5学年授業(算数科)
2025年2月5日
2月4日(火)
5学年は、3時間目に算数科の「変わり方調べ」の学習をしました。棒で正方形を作るとき、並べた正方形の数と棒の数との関係について考えました。見方によって正方形の個数を表す部分が異なってくることが分かりました
1学年授業(音楽科)
2025年2月3日
2月3日(月)
1学年は、2時間目に音楽科で「子犬のマーチ」の合奏の練習をしました。始めに鍵盤ハーモニカのパート練習をしました。次にグループに分かれて鉄琴のパートの練習をしました。
6学年授業(社会科)
2025年2月3日
1月31日(金)
6学年は、2時間目に社会科で「明治時代の偉人」について学習しました。6人の偉人の中で、日本の地位向上に一番貢献したと思う人物を選びました。資料からその人物が一番貢献したと思う理由を探し、話し合いました
5学年授業(算数科)
1学年授業(音楽科)
6学年授業(社会科)
103519
30
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。