R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島小学校

(R500M調べ)
 

市立鹿島小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-20
    探究のメガネをかけて行ってきます!
    探究のメガネをかけて行ってきます!2025年6月19日 19時47分
    今日の3~6年生縦割り探究学習「鹿島未来プロジェクト」では、それぞれのカテゴリーで計画した場所に出かけてきました。メンバーごとに集まりスケジュールの確認をして「いざ、出発!」。
    見学先での体験やインタビューの様子などについては、明日以降にまたお伝えしていきます。本日は、様々な場所でたくさんの地域の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。理科ワンダーランド2025年6月19日 19時27分
    理科室の前に、ミニ観察コーナーがあります。理科担当が「子どもたちが本物に触れる機会を…」と準備しているものです。季節が進むごとに変化するこのコーナーを、子どもたちだけでなく教職員も楽しみにしています。
    「あっ!さなぎになってる!」子どもたちが目を輝かせて観察していました。
    「ほら、見てごらん。不思議だねえ。」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    看護の出前講座
    看護の出前講座2025年6月17日 12時40分
    今日は、6年生を対象に看護の出前講座がありました。
    実際の赤ちゃんとほぼ同じ重さの人形を抱っこしてみたり、血圧を測定してみたりと、看護師さんが仕事として取り組んでいることを体験しました。
    「赤ちゃん、重くて怖い・・(男児)」とか「血圧がどんどん上がっていく」など、子どもたちは興味深く体験していました。
    また、看護の仕事を通じて、自分の将来について考える、キャリア教育の良い機会となりました。
    ご協力頂いた3名の看護師の皆様に感謝申し上げます。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。「鹿の子学習会」2025年6月16日 15時49分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    市陸上大会激励会
    市陸上大会激励会2025年5月27日 18時43分
    5年生が中心となり、市陸上大会の激励会が行われました。
    6年生一人一人の紹介がされました。種目ごとに代表児童が大会に向けての意気込みを話しました。
    最後に5年生の応援団による全校応援でエールを送りました。
    毎日、練習を積み重ねてきた6年生、本番ではこれまでの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを更新することができますよう、全校児童で応援しています。頑張れ~!6年生!!

  • 2025-05-26
    236年生にエールを!
    236年生にエールを!2025年5月23日 19時51分
    今週、6年生は南相馬市陸上大会に向けて、陸上競技場での3回目の練習を終えました。
    3日間とも、天候に恵まれ有意義な練習を行うことができました。練習を重ねるごとに、6年生の子どもたちの体力面での伸びはもちろんのこと、精神的にも「強く・たくましく」成長していることが伝わってきます。
    学校図書館には「6年生応援コーナー」が作られています。そして、来週は全校で激励会を行います。練習も残りわずか…6年生の頑張りを全校で応援していきます。愛校活動「プール清掃」2025年5月21日 19時27分
    愛校活動として、5・6年生は、本日「プール清掃」を行いました。1~4年生は、今週中に「花壇の除草」を行います。どの学年も一生懸命活動している様子が見られています。
    5・6年生の子どもたち一人一人の頑張りのおかげで、とてもきれいなプールになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    null
    0
    0
    22全校リモート集会2025年5月19日 19時54分
    今日のリモート集会の様子をお伝えします。
    5月初旬に行われた「わんぱく相撲原町場所」に出場した子どもたちを紹介しました。3年生の女子は県大会にも出場します。挑戦する意欲が素晴らしいです。
    県外で行われたマラソン大会で入賞した6年生です。2人ともとても生き生きとしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    青少年赤十字加盟登録式
    青少年赤十字加盟登録式2025年5月8日 19時36分
    福島県青少年赤十字賛助奉仕団相双地区の皆様に来校いただき、登録式が行われました。1~6年生の全員が加盟しますが、代表して4~6年生が会に参加しました。
    登録証とワッペンが授与されました。
    青少年赤十字の活動について詳しくお話をいただきました。
    広い視野をもち、困っている人や苦しんでいる人に「気付く」、何ができるか「考える」、そして「実行する」…活動を通して、この3つの力を伸ばしていってほしいとのお話がありました。子どもたちは、話に耳を傾け真剣に心で聴くことができました。
    最後に、児童会担当の声に合わせ全員で「ちかい」を述べました。様々な活動を通して、子どもたちがどのように成長していくのかが楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    null
    0今週の出来事2025年4月12日 15時59分
    新学期が始まり、子どもたちは大変落ち着いて学校生活を送っています。
    1年生は小学校で初めての給食や外遊びを体験しました。
    委員会活動も始まりました。環境委員会の6年生が休み時間に自主的に水やりを行っていました。さすが最高学年、素晴らしい!
    令和7年度のPTA本部役員会が行われました。役員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
    新学期、とてもよいスタートを切りました。どんな一年間になるのか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    20「かしまっ子タイム」スタート!
    20「かしまっ子タイム」スタート!2025年4月8日 14時27分
    今年度も毎週火・木曜日の昼休み後の15分間、国語・算数に取り組む時間を設定しています。かしまっ子タイムは、漢字や計算等の基礎的な内容から数学的な見方・考え方をねらいとした発展的な課題まで、学び直しや挑戦を繰り返し、集中力と確かな学力を身につけていくことを目的としています。
    教室では、音読や前学年の漢字に本気になってチャレンジしている姿が見られました。今年も頑張れ!かしまっ子!着任式・始業式2025年4月8日 14時11分
    新しく転任された先生方をお迎えし新たなスタートを切りました。
    今年度のキーワードは「あ・た・ま」です。「あかるく・楽しく・前向きに」…この3つの言葉を大切にしてほしいという願いを込めて子どもたちに伝えました。
    337名の子どもたちとともに、全教職員で知恵を出し合い、「なぜ?なるほど!伝え合おう」を重点目標として掲げ、わくわくする魅力ある学校づくりを行っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。令和7年度「入学式」2025年4月8日 12時58分
    続きを読む>>>

