R500m - 地域情報一覧・検索

市立対雁小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市見晴台の小学校 >市立対雁小学校
地域情報 R500mトップ >野幌駅 周辺情報 >野幌駅 周辺 教育・子供情報 >野幌駅 周辺 小・中学校情報 >野幌駅 周辺 小学校情報 > 市立対雁小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対雁小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-03
    落語会の開催
    落語会の開催2023年10月3日林家卯三郎さんをお招きして、落語会を開催しました。落語独特の言い回しや動作、豊かな表情等に子どもたちは、ひきこまれました。なかなか目の前で鑑賞する機会はないと思うので、とても素敵な時間でした。地域・保護者の方にもご参加いただきました。ありがとうございました。夢中になって取り組む!5時間目に、5年生の音楽の様子を見ました。担任は、それぞれパートの指導をしているため、練習中、指導者がいない場面もありましたが、子どもたち同士、互いに声をかけ合いながら、夢中になって練習に取り組んでいました。その様子が何とも言えず素敵でした。落語会の開催夢中になって取り組む!

  • 2023-10-02
    2年生 生活科体験学習に出発!
    2年生 生活科体験学習に出発!2023年10月2日晴天のもと、2年生が、千歳水族館に元気に出発しました。タイミングが合えば、サケの群れが遡上する様子を見ることができます。ぜひ、2年生が充実した学習を進め、元気に、そして笑顔で、学校に戻ってくることを願っています。いってらっしゃい!2年生 生活科体験学習に出発!

  • 2023-09-20
    6年生 修学旅行のまとめ
    6年生 修学旅行のまとめ2023年9月19日プレゼンソフトを使いながら、アイデアいっぱいに修学旅行のまとめを進めた6年生。いよいよ、5年生に向けて、修学旅行について発表しました。ウポポイ、ラフティング、ホテルでの生活、小樽水族館、小樽自主研修等、経験したからこそわかる内容について教えてくれました。来年、修学旅行に行く、現5年生にとって、より一層楽しみになったことはもちろんですが、6年生にとっても、修学旅行での思い出を振り返ることにより、自分の成長を再確認したと思います。とても素敵な発表でした。6年生 修学旅行のまとめ

  • 2023-09-18
    出会いと別れ ~教育実習最終日~
    出会いと別れ ~教育実習最終日~約1か月間の教育実習が終了しました。5時間目は各クラスで、子どもたちが企画した「お別れ会」を開催していました。短い期間でしたが、皆にとって、思い出に残る毎日を過ごしました。大泣きしていた子どもたちも(実習生も)、たくさんいました。今は寂しさでいっぱいだと思いますが、この経験をいかし、必ず教師になり、かわいい子どもたちの成長に関わってほしいと思います。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。出会いと別れ ~教育実習最終日~

  • 2023-09-08
    学級対抗ドッジボール大会
    学級対抗ドッジボール大会2023年9月7日体育委員会主催によるドッジボール大会を開催しています。長休みは6年生のゲームでした。暑さのため、延期になっていましたが、楽しく実施することができました。体育委員の進行も見事でした。3年国語「ポスターを読もう」2023年9月7日身近な物に学習のための素材があります。3年生の国語では、色々なところで見かけるポスターの読み方・わかること等について勉強していました。子どもたちは、ポスターからわかる情報を読み取り、実はたくさんの情報があることを理解していました。1年生生活科 きせつとなかよし(夏)2023年9月6日1年生は、生活科で、季節の「夏」を楽しみ、親しむために、プールで遊びました。ちょうど水泳学習が終わり、水量を少なくすることができたため、どの子も安心して楽しく水遊びをしました。1年生の楽しそうな笑顔が印象的です。すくすく中学校体験2023年9月6日すくすく学級の6年生が、中央中学校で、中学生と中央小学校の児童との交流を深めました。卓球や裁縫を一緒に行い、仲良くなっていました。小中一貫教育としても、互いの理解とつながりはとても大切です。学級対抗ドッジボール大会3年国語「ポスターを読もう」1年生生活科 きせつとなかよし(夏)すくすく中学校体験

  • 2023-09-03
    わくわくふれあい祭り 開催!
    わくわくふれあい祭り 開催!2023年9月2日保護者、いきいき行動隊・地域の方、たくさんの皆様のご協力のもと、わくわくふれあい祭りを開催することができました。たくさんの皆さんから、子どもたちの笑顔が見れてよかったという声をお聞きしました。もちろん、コロナ禍以降、久しぶりの開催だったため、次年度、改善する点は多々あると思います。しかし、まずは子どもたちの素敵な笑顔を見ることができ、皆様に感謝いっぱいです。本当にありがとうございました。わくわくふれあい祭り 開催!

