入り込んでいました。図書ボランティアの皆様、お忙しい中、有意義な時間を提供していただき、ありがとうございました。1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-07-06
    2024年7月 (2)七夕かざり
    2024年7月 (2)七夕かざり投稿日時 : 07/03
    各学級で短冊に願い事を書き、笹の葉に飾り付けを行っています。笹は、用務員さんが準備してくださりました。ありがとうございます。昔から伝わる日本ならではの伝統に子どもたちが関心をもち、次の世代に伝えてもらうことを願うとともに、子どもたち全員の願いがかなうことを信じたいと思います。個別懇談会投稿日時 : 07/03
    保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、お時間を調整していただき、誠にありがとうございます。お子様の頑張っている様子について、ご家庭と学校が共有化できることが大変有意義だと思っております。懇談会に限らず、今後もご家庭と連絡を密にしながら進めて参りたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします。

  • 2024-06-29
    2024年6月 (20)歯みがき教室
    2024年6月 (20)歯みがき教室投稿日時 : 06/28
    学校歯科医師様にご来校いただき、歯みがき教室が行われました。子どもたちは、カラーテスターを使用し、磨き残しについて具体的に学んでいました。学校歯科医師様には、具体的に鏡でどこを見ればよいのか、歯ブラシの使い方をどのようにすれば効果があがるのかについてご指導いただきました。講師の先生方、ありがとうございました。1年1組生活科研究授業②投稿日時 : 06/281年1組生活科研究授業投稿日時 : 06/28
    1年1組で生活科の研究授業が行われました。子どもたちは、大きくなってきたアサガオをもっと元気に育てる作戦を真剣に考えました。自分の考えを積極的に手を挙げて発表する姿は、入学して3ヶ月しかたっていないとは思えない立派な姿でした。子どもたちが今後どのような作戦を実践していくのか楽しみにしたいと思います。
    投稿日時 : 06/27
    プールで泳いだり、じっくり考えたり、みんなの考えをまとめたり、糸のこぎりで切ったり、大切なことをまとめたり、子どもたちは、しっとりとした雰囲気で学びを進めてきました。先生方の学級経営の素晴らしさに感謝です。全校集会投稿日時 : 06/26
    全校集会が行われました。陸上大会や書写等で入賞した子たちへの賞状の伝達がありました。体育館への入場の仕方、全学年が集まるまでの待ち方が大変すばらしかったので褒めました。自分で考え、自分で行動に移すことのできるようになっていること、本当に素晴らしい子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    2024年6月 (15)リコーダー講習会 3年生
    2024年6月 (15)リコーダー講習会 3年生投稿日時 : 06/21
    講師の根本 美紀子先生にお越しいただき、リコーダー講習会が行われました。3年生の子どもたちは、リコーダー演奏の楽しさに触れるとともに、上手に演奏するコツをつかむことができていました。子どもたちが、さらに音楽に興味をもてることを願いたいと思います。6年生陸上大会投稿日時 : 06/21
    いわき市小学生陸上競技大会第3ブロック大会が行われました。参加した6年生は、全員が素晴らしいパーフォーマンスを発揮することができました。今まで、地道に努力を重ねてきた結果だと思います。もっとすごいのが、翌朝、自主的に練習するとともに、今までお世話になった体育倉庫を協力しながら片付けていました。大会に立派に参加することだけで終わるのではなく、その後の行動を自己管理できる子どもたち。ご指導いただいた先生方に心から感謝するとともに、真っ直ぐな気持ちですくすく育っている子どもたちに、ただただ感動するだけでした。研究授業4年生投稿日時 : 06/21
    福島大学 大学院 教職実践研究科 研究科長の宗形 潤子先生をお迎えして、4年生教室で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。子どもたちの学びの深さに感動するとともに、宗形先生から貴重なご指導をいただき、我々教職員も研修を深めることができました。宗形先生、お忙しい中遠方よりご来校いただき、誠にありがとうございました。

  • 2024-06-21
    2024年6月 (12)おでかけアリオス おとみっく コンサート&ワークショップ
    2024年6月 (12)おでかけアリオス おとみっく コンサート&ワークショップ投稿日時 : 06/18
    おでかけアリオス おとみっく コンサート&ワークショップが行われました。アリオスの方々、出演者として松下眞子様(ヴァイオリン)、坂本夏樹様(ピアノ)、桜井しおり様(ピアノ)、島津健一様(パーカッション)にご来校いただき、すばらしい演奏会が行われました。リズムのよい沢山の楽曲を楽しみながら聴くことができ、3年生の子どもたちは、音楽の素晴らしさを改めて感じることができたようです。今日の様子投稿日時 : 06/17
    子どもたちが先生の話をよく聞いて、積極的に学ぼうとしている姿がどの学級にも見られました。子どもたちが目を輝かせながら、楽しそうにしている姿は、やっぱりいいですね。

  • 2024-06-15
    2024年6月 (10)陸上大会激励会
    2024年6月 (10)陸上大会激励会投稿日時 : 06/13
    陸上大会の激励会が行われました。1年生から5年生が大会で6年生が活躍してもらうために、激励の言葉やエールを送りました。6年生の素晴らしいパフォーマンスに会場全体が盛り上がりました。プール開き投稿日時 : 06/11
    プール開きが行われました。子どもたちが自分たちの目標に向かって、楽しく安全に水泳の授業を進められることを祈りたいと思います。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立長倉小学校 の情報

スポット名
市立長倉小学校
業種
小学校
最寄駅
湯本駅
住所
〒9728322
福島県いわき市常磐上湯長谷町上ノ台75
TEL
0246-42-2910
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/nagakura-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立長倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月11日09時31分45秒