R500m - 地域情報一覧・検索

市立寺家小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市寺家町の小学校 >市立寺家小学校
地域情報 R500mトップ >中滑川駅 周辺情報 >中滑川駅 周辺 教育・子供情報 >中滑川駅 周辺 小・中学校情報 >中滑川駅 周辺 小学校情報 > 市立寺家小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寺家小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立寺家小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立寺家小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-19
    もっともっとがんばります!~新川古代神~
    もっともっとがんばります!~新川古代神~2024年07月17日
    今年2回目の中川先生との新川古代神練習でした。4年生は初めて中川先生に教えてもらいました。
    扇子や傘動きとの足の動きの合わせ方を丁寧に教えていただきました。4年生にとっては、難しいと思いますが、6年生さんをお手本にがんばります。熱気球に乗船しました(富山県BBS連盟・育友会主催)2024年07月14日
    7月14日(日)、富山県BBS連盟のご厚意で熱気球乗船体験を実施しました。最初はぺちゃんこだった風船(球皮と呼ぶそうです)の中に空気を送り込み、その空気を熱であたためると、ゆっくりと上がっていきました。大きな熱気球が学校のグラウンド上空を上っていく様子に、とても感動しました。
    事前に応募のあった寺家っ子や保護者の皆さん約120名が乗船しました。乗った皆さんに感想を聞くと「海が見えたよ!すごくきれいだったよ!」「空気をあたためるとき、あつかったよ!」「あんなに人が乗っているのに、空気で持ち上げられているなんて不思議だ!」「熱気球をたたんでいるところも見たい!」という声が聞かれました。
    素敵な体験をさせていただいた富山県BBS連盟の皆様、朝早くから準備いただいた皆様、本当にありがとうございました。ブラスバンドの演奏を聴きました2024年07月14日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    焼き物教室(6年)
    焼き物教室(6年)2024年07月03日
    7月2日(火)
    今日は焼き物教室を行いました。
    粘土をひも状にしてつなげて、土器をつくりました。
    社会科の学習とつなげて「縄文土器をつくりたい」「弥生土器にしよう」という声も聞こえてきました。
    今日は形づくりまで行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    新川古代神練習(4・6年)
    新川古代神練習(4・6年)2024年07月02日
    6月28日(金)
    4年生と6年生が一緒に新川古代神の練習をしました。
    4年生は今年初めての扇子踊りと傘踊りに挑戦します。
    寺家小学校では、毎年6年生が4年生にそれぞれの踊りを教えています。
    6年生は4年生が踊れるように伝え、4年生は自分が踊れるように6年生の話を真剣に聞いて練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    みんなでへんしん!!(2年)
    みんなでへんしん!!(2年)図工で「わっかでへんしん」という学習をしました。
    様々なわっかを体につけて、変身します。
    ねこや軍隊、自分の好きなキャラクター等、いろいろなものに変身して楽しみました。

  • 2024-06-22
    朝の楽しいひととき!
    朝の楽しいひととき!2年生では、朝のミーティングを行っています。
    子供たちが考えたお題について、3分間話をする活動です。
    様々なお題について、楽しく話したり、笑い合ったりと、楽しいひと時を過ごし、1日の気合を入れています。

