R500m - 地域情報一覧・検索

市立高平小学校

(R500M調べ)
 

市立高平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-15
    2024年2月 (5)もうすぐ1年生!!
    2024年2月 (5)もうすぐ1年生!!投稿日時 : 02/13
    先日,「新入学児童保護者説明会」を行いました。はじめに体育館で学用品を購入していただきました。それと同時に,園児は,1年生教室に移動し,体験入学です。学習品を購入後,第一図書室で「保護者説明会」を開き,入学するまでの心得や,保健関係,駐車場県警などについての説明を受けました。その後,保護者の皆様にも,子ども達が小学校の教室で学習している様子を見ていただきました。もうすぐ1年生,入学するのを待ってます。

  • 2024-02-11
    2024年2月 (4)能登半島地震募金活動への協力,ありがとうございました。
    2024年2月 (4)能登半島地震募金活動への協力,ありがとうございました。投稿日時 : 02/09
    能登半島地震への募金活動が行われました。この活動が児童から声が上がり,実施したものです。先日,南相馬市社会福祉協議会に募金を手渡しました。募金に協力いただいた保護者の方々に感謝申し上げます。4年生「なわとび記録会!」投稿日時 : 02/08
    4年生が「なわとび記録会」を行いました。子ども達は,それぞれに目標に向かって全力でがんばっていました。結果についてもとても満足そうでした。1・2年生がなわとび記録会!投稿日時 : 02/06
    1年生と2年生が合同で「なわとび記録会」を実施しました。子ども達は,自分で目標を決め,それに挑戦していました。体育の時間や昼休みの時間で練習を重ねてきました。体育の時間が終わって校長室の前の廊下を通る児童が,「校長先生,あや跳びができるようになったよ。」「長く跳べるようになったよ。」と話していってくれます。練習の成果を十分発揮できたと思います。この後,中学年,高学年の記録会が行われる予定です。がんばってほしいですね。
    1年生が,「手洗いチェッカー」を使って,上手な手洗いの仕方を学習しました。この日は,担任と養護教諭のTTで授業を行いました。「手洗いチェッカー」は,本校にある物と,原町第一小学校と大甕小学校からお借りし,多くの体験をすることができました。手緒洗った後,手洗いチェッカーに手を入れてみると,まだ汚れが残っているところがわかります。どんなところに汚れが残りやすいのか,どうすれば残りを少なくすることができるのか,とてもよい勉強になったことと思います。これを機会に,上手に手洗いができるようにしましょうね。

  • 2024-02-01
    2024年2月 (1)2024年1月 (8)今日は,「節分献立」でした。
    2024年2月 (1)2024年1月 (8)今日は,「節分献立」でした。投稿日時 : 15:45
    2月3日は「節分」です。節分は「立春」の前日で,冬から春への季節の変わり目の行事です。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて,鬼のきらいな,いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて,家の中の鬼を追い出し,福を呼び込む習慣があります。今日は少し早い「節分献立」です。メニューは,いわしのさっぱりに,のりあえ,豚汁,黒糖福豆,むぎごはん,牛乳です。調理員の方々に感謝しながら,いただきました。上手な手洗いの仕方!!投稿日時 : 01/31
    1年生が,「手洗いチェッカー」を使って,上手な手洗いの仕方を学習しました。この日は,担任と養護教諭のTTで授業を行いました。。「手洗いチェッカー」は,本校にある物と,原町第一小学校と大甕小学校からお借りし,多くの体験をすることができました。手緒洗った後,手洗いチェッカーに手を入れてみると,まだ汚れが残っているところがわかります。どんなところに汚れが残りやすいのか,どうすれば残りを少なくすることができるのか,とてもよい勉強になったことと思います。これを機会に,上手に手洗いができるようにしましょうね。セレクト給食で大満足!投稿日時 : 01/30
    今日は,1~5年生が,「セレクト給食」でした。主菜では,鶏肉のから揚げかさばのごま衣焼きのどちらか選んで食べました。また,デザートも,手作りイチゴゼリーか手作り豆乳プリンを選びました。子ども達は,選ばなかった献立を気にしながらも,おいしそうに食べていました。その他の献立も,ずいきの味噌汁,ほうれん草のきなこあげ,ご飯,牛乳と盛りだくさんでした。今日の給食のため,1名の調理員さんに手伝いに来ていただき,4名体制で調理しました。調理員の方々に感謝ですね。ありがとうございました。
    6年生は,2月に「バイキング給食」が待ってます。

