R500m - 地域情報一覧・検索

市立堂島小学校

(R500M調べ)
市立堂島小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立堂島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堂島小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-04
    第1回避難訓練
    第1回避難訓練2025年5月1日 11時14分
    2時間目、今年度最初の避難訓練がありました。今回のめあては「通常の避難経路を覚え、基本的な行動をとれるようにする」ことでした。まず第1避難場所の校庭南側へ避難・整列。子ども達は担任の先生に従い、落ち着いた態度で避難することができました。次に第2避難場所である堂島公園に移動し、全体会を行いました。校舎のどちらの方から火が出たか放送内容について聞くと、「北側から!」とほとんどの子が答え、放送にしっかり耳を傾けていたことが分かりました。堂島っ子全員が、自分の命を自分で守ることができるように、今日の
    姿を継続しましょう!
    2025/05/01第1回避難訓練

  • 2025-05-01
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会2025年4月30日 08時55分
    28日(月)2時間目に、1年生を迎える会を行いました。企画・運営は6年生です。昨年度の「6年生を送る会」での経験を生かし、大変立派に運営しました。そのおかげで、1年生だけでなく全校生が楽しく過ごせた時間となりました。入学から間もなく1ヶ月の1年生。たくさんのお兄さんお姉さんとふれ合い、これまでの緊張も少しほぐれてきたようです。第1回親子奉仕作業2025年4月30日 08時44分
    26日(土)に親子奉仕作業が行われました。保護者、子ども、教職員で協力しながら運動会前の校庭の除草を中心に作業をしました。大雪の影響か、これまで見たこともない量の雑草が校庭に生えていたため、昨年度以上に苦戦しましたが、皆で力を合わせて除草をしました。早朝よりたくさんのご協力、ありがとうございました。
    2025/04/301年生を迎える会2025/04/30第1回親子奉仕作業

  • 2025-04-28
    春の遠足(3年生)
    春の遠足(3年生)2025年4月25日 17時39分
    今日は3年生の遠足でした。
    今日も天気に恵まれ、
    会津若松方面へバスで出発!まずは鶴ヶ城の見学です。天守閣まで上り、会津若松市の町並みを見下ろしました。次にリニューアルした県立博物館を見学しました。会津の歴史を学べたようですね。その隣にある旧陸上競技場でお弁当を食べました。今日も格別においしく感じられたようです。帰りはバスと電車を使い、3年生も全員笑顔で学校に到着。楽しい1日を過ごすことができました。
    2025/04/25春の遠足(3年生)

  • 2025-04-25
    春の遠足(1・2年生)
    春の遠足(1・2年生)2025年4月24日 16時09分
    今日は、1・2年生の遠足がありました。バスに乗って、まずは喜多方郵便局見学。始めて見る郵便局のバックヤードに興味津々。郵便局の方の話も聞いて、とても勉強になったようです。次に御殿場公園に移動し、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりしました。目一杯体を動かしたので、お弁当もいつも以上においしく感じられたようです。事故やけがなく、全員笑顔で帰ってきました。楽しい1日でしたね。
    2025/04/24春の遠足(1・2年生)

  • 2025-04-24
    第1回資源物回収
    第1回資源物回収2025年4月20日 08時42分
    保護者の皆さま初め、地域の方々のご協力を得て、本日資源物回収が行われました。段ボールや古紙、空き缶やビンなど各地区からたくさん集まりました。本当にありがとうございました。
    2025/04/20第1回資源物回収

  • 2025-04-09
    キーワード:「やる気」「共に」「リアルな体験」
    キーワード:「やる気」「共に」「リアルな体験」
    ◯夢を叶える学力 ◯夢を叶える豊かな心 ◯夢を叶える健康な心と体
    0
    0
    0初めての給食!2025年4月8日 12時39分
    今年度、最初の給食は、みんな大好きなカレーライスでした。昨日入学式を終えたばかりの1年生も、「おいしい!」と言いながら笑顔で食べていました。明日からもいろいろなメニューがでますので、残さず食べましょうね。令和7年度入学式2025年4月7日 14時59分
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    先生方、ありがとうございました
    先生方、ありがとうございました

  • 2025-03-05
    6年生を送る会
    6年生を送る会2025年3月4日 17時06分
    鼓笛移杖式に続いて、5年生の企画・運営による「6年生を送る会」を行いました。
    6年生にポーズを取りながら楽しく登場してもらった後は、在校生代表のあいさつ。続いて「人間まちがいさがし・似顔絵リレー・新聞紙つなぎ」などのゲームに縦割り班で協力して取り組み、「じゃんけん列車」を全校生でしました。みんないい笑顔でとても楽しそうでした。
    在校生から6年生へは寄せ書きを、6年生からは合奏とお便りボックスのプレゼントがありました。
    6年生への感謝の気持ちが伝わるあたたかで楽しい会でした。5年生よく頑張りました、ありがとう。春からは最高学年ですね!鼓笛移杖式2025年3月4日 15時43分
    3月3日(月)鼓笛移杖式を行いました。まずは6年生と一緒に最後の鼓笛演奏をしました。さすが6年生という演奏でした。そして、主指揮の児童による引き継ぎ・引き受けの言葉の後、各楽器を引き継ぎました。在校生による新鼓笛隊の演奏も頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    頑張った なわとび記録会
    頑張った なわとび記録会02/132025年2月 (2)頑張った なわとび記録会投稿日時 : 02/13
    12日(水)3校時目、校内なわとび記録会を行いました。種目は、持久跳びと学年毎の長縄です。最長5分間跳び続ける子やそれを応援するみんな、学年を追うごとに上達する長縄跳び、目標に向かって最後まであきらめない姿に感動しました。なわとびを通して学んだ、体力・協力することの大切さ、あきらめない気持ちを、普段の学校生活にも生かしていきましょう。

  • 2025-02-07
    豆まき集会 「鬼は外、福は内!」
    豆まき集会 「鬼は外、福は内!」02/03楽しかったスキー教室01/31
    01/302025年2月 (1)2025年1月 (9)豆まき集会 「鬼は外、福は内!」投稿日時 : 02/03
    本日2月3日(月)朝、豆まき集会を行いました。5年生による節分の由来の話の後は、各学年の代表児童による「追い出したい鬼」の発表。そしていよいよ豆まきへ。低中高学年毎に、たくさん蒔かれた豆をどの子も楽しそうに拾っていました。そして最後は、ラッキーカラーのついた豆を拾った人には5年生からのプレゼントが! 5年生、楽しいしかけをありがとう。楽しかったスキー教室投稿日時 : 01/31
    31日(金)三ノ倉スキー場でスキー教室を行いました。前日の雪は大変でしたが、今日は天候も雪質も良く、最高のコンディションで滑ることができました。楽しかったこと、できるようになったこと、ぜひご家庭でもお話してみてください。本日お世話になったインストラクターの先生方と保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 01/30

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立堂島小学校 の情報

スポット名
市立堂島小学校
業種
小学校
最寄駅
姥堂駅
住所
〒9693537
福島県喜多方市塩川町四奈川字西鎧召2076-1
TEL
0241-27-3223
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/dojima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立堂島小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月25日06時50分31秒