R500m - 地域情報一覧・検索

市立堂島小学校

(R500M調べ)
市立堂島小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立堂島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堂島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-06
    最後のプール指導
    最後のプール指導07/312024年8月 (0)2024年7月 (12)最後のプール指導投稿日時 : 07/31
    今日は、学校のプール指導最終日のためか、たくさんの堂島っ子がプールに来ました。今年は全6回中、4回実施することができました。
    なお、本日をもって、今年度のプールは全て終了となります。夏休みのプール指導にご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

  • 2024-07-13
    民生児童委員さんとの懇談
    民生児童委員さんとの懇談07/12心を耕す時間07/081学期末授業参観07/082024年7月 (5)民生児童委員さんとの懇談投稿日時 : 07/12
    6名の民生児童委員さんが来校されました。校長から学校の概要を説明した後、各学級の授業を参観されました。「学校に来る機会があまりないので、授業を見せてもらうのはありがたい。」「学年に応じた指導がなされ、子どもも幸せだと思う。」という感想をいただきました。中には「一方的に授業を受けていた頃と、明らかに違う。」と驚かれた方もいらっしゃいました。お忙しい中、ありがとうございました。心を耕す時間投稿日時 : 07/08
    夏休みまでもう少し。今日は芸術鑑賞教室が行われました。今年は会津演奏家連盟2名による声楽とピアノ演奏でした。歌は「荒城の月」「夏の思い出」「赤とんぼ」や本校校歌の作曲者でもある古関裕而さん作曲の歌、イタリアの歌でした。ピアノ演奏は、ベートーベンやショパンの曲でした。最後は、全員で堂島小学校校歌を歌って終了。歌の披露だけでなく、演奏を聴くときのマナーや作曲者の説明などもあり、とても充実した時間を過ごすことができました。1学期末授業参観投稿日時 : 07/08
    5日(金)に第1学期末授業参観が行われました。その後、PTA全体会・救命救急法講習会も行われ、たくさんの保護者の方にお子さんの様子を見ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
    1 授業参観
    2 救命救急講習会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    地域の力に感謝!
    地域の力に感謝!07/03校外児童会 ~夏休みに向けて~07/032024年7月 (2)地域の力に感謝!投稿日時 : 07/03
    先週・今週のクラブ活動では、地域の方が講師として参加し、それぞれの得意分野を教えてくださいました。本校の土曜教室では行われていますが、日常の授業で教えていただく機会はあまりありません。新鮮な気持ちで素直に指導を受ける堂島っ子。地域の力のすばらしさ・ありがたさを実感しました。
    6/26日(水) スポーツクラブの児童が、サッカーを教わりました。
    7/3(水) 室内遊びクラブの児童が、茶道を教わりました。校外児童会 ~夏休みに向けて~投稿日時 : 07/03
    夏休みが近くなり、各地区(登校班)に分かれて、1学期の登校の反省、地区の危険箇所確認と事故防止、地区行事計画について、班長中心に話し合いました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-06-30
    郵便局見学(2年生)
    郵便局見学(2年生)06/28塩川地区の授業研究会(5年生)06/252024年6月 (35)郵便局見学(2年生)投稿日時 : 06/28
    生活科まちたんけんファイナルです。26日(水)に、2年生が堂島地区にある会知郵便局へ見学に行きました。仕事の様子を見せていただくだけでなく、郵便物を出しに来たお客さん役と受付けの郵便局員さん役に分かれ、簡単なお仕事体験もしたようです。塩川地区の授業研究会(5年生)投稿日時 : 06/25
    本日、塩川地区の4つの小学校を会場に、塩川地区小中連携授業研究会が行われました。本校は国語科の会場となり、塩川地区の小・中学校の先生方16名が5年生の授業を参観されました。初めは緊張していた5年生でしたが、授業が始まり、しばらくするといつものように友達どうし話し合って課題を解決する風景になっていました。その授業に向き合う姿が、参観された先生方の印象に深く残ったようです。5年生、よくがんばりました!
    授業終了後は、先生方で研究協議を行い、最後に会津教育事務所の荒川真彦先生から指導・助言をいただきました。ありがとうございました。

