R500m - 地域情報一覧・検索

市立高平小学校

(R500M調べ)
 

市立高平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024年11月 (26)マット運動(3年生)
    2024年11月 (26)マット運動(3年生)投稿日時 : 11/28
    3年生は、体育の授業で、マット運動に取り組んでいました。今日は、基本的な技を繰り返し練習していました。これから、どのような技に挑戦するのでしょうか。準備運動をしっかりして、いろいろな技に挑戦してほしいと思います。今日の子ども達投稿日時 : 11/27
    今週は、教育相談を実施しているため、子ども達は、午後の授業は行わず、下校となっています。普段よりも慌ただしい毎日となっていますが、どの学年の子どもたちも、落ち着いて学習に取り組むことができています。筆者の工夫を伝え合おう(2年生)投稿日時 : 11/26
    2年生は、国語の時間に、説明文の筆者が、読み手に分かりやすく伝えるために、どのような工夫をしているかについて、考えました。伝わりやすいように、順序を工夫していることや、図や絵を上手に使っていることなどに気づき、話し合っていました。集中して書くと・・・投稿日時 : 11/25
    今日の2校時、6年生は書写の授業に取り組んでいました。全員が、集中して書く姿が見られ、書いた文字も、とても素晴らしかったです。きれいな文字を書くには、筆を上手に使う技能も大切ですが、「一文字一文字集中して書く」という気持ちも大切だということを改めて感じました。

  • 2024-11-23
    2024年11月 (22)パン・ノート・マジック
    2024年11月 (22)パン・ノート・マジック投稿日時 : 11/21
    今日は、ドラム缶から作られる音階のある打楽器「スティールパン」を使って演奏をする「パン・ノート・マジック」のみなさんに来校していただき、コンサートを鑑賞しました。子ども達にも馴染みのある曲をたくさん演奏していただいたこともあり、大変盛り上がりました。最後には、スティールパンを使って高平小学校の校歌の伴奏を演奏していただき、それに合わせて全校児童で校歌を歌いました。とても楽しい45分になりました
    投稿日時 : 11/20
    0

  • 2024-11-20
    2024年11月 (21)日光を重ねると?
    2024年11月 (21)日光を重ねると?投稿日時 : 10:05
    3年生は理科の時間に、鏡ではね返した日光を重ねるとどうなるのか、実験を通して調べていました。実験を通して、どのような結論を導き出すことができたのでしょうか?食に関する指導(4年生)投稿日時 : 11/19
    4年生は、学級活動の時間に、講師の先生をお招きして、栄養バランスを考えた食事についての学習に取り組みました。ある日の給食を取り上げ、同じ献立でも盛り方や食べ方が違うと、どのような課題が生じるのか、その課題を克服するためにはどうすればよいのか、班ごとに考えました。「量を増やしたり減らしたりする」「全体の量は変えずに、具材のバランスを考える」「5分間で食べ終わるのでは、はやすぎる」など、具体的な意見が出されました。今日の学習で学んだことを、普段の食生活の中で生かしてほしいと思います。

  • 2024-11-19
    2024年11月 (19)じどう車ずかんをつくろう
    2024年11月 (19)じどう車ずかんをつくろう投稿日時 : 11/18
    1年生は、国語科の時間にいろいろな自動車の特徴について調べ、単元末に「じどう車ずかん」をつくるために必要な情報を集めてきました。今日からは、いよいよ集めた情報をもとに「じどう車ずかん」をつくり始めています。どんな「じどう車ずかん」ができるか、楽しみです。

  • 2024-11-17
    2024年11月 (18)研究授業(1・6年生)
    2024年11月 (18)研究授業(1・6年生)投稿日時 : 11/15
    今日は、教職員同士で授業を参加し合い、授業後にその授業について協議する「研究授業」を1年生と6年生で行いました。6年生は、算数の授業、1年生は国語の授業でした。これから冬休み前まで、今日のような研究授業を複数回行っていく予定です。教職員同士で切磋琢磨しながら授業力向上に努め、子ども達の学力の向上につなげていきたいと思います。アウトリーチ(5・6年生)投稿日時 : 11/14
    今日は、県内外から演出家や役者の方をお招きして、5・6年生がアウトリーチ(表現活動のワークショップ)を体験しました。表現活動は、体育科の学習内容の一つでありますが、それほど授業時数は多くありません。そのためか、「表現活動が好き」という子どもはあまり見られないというのが実情です。そのような中、本日は、プロのアーティストの方々プロデュースのプログラムに取り組みました。どの子どもも笑顔で活動していました。本当に貴重な体験ができた2時間になったことと思います。

