R500m - 地域情報一覧・検索

市立高平小学校

(R500M調べ)
 

市立高平小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-21
    2025年3月 (10)感動的な卒業式でした!
    2025年3月 (10)感動的な卒業式でした!投稿日時 : 15:18
    令和6年度卒業式が行われました。6年生は、卒業書授与の際の返事、別れの言葉、式歌どれも素晴らしく、在校生に対して、最後まで立派なお手本を示してくれました。在校生も、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、立派な態度で参加することができていました。感動的な卒業式でした。6年生のみなさん、1年間、高平小学校のために尽くしてくれて、本当にありがとう!

  • 2025-03-07
    2025年3月 (4)図工の授業を楽しんでいます
    2025年3月 (4)図工の授業を楽しんでいます投稿日時 : 03/06
    今日は、1~3年生の学級で図工の授業を行っていました。使う題材やインクの使い方などは異なりますが、3学級とも版画の作品を作っていました。図工が好きな子どもが多いのか、笑顔で取り組む姿が印象的でした。作品の完成が楽しみですね。
    投稿日時 : 03/05

  • 2025-03-05
    2025年3月 (3)第2回大縄集会
    2025年3月 (3)第2回大縄集会投稿日時 : 13:33
    今日は、体育委員会主催の第2回大縄集会でした。なわとび記録会が終わった後も、子ども達はなわとびの練習に励んできました。今日の集会では、前回よりも記録を伸ばす学年が多く見られました。今日は寒い1日になっていますが、体育館が子ども達の熱気で温まった感じでした。6年生を送る会投稿日時 : 03/04
    今日は、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、5年生を中心とした在校生が準備を進めてきた6年生を送る会でした。5年生の進行に従って、ゲームあり、在校生からのプレゼントあり、6年生からのお礼の言葉ありと感動的な会になりました。6年生のみなさん、1年間、高平小学校をリードしてくれて本当にありがとう!卒業式までの残された日々を楽しんでくださいね。赤い羽根共同募金投稿日時 : 03/03
    今日は、多くのご家庭に協力いただき集まった募金を、代表児童から南相馬市社会福祉協議会の方に手渡しました。助けが必要な人たちのために、使っていただきたいですね。
    投稿日時 : 02/28
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    2025年2月 (21)授業参観
    2025年2月 (21)授業参観投稿日時 : 15:35
    今日は今年度最後の授業参観でした。どの学級の子ども達も真剣に授業に取り組む姿が見られ、保護者の皆様も成長を感じられたのではないでしょうか?今日の授業の様子は、学校評議員の皆様にも参観していただきましたが、子ども達が学ぶ様子に対して、お褒めの言葉をいただきました。静かに読書、いいですね!投稿日時 : 02/27
    今日の2校時、2年生は生活科の課題に取り組む子どもと図書室で読書をする子どもに分かれて学習しました。2年生には、校庭に出て遊ぶことが好きな子どもが多くいますが、図書室で本に親しむのもよいですね。ようこそ高平小学校へ投稿日時 : 02/26
    今日は、高平幼稚園のふじ組のみなさんが来校し、1年生との交流会を行いました。まずは、1年生が園児を先導し校内を案内しました。その後、1年生による紙芝居の読み聞かせとダンスの披露です。園児のみなさんは、しっかりとした態度で見ることができていて、とても立派でした。みんなで「じゃんけん列車」で盛り上がり、1年生が校歌を披露し、会の終了でした。ふじ組のみなさん、楽しめましたか?4月になったら、元気に登校してきてくださいね。待ってますよ。
    投稿日時 : 02/25
    投稿日時 : 02/25
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月 (18)全校集会
    2025年2月 (18)全校集会投稿日時 : 14:08
    今日の全校集会では、なわとび記録会や書き初め展、税に関する絵はがきコンクールなどで優秀な成績を残した子ども達を紹介しました。多くの子ども達が紹介されましたが、その中の3名に代表で賞状を授与しました。みなさん、本当によく頑張りましたね。いろいろうつして(3年生)投稿日時 : 10:52
    3年生は、図工の時間に、画用紙や凹凸のある物を貼り合わせて版を作り、出来上がった「版」にインクをつけて印刷をする「版画」に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。