  • 2024-01-28
    2024年1月 (6)大谷選手からの贈り物に大感激!
    2024年1月 (6)大谷選手からの贈り物に大感激!投稿日時 : 01/25
    大谷選手から贈呈されたグローブが届き,先日,全校生に披露しました。グローブを見た瞬間,子ども達は大喜び。大歓声を揚げていました。大谷選手からのメッセージを代読し,その後代表の6年生3名にグローブを渡しました。現在は,各学年に回して,グローブに触れたり,記念撮影をしたりしています。大切に使わせていただきます。本当に,ビッグな贈り物ですね。全校集会で表彰!投稿日時 : 01/25
    3学期初めての「種徳タイム」で全校集会を行いました。3学期になり,様々なコンクール等で入賞したりする児童がおり,表彰式を行いました。賞状をもらう児童は,少し緊張気味でしたが,全校生の前でしっかりと受け取ることができていました。表彰された児童の皆さん,おめでとうございました。

  • 2024-01-18
    2024年1月 (4)通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
    2024年1月 (4)通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)投稿日時 : 9:20
    カテゴリ:
    南相馬市教育委員会からのお知らせです。
    4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。
    該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。
    <該当される方>
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024年1月 (3)来年度,待ってます。
    2024年1月 (3)来年度,待ってます。投稿日時 : 01/12
    11日(木)に高平幼稚園の年長さんが,図書室に来校しました。学校司書の込堂先生に本を読んでもらったり,自分たちで本を選んだりする体験を行いました。子ども達にとっては,たくさんある本にびっくりしていましたが,来年は,自分たちもこの本が読めるというわくわく感でいっぱいでした。来年,入学したらたくさん本を読んでほしいと思います。

  • 2024-01-11
    2024年1月 (2)どのくらい成長したかな?
    2024年1月 (2)どのくらい成長したかな?投稿日時 : 01/10
    本日と明日,身体測定が行われます。本日は,なかよし学級と4・5・6年生が実施しました。冬休みにおいしいものをたくさん食べて,縄跳びの運動をした結果はどうでしょうか?結果については,後日,養護教諭の方から各家庭にお知らせいたします。
    また,身体測定前に,養護教諭から健康に関する指導がありました。写真は,その様子です。第三学期のスタートです。投稿日時 : 01/09
    本日9日(火)から,第三学期がスタートしました。2校時目には,始業式が行われ,児童の元気な顔を見ることができました。能登半島の大地震がありましたので,3学期はさらに「自分の命は自分で守る」ことに心がけるように話をしました。児童代表の5年生 郡くんが「冬休みの反省と三学期のめあて」を発表しました。児童全員がしっかりと自分のめあて達成のためにがんばってほしいですね。

  • 2023-12-16
    2023年12月 (3)グリコじゃんけん大会を開催!!
    2023年12月 (3)グリコじゃんけん大会を開催!!投稿日時 : 12/14
    昼休み時間を利用して,今回は「グリコじゃんけん大会」を行いました。各学年からじゃんけんが強い?2名を代表に選び,トーナメントで勝敗を競いました。ゴールの位置を学年ごとに変えて実施。優勝は,4年生の代表の髙木さんで4年生は大盛り上がりでした。前回の長縄跳び大会に続いて,とても楽しい企画でした。次回が楽しみですね。

  • 2023-12-09
    2023年12月 (2)学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会を開催。
    2023年12月 (2)学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会を開催。投稿日時 : 12/08
    本日,「第2回学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会」を開催しました。今回は,2つの会員の顔合わせを兼ね,合同で実施しました。はじめに,授業参観をしていただき,その後,学校側より最近の学校の活動の様子や本校児童の実態について説明しました。最後に,学校評議員さん,いじめ問題対策連絡協議員さんからご意見をいただきました。参加された方々から,「合同で行うことで広く意見を聞くことができてよかった。」という反省をいただきました。いただいたご意見を今後の学校運営に生かして行きたいと思います。お忙しい中,参加していただきました方々へ感謝申し上げます。表彰を行いました。投稿日時 : 12/06
    本日,昼の「種徳タイム」の時間に,全校集会と表彰を行いました。たくさんのお友達がそれぞれの分野でがんばっている証だと思います。県の発明工夫展,南相馬☆未来絵日記,剣道大会,税の俳句など,表彰された皆さん,本当におめでとう。

  • 2023-12-02
    2023年12月 (0)2023年11月 (11)食に関する指導を行いました。
    2023年12月 (0)2023年11月 (11)食に関する指導を行いました。投稿日時 : 11/30
    本日,5年生と6年生で,食に関する指導を行いました。毎年,全学年で食に関する内容を講師の先生をお招きして学習する授業です。今回は,原町第一中学校の畠山先生に指導していただきました。食事は体の成長にも影響する大切なことですので,学習したことを今後の生活に生かしてほしいと思います。
    「5年生の授業の様子」
    「6年生の授業の様子」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立高平小学校 の情報

スポット名
市立高平小学校
業種
小学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750024
福島県南相馬市原町区下北高平字古舘22
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/takahira-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高平小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月12日07時10分21秒