  • 2024-06-20
    新川古代神練習(6年)
    新川古代神練習(6年)2024年06月20日
    6月19日(水)
    今日は6年生での新川古代神練習を行いました。
    ウォーミングアップには運動委員会が考えたダンス「センスオブワンダー」を踊りました。
    1年ぶりの新川古代神に最初は忘れている様子もありましたが、少しずつ踊るうちに思い出してきたようです。
    今年は小学校で踊る新川古代神の最終年です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    5・6年生宿泊学習
    5・6年生宿泊学習2024年06月05日
    5月28、29日の二日間5・6年生は立山青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
    初日は天気が悪く、館内での活動になりました。
    館内オリエンテーリングや遊びリンピックでは、班での活動を通して仲を深めました。
    2日目は天気もよくなり、ようやく野外での活動になりました。
    ピザづくりでは、役割を分担しそれぞれの班特性のピザができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    水道出前授業(4年)
    水道出前授業(4年)2024年05月30日4年生滑川市役所から市の水道に詳しい先生が来られました。
    自分たちが毎日飲んでいる水は、どこで作られて、どのように学校や家まで届くかや、滑川の水の安全性について教えてもらいました。
    質問コーナーでは、普段の授業で気になったことをたくさん質問しました。滑川市の水道についてよく分かりました。2日間限定で最高学年になりました!(4年)2024年05月30日4年生5月28日、29日は5・6年生が宿泊学習でいなかったので、4年生が最高学年として学校の仕事をしました。
    朝のあいさつ、休み時間の放送、給食配膳室の片づけ、キラキラ班清掃など、仕事がたくさんあり大変な2日間でしたが、友達と声を掛け合いながら、最後まで責任をもってがんばりました。まちたんけんパート2(2年)2024年05月29日
    2年生の生活科の授業で、町探検に行ってきました。
    「こんなところに美容院がある!」「精米するところってこんなにたくさんあったのか!」など、今まで注目していなかったところにも気付き、たくさんのお店があることに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    5年生 理科「種子は発芽したかな?」
    5年生 理科「種子は発芽したかな?」2024年05月16日
    5年生の理科では、種子が発芽する条件は何かを実験を通して調べています。実験の下準備をしてから早2週間がたち、実験結果を見るのに、子供たちはカウントダウンをするほど、わくわくドキドキした様子でした。ぴょこっと芽が出ている種子を見て、「かわいい!!」と喜ぶ子供や予想通りの結果になり、うれしそうな子供など、学びが深まる楽しい時間となりました。砂子商店さんへ見学に行ってきました!(3年)2024年05月16日3年生今日は社会科と総合的な学習の時間を兼ねて、「カネツル砂子商店」さんへ見学しに行ってきました。子供たちはほたるいかがどのように加工されて、出荷しているのか興味津々で、食い入るように観察していました。自分の気になったことをメモしたり、働いている方に「1日にどれくらいほたるいかをゆでるんですか?」や「商品はどこに出荷されるんですか?」などと質問したりと大忙しでしたが、子供たちは「とても楽しかった」や「初めて知った」などと言っており、とても有意義な時間となりました。
    お家の方でもまた子供たちの感想を聞いてみてください。5・6年宿泊学習 第1回事前打ち合わせ2024年05月14日
    今日は、5月の末にある宿泊学習に向けて、初めて5・6年で集まりました。集団行動の大切さや心得を担任から話し、班ごとに集まって、それぞれの係分担を決めました。6年生がリーダーシップをとりながら、うまく分担が決まりました。高学年の力や結束がパワーアップする宿泊学習にしましょうね。寺家の町をたんけんしよう!(3年)2024年05月14日3年生5月2日に寺家校区内の探検に行ってきました。
    1組は西回りコース、2組は東回りコースに分かれてそれぞれ建物や施設などを見てきました。
    見てきたものやメモしたことをクラスごとに大きな地図にまとめました。ふせんを地図に貼り付けることで友達の意見や考えを見ることができ、友達の気付きを知る良い機会になっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    5年生 ハードル教室
    5年生 ハードル教室2024年05月02日未分類4月30日(火)に、滑川市役所から金森先生がいらっしゃり、ハードルの指導をしていただきました。あいにくの雨で、室内での指導でしたが、ハードルを跳ぶときのポイントや走り方のコツなど、すぐにでも実践で使えそうなテクニックをたくさん教えていただきました。子供たちは、先生の話を熱心に聞き、アドバイスを意識しながら何度も練習しました。本番までどれだけタイムが縮まるか、期待です。やる気いっぱい!たし算のひっ算マスター!(2年)2024年05月01日
    算数で「たし算のひっ算」の学習をしています。ひっ算マスターになれるように、学習の仕方を自分で選び、練習問題に取り組みました。一人で学習したり友達に教わりながら学習したりするなど、自分に合う方法を選び、楽しく学習しています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立寺家小学校 の情報

スポット名
市立寺家小学校
業種
小学校
最寄駅
中滑川駅
住所
〒9360051
富山県滑川市寺家町98
TEL
076-475-0165
ホームページ
https://jike-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立寺家小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月12日10時21分31秒