  • 2025-02-09
    2025年2月 (5)酸性の水溶液には、どんな性質があるのかな?
    2025年2月 (5)酸性の水溶液には、どんな性質があるのかな?投稿日時 : 02/07
    6年生は、理科で酸性の水溶液の性質について調べる実験を行いました。酸性の性質をもった水といえば「酸性雨」がありますが、「酸性雨」は、人々の生活にどのような影響を与えているのでしょうか?今回の実験を通して、そのことについても確かめることができたかもしれませんね。なわとび記録会(5・6年生)投稿日時 : 02/06
    3・4校時に、5・6年生のなわとび記録会が行われました。さすが5・6年生!きれいなフォームで長い時間跳ぶことができていました。また、難しい技も、回数多く跳ぶことができていました。自己記録を更新することはできたでしょうか?朝から雪遊び投稿日時 : 02/06
    昨晩降った雪が、校庭にうっすら積もっていました。それを見た子ども達は大喜び。朝から校庭に出て、雪玉を作るなどして遊んでいました。

  • 2025-02-06
    2025年2月 (2)投稿日時 : 02/04今日も1校時から校庭で元気に体育の授業に取り組む学年が・・・
    2025年2月 (2)投稿日時 : 02/04
    今日も1校時から校庭で元気に体育の授業に取り組む学年があるなど、子ども達は元気に過ごしています。明日から寒波がやってきて、寒い日が続く予報になっています。寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう。卒業記念読み聞かせ(6年生)投稿日時 : 02/03
    今日の朝の時間にALTと学校司書の先生が6年生教室を訪問し、卒業記念読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、通常の読み聞かせとは異なり、ALTの先生が英語で読み、学校司書の先生がその英語を翻訳し、日本語で読むという「ヴァイリンガル読み聞かせ」という形式でした。子ども達は、熱心に聞いていました。

  • 2025-02-02
    2025年2月 (0)2025年1月 (16)お話作り(2年生)
    2025年2月 (0)2025年1月 (16)お話作り(2年生)投稿日時 : 01/31
    2年生は、国語の時間にお話作りに取り組んでいました。お話は完成し、表紙づくりをしている子どもも見られ、全員の完成も間近なようです。完成したお話、読ませてほしいと思います。セレクト給食投稿日時 : 01/30
    今日は子ども達が楽しみにしていたセレクト給食でした。子ども達は、鶏肉のから揚げかカジキカツ、いちごゼリーかココアプリンを選んで食べました。写真からも、満足した様子が感じられます。いつもおいしい給食を提供してくださっている給食調理員のみなさんへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
    投稿日時 : 01/29
    どの学年の子ども達も、授業のめあてをしっかりと意識し、集中して学習に取り組めていました。1・2年生は、なわとび記録会を行いました。「合格できました」と嬉しそうに伝えてくれる子どもがいました。練習の成果を発揮することができてよかったですね。
    投稿日時 : 01/28
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025年1月 (10)投稿日時 : 01/24今日は今の時期にしては、暖かい一日になっています。子・・・
    2025年1月 (10)投稿日時 : 01/24
    今日は今の時期にしては、暖かい一日になっています。子ども達は、元気に過ごしています。大縄大会投稿日時 : 01/22
    今日の昼休みに全校児童が体育館に集まり、体育委員会が企画した大縄大会が行われました。体育の授業を中心に練習を続けてきた成果を発揮し、どの学年の児童も、リズムよく跳ぶことができていました。今後、各学年でなわとび記録会を実施する予定です。寒さに負けず、なわとびの練習に励んでほしいと思います。消防署見学(3年生)投稿日時 : 01/22
    3年生が社会科の学習で、消防署へ見学に行ってきました。私たちの安全を守るために、消防署の方達がどのような仕事をしているのか?施設はどのようになっているのか?などについて調べてきました。調べて分かったことについて、今後の社会科の授業でまとめていきます。食に関する指導(5・6年生)投稿日時 : 01/22
    今日は、講師の先生をお招きし、5・6年生に「食に関する指導」をしていただきました。テーマは、5年生が「旬の野菜について」6年生が「食事をするときのマナーについて」でした。今日学んだことを、今後の食生活に生かしてほしいと思います。
    投稿日時 : 01/21
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月 (5)それぞれの水溶液には、どのような特徴があるかな?
    2025年1月 (5)それぞれの水溶液には、どのような特徴があるかな?投稿日時 : 01/16
    6年生は、理科の学習で5種類の水溶液の特徴について調べる実験を行いました。水溶液の見た目やにおいを比べたり、蒸発させたときに残る物を観察したりしました。実験を通して、どのようなことが分かったのでしょうか?薬品や火を使う実験でしたが、安全に取り組むことができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立高平小学校 の情報

スポット名
市立高平小学校
業種
小学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750024
福島県南相馬市原町区下北高平字古舘22
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/takahira-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高平小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月12日07時10分21秒