  • 2023-09-01
    5年家庭科 かがり縫いに挑戦
    5年家庭科 かがり縫いに挑戦2023年9月1日今日も、朝から裁縫ボランティア2名の方が来校し、5年生の裁縫の授業の指導に当たってくださいました。今日はかがり縫いです。昨日に引き続きの授業でしたので、難しいところを積極的に尋ねる様子が見られました。本当にありがたいです。4年算数 1人1台端末を有効活用2023年9月1日4年生の算数では、小数の大きさ比べを学習していました。タブレットを有効活用しながら、小数の大きさを比較したり、友達の考えを参考にしたりしていました。また、自分の考えを表現する様子をビデオに録画をしたりと、工夫ある教育活動を展開していました。家庭科 心をこめて手縫い~地域の方にご協力いただきながら~2023年8月31日5年生の家庭科は、地域の裁縫ボランティアの方に助けて頂きながら、授業をしています。経験豊富で、子どもたちの悩みをすぐに解決してくれます。本当にありがたいです。今日は、3クラスの家庭科、3時間もお手伝い頂きました。4年生理科 ヘチマの観察2023年8月31日4年生は、コモンスペースでヘチマを育てています。丁寧に育て、そして、気温が高いこともあり、随分大きく育ちました。4年生は、日常的に観察したり、大きさを測定したりしながら、植物に慣れ親しんでいます。5年家庭科 かがり縫いに挑戦4年算数 1人1台端末を有効活用家庭科 心をこめて手縫い~地域の方にご協力いただきながら~4年生理科 ヘチマの観察

  • 2023-08-25
    ワクワクふれあい祭り
    ワクワクふれあい祭り1年生 暑さ対策をしながら頑張っています2023年8月25日首などに冷たいタオルを巻き、授業の合間に水分の補給。さらに暑さを感じたときは、うちわであおぐ。算数の授業を見ましたが、小さいながらも、先生に相談しながら、自分なりに暑さ対策をして、頑張っている1年生を見ることができました。本当に頼もしくなりました。5年生音楽2023年8月25日5年生の音楽では、通常の内容に加え、学芸会に向けての取組もスタートしました。楽譜に階名を書いたり、合唱の練習をしたりと、協力して取り組む様子を見ることができました。今後、子どもたちが目標に向かって、一致団結する姿が楽しみです。6年国語 対話の練習2023年8月25日6年生はテーマを決めて、グループごとに話し合いをしていました。その様子をみなで見ながら、自分たちのグループの話し合いに生かします。話し合う様子を見ていて、びっくり。まず、一人一人がテーマに対する自分の考えをしっかり持つことができています。そして、司会はそれをうまく、違う人の発言につなげています。さらに、各々が発表者の発言を受けて、自分なりの考え(コメント)を発表することもできていました。国語的な力が育っていることに加え、自分の考えを素直に発信できる安心感が学級にあるのだと強く感じました。1年生 暑さ対策をしながら頑張っています5年生音楽6年国語 対話の練習

  • 2023-08-21
    夏休み作品展の開催
    夏休み作品展の開催2023年8月21日子どもたちが、夏休みに取り組んだ様々な作品が多目的室に展示しています。工作、発明、自由研究、調べ学習のまとめ、絵画、手芸等、自分のアイデアで完成させた作品がずらりと並んでいます。見ていて、時間が経過するのを忘れるほど、魅力的な作品がいっぱいです。今週の木曜日まで、保護者や地域の皆様にも公開していますので、ぜひ、ご覧ください。お待ちしております。未来の教師をめざして2023年8月21日今日から、4週間の教育実習が始まりました。2年3組・3年1組・4年3組を中心に、授業を担当したり、子どもたちとの関わりを深めたりします。短い期間ですが、教師として必要な資質・能力とは何かをつかむとともに、教師の仕事の魅力、子どもたちと一緒に生活するやりがい等を実感してほしいと思います。ぜひ、あたたかく見守って下さい。いつもの風景が戻ってきました2023年8月18日長い夏休みが終わり、元気な子どもたちが登校してきました。やっぱり子どもたちの元気な表情、笑い声は、学校に必要不可欠だとあらためて感じます。ただ、暑い日が続きますので、体調管理に気をつけて、教育活動を進めていきます。夏休み作品展の開催未来の教師をめざしていつもの風景が戻ってきました

  • 2023-08-01
    夏休み学習会の開催
    夏休み学習会の開催2023年7月26日今日から3日間、4年生以上の希望者による「夏休み学習会」を開催します。特に今日は、中央中学校生徒会のみなさんと対雁小学校の児童会の子どもたちが、教える側として参加してくれました。地域の方にもご指導いただき、とても恵まれた指導体制で実施することができました。今日も朝から素敵でした!2023年7月26日朝、ラジオ体操の様子を見ました。高学年がお手本を示していました。素晴らしい!夏休み学習会の開催今日も朝から素敵でした!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立対雁小学校 の情報

スポット名
市立対雁小学校
業種
小学校
最寄駅
野幌駅
住所
〒0670042
北海道江別市見晴台17-1
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/tuisi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立対雁小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時38分51秒