  • 2024-06-16
    今年も楽しい土曜教室スタート!
    今年も楽しい土曜教室スタート!06/152024年6月 (17)今年も楽しい土曜教室スタート!投稿日時 : 06/15
    本日、喜多方市教育長様や学校運営協議会の皆様を来賓にお迎えし、第1回土曜教室が行われました。今回の体験は、なんと!バルーン搭乗体験です!残念ながら風が強く、バルーンは飛ばせませんでしたが、バーナーを装着したバスケットに搭乗し、バーナーを使う体験(校庭)とバルーンが飛ぶ原理を理解する実験(体育館)を行いました。教えてくださったのは、塩川バルーン倶楽部の皆さんです。企画・準備・運営をしていただいたPTA土曜教室委員・本部役員・協力員の皆さん、大変ありがとうございました。
    【まずは、授業参観】
    【続いて、土曜教室】
    1 開校式
    2 体験活動
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    堂島こども園見学
    堂島こども園見学06/14
    06/142024年6月 (16)堂島こども園見学投稿日時 : 06/14
    2年生の「まちたんけん」第2弾として、13日(木)に堂島こども園を訪問しました。中に入ると「なつかしい!」という声もちらほら。初めに施設内を見学しました。次は質問コーナー。こども園の先生の仕事や行事に関することなど、たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。最後は年長さんと縄跳びやいすとりゲームでふれ合い、楽しく学びのある時間を過ごしました。
    投稿日時 : 06/14

  • 2024-06-03
    サツマイモの苗植え
    サツマイモの苗植え05/302024年6月 (0)2024年5月 (9)サツマイモの苗植え投稿日時 : 05/30
    2時間目に、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。植え方を教わり、丁寧に植えた後は、たっぷり水をあげて終了。みんな手際よくできました。これからしっかりお世話をしていこうと意欲が高まった1・2年生でした。
    本日は地域のおばあちゃんにも協力をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

  • 2024-05-28
    プールがピカピカになりました!
    プールがピカピカになりました!05/24大きくなあれ!05/242024年5月 (8)プールがピカピカになりました!投稿日時 : 05/24
    今日はプール清掃の日。1・2年生はシャワー周りの草取り、3年生以上はプール内の仕上げの清掃を行いました。堂島っ子と先生方で一緒にがんばり、プールがきれいになりました。プール開きは6月13日(木)を予定しています。大きくなあれ!投稿日時 : 05/24
    「あっ!芽が出てる!」2年生が喜んでいます。よく見ると先日蒔いたミニトマトの芽がかわいらしく出ていました。1年生もアサガオの種を蒔いたようで、1・2年生が一生懸命水やりをしていました。これからの成長が楽しみですね。

  • 2024-05-19
    大盛況&大成功!150周年記念運動会!
    大盛況&大成功!150周年記念運動会!05/18
    05/182024年5月 (6)大盛況&大成功!150周年記念運動会!投稿日時 : 05/18
    風もなく、空一面、雲ひとつない晴れ渡ったすばらしい天気のもと、令和6年度の運動会が行われました。今年は150周年という大きな節目の記念すべき運動会でした。スローガンは「フルパワー
    150
    %の
    本気出せ!」、各学年の種目にも150周年を連想させるネーミングや内容がちりばめられていました。花を添えてくれたのは、保護者の皆さん!5・6年生のチャンスレース「150周年記念 堂島オリンピック」では、毎年おなじみの仮装に加え、「150」と書かれたプラカードやバルーン等で会場を盛り上げてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    今年は「コシヒカリ」!
    今年は「コシヒカリ」!05/152024年5月 (3)今年は「コシヒカリ」!投稿日時 : 05/15
    農業支援員、PTA栽培委員会、PTA本部役員、CS学習支援部の皆さんのご協力のもと、本日、3・4時間目に全校生で田植えを行いました。今年植えたのは、うるち米の「コシヒカリ」です。じょうばんを使って筋付けをしたあと、縦割り班で田植えを行いました。泥だらけになりながらも、堂島っ子の表情は笑顔でいっぱいでした。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。次回は6月中旬頃に、田の除草活動を予定しています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立堂島小学校 の情報

スポット名
市立堂島小学校
業種
小学校
最寄駅
姥堂駅
住所
〒9693537
福島県喜多方市塩川町四奈川字西鎧召2076-1
TEL
0241-27-3223
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/dojima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立堂島小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月25日06時50分31秒