  • 2024-11-14
    2024年11月 (16)学校の花壇が華やかになりました!
    2024年11月 (16)学校の花壇が華やかになりました!投稿日時 : 11/13
    今日の5校時に、全校児童で花壇に花を植えました。少し寂しかった花壇が一気に華やかになりまりた。これから寒くなる季節も元気に咲き続けることができそうな花を選びました。しっかりと水やりなどの世話をしていきたいと思います。おもちゃフェスティバル大盛況です!投稿日時 : 11/13
    今日は、2年生が1年生を招待して開催する「おもちゃフェスティバル」当日です。2年生が遊び方やルールを分かりやすく説明して、1年生に楽しんでもらっています。どのコーナーも盛り上がっています。歯科指導(4年生)投稿日時 : 11/13
    今日は、学級活動の時間に4年生が、正しい歯磨きの仕方について学習しました。丁寧に磨いているようでも、どうしても磨き残しが出てしまいがちです。今日学習したことを生かして、さっそく給食後の歯磨きをしてほしいと思います。おもちゃフェスティバル開催に向けて(2年生)投稿日時 : 11/12
    2年生は、生活科の時間に1年生を招待するおもちゃフェスティバル開催に向けて、前期後半から準備を進めてきました。いよいよ明日がフェステバルです。今日は、明日に向けての最終確認を行っていました。明日のフェスティバルが楽しみです。
    投稿日時 : 11/11
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月 (12)マラソン記録会を終えて(1・2年生)
    2024年11月 (12)マラソン記録会を終えて(1・2年生)投稿日時 : 9:58
    先日行われたマラソン記録会までは、体育の授業では、マラソンを中心に取り組んできました。マラソン記録会を終え、1・2年生は、鉄棒や雲底を使った運動に取り組んでいました。鉄棒や雲底、ジャングルジムなどの固定施設を使った運動は、全身の筋肉を鍛えるのに適しています。休み時間にも取り組めるといいですね。
    投稿日時 : 11/08

  • 2024-11-02
    2024年11月 (2)力一杯走り切りました!
    2024年11月 (2)力一杯走り切りました!投稿日時 : 11/01
    今日は、マラソン記録会を行いました。11月とは思えない、暑さを感じるような中での記録会でしたが、参加した子ども達は、ゴールを目指して、力一杯走り切りました。自己記録を更新できた子どもも多くいたことと思います。記録会が終わった後も、心身を鍛えるためにも、マラソンに取り組んでいきましょう。よりよい学校生活のために投稿日時 : 11/01
    5年生は、国語科の時間に、全校児童がよりよく学校生活を送るために必要なことについて、話し合ってきました。今日は、話し合ってきたことを全校児童に伝えるためのポスターをつくっていました。
    0

  • 2024-10-31
    2024年10月 (25)屋内で過ごす昼休み
    2024年10月 (25)屋内で過ごす昼休み投稿日時 : 10/30
    今日は、昼頃から天気が回復したものの、校庭の状況が悪く、昼休みは屋内で過ごしました。いつもは、校庭に出て元気よく遊ぶ子ども達ですが、今日は、図書室で読書をしたり、教室でトランプやオセロなどのゲームを楽しんだりする姿が見られました。感謝の気持ちをもっていただきます投稿日時 : 10/29
    今日は、5年生が総合的な学習の時間に、JA職員の方にご指導いただきながら、春から育ててきた稲を刈りました。鎌を使って稲を刈った後は、脱穀機を使って脱穀、唐箕を使って、籾と稲わらを選別しました。どれも手間がかかる作業で、農家の方達の苦労を実感したことでしょう。これからは、今まで以上に感謝の気持ちをもって、お米をいただきたいと思います。マラソン記録会に向けて(2・5・6年生)投稿日時 : 10/29
    今日は、マラソン記録会に向けて、2・5・6年生が合同でコースに出て試走を行いました。普段から校庭でのマラソンには取り組んでいますが、やはりコースに出ると緊張感が違います。本番のような雰囲気の中、全員がゴールまで力強く走りきることができました。記録会本番では、今日の記録を更新できるように頑張ってほしいと思います。

  • 2024-10-29
    2024年10月 (22)食に関する指導(2年生)
    2024年10月 (22)食に関する指導(2年生)投稿日時 : 10/28
    今日は、栄養士の先生をお招きして、2年生が食に関する学習に取り組みました。野菜には、病気から身を守る力や血液をサラサラにする力など、健康に生活するために必要な力がたくさんあることを学びました。今日の学習を終えた子ども達は、給食に出た野菜も、しっかりと食べていました。お家でも、バランスのよい食事を心がけたいですね。ぞうさんスマホたて♪投稿日時 : 10/28
    今日は、相馬地方森林組合の方に来校していただき、5年生が木工教室を行いました。普段はあまり使う機会がない金づちとくぎを上手に使って、「ぞうさんスマホたて♪」を作りました。5年生のときに作った思い出の作品として、大切に使ってほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立高平小学校 の情報

スポット名
市立高平小学校
業種
小学校
最寄駅
原ノ町駅
住所
〒9750024
福島県南相馬市原町区下北高平字古舘22
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/takahira-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高平小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月12日07時10分21秒