  • 2025-03-20
    2025年3月 (11)いよいよ卒業式
    2025年3月 (11)いよいよ卒業式投稿日時 : 03/19
    卒業式に向けての準備が整い、あとは当日を迎えるばかりとなりました。式の練習での6年生が大変素晴らしく落ち着いています。心に残る素晴らしい式になることでしょう。
    今日は、6年生が校内の清掃に取り組んでいました。最後まで頼りになる6年生です。6年生のみんな、本当にありがとう。今年最後の表彰投稿日時 : 03/17
    今年最後の表彰では、様々な分野で活躍した子どもたちを紹介しました。
    南相馬市スポーツ協会からの表彰、バドミントンで大活躍している5年生です。
    ドッジボールで大活躍している4・5年生の代表です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    2025年3月 (9)投稿日時 : 03/14今日は、修・卒業式の歌や呼びかけの練習を行いました。卒・・・
    2025年3月 (9)投稿日時 : 03/14
    今日は、修・卒業式の歌や呼びかけの練習を行いました。卒業生も在校生も「ありがとう」の気持ちが伝わるように、歌詞の意味を考えながら心を込めて歌っていました。
    昼休みには、理科室で「ミニ美術展」が行われました。6年生の図工の作品が暗幕を引いた理科室に飾られ、全校で鑑賞しました。子どもたちは、光の美しさにうっとり。「さすが6年生だなあ…。」そんな下学年の声が聞かれました。素敵な6年生投稿日時 : 03/13
    校庭で6年生が学年体育をしていました。今日から卒業式の全体練習も始まり、カウントダウンカレンダーも残り数日となってきました。
    校庭で体育を楽しんでいる6年生の姿は、残りわずかの小学校生活をじっくりとかみしめているように見えました。休み時間には、体育館のピアノの周りに自然と集まり式歌の練習を始める…そんな素敵な6年生。卒業までの日々を大切に大切に過ごしてほしいと願っています。特別集会「東日本大震災14周年追悼式」投稿日時 : 03/12
    3月11日、東日本大震災追悼式としてリモートで全校集会を行いました。東日本大震災の経験と教訓をしっかりと継承し、子どもたちが自らの生き方を考える契機とすることを目的とし実施しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立鹿島小学校 の情報

スポット名
市立鹿島小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792335
福島県南相馬市鹿島区鹿島字広町13
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/kashima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿島小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月10日12時51分09秒