R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立生地小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式2024年12月24日12月24日(火)
    全校児童は、1時間目に体育室で2学期の終業式を行いました。始めに校長先生の「2学期に成長したこと」についての話を聞き、その後、校歌を斉唱しました。終業式の後、授賞集会を行いました。夏休みの優秀な応募4学年授業(理科)2024年12月24日12月23日(月)
    4学年は、3時間目に理科の「物のあたたまり方」の学習をしました。金属の棒や板を温めると熱がどのように伝わるかみんなで考え、実験で確かめました。金属は、空気や水とは違った熱の伝わり方をすることが分かり2学期終業式4学年授業(理科)101304

  • 2024-12-20
    2024年12月20日12月20日(金)4学年は、1・2時間目に第2ランチルームで書き初めの練習をし・・・
    2024年12月20日12月20日(金)
    4学年は、1・2時間目に第2ランチルームで書き初めの練習をしました。前回の練習で気付いた直したいところを確認し、全体のバランスを取りながら「雪の立山」の文字を書きました。3学年授業(国語科)2024年12月19日12月19日(木)
    3学年は、2時間目に国語科で「3年とうげ」の学習をしました。題名だけを聞いてどんな物語かを想像したり、範読を聞いたりした後、登場人物について考えながら音読をしました。3学年授業(国語科)101020
    61

  • 2024-12-19
    アルミ缶回収
    アルミ缶回収2024年12月18日12月18日(水)
    朝、児童玄関前で環境整美委員が、今年度最後のアルミ缶回収をしました。登校してくる子供たちが持ってきたアルミ缶を受け取り、小さくつぶして回収ボックスに入れました。ご協力ありがとうございました。5学年授業(総合的な学習の時間)2024年12月18日12月17日(火)
    5学年は、5時間目の総合的な学習の時間に北海道の花咲小学校と交流をしました。始めに、生地小学校の児童が、学校や生地の自然、祭り等について紹介しました。その後、花咲小学校の児童が、北海道のおすすめ観光アルミ缶回収5学年授業(総合的な学習の時間)100915

  • 2024-12-17
    3学年授業(理科)
    3学年授業(理科)2024年12月16日12月16日(月)
    3学年は、2時間目に理科の「物の重さ」の学習をしました。アルミニウム箔や粘土をいろいろな形に変え、はかりで重さを確かめると、形に関係なく物の重さは同じでした。物は形を変えても重さが変わらないことを理3学年授業(理科)100835

  • 2024-12-13
    2024年12月13日12月13日(金)4学年は、1・2時間目に第2ランチルームで書き初めの練習をし・・・
    2024年12月13日12月13日(金)
    4学年は、1・2時間目に第2ランチルームで書き初めの練習をしました。文字を書くときに気を付けるところを確認し、全体のバランスを取りながら「雪の立山」の文字を書きました。5学年授業(体育科)2024年12月13日12月12日(木)
    5学年は、3時間目に体育科で表現運動をしました。前半は、「火山」や「バーゲンセール」等の様子を教科書の動きに合わせて練習をしました。後半は、グループで動きを考え、動く練習をしました。5学年授業(体育科)100659
    38

  • 2024-12-11
    授賞集会
    授賞集会2024年12月11日12月11日(水)
    朝活動の時間に、ランチルームに全校が集まり、授賞集会を行いました。幼小中美術展や防犯ポスター・防火ポスター、ゑびす祭り海上花火大会絵画等の表彰を行いました。その後、児童クラブのドッジボール交流会優秀6学年授業(国語科)2024年12月11日12月10日(火)
    6学年は、1・2時間目に第2ランチルームで書き初め練習をしました。文字の特徴や全体とのバランス等を確認し、「夢の実現」の文字を力強く大きく書きました。6学年1学年との交流会2024年12月10日12月9日(月)
    6学年は、2時間目に体育室で、1学年との交流会を行いました。1・6学年それぞれが3チームに分かれ「こおりおに」をしました。1・6学年で手をつないだ鬼が1学年をつかまえ、6学年1人の鬼は6学年をつかまえ授賞集会6学年授業(国語科)6学年1学年との交流会100571
    56

  • 2024-12-09
    4学年授業(国語科)
    4学年授業(国語科)2024年12月6日12月6日(金)
    4学年は1・2時間目に書き初めの練習をしました。それぞれの文字の特徴の説明を聞き、集中して「雪の立山」と書きました。6学年授業(学級活動)2024年12月6日12月5日(木)
    6学年は、3時間目に学級活動で「目の健康を守ろう」の学習をしました。目の健康について説明を聞いた後、自分たちの写真を見て、普段からどんなことに気を付けたらよいか考えました。最後に自分の目標を立てて1週4学年授業(国語科)6学年授業(学級活動)100443
    51

  • 2024-12-05
    思いやり集会
    思いやり集会2024年12月4日12月4日(水)
    全校児童は、2時間目にランチルームで、思いやり集会を行いました。始めに企画委員会が、人権について紹介したり、。身の回りで起こりそうな4つの場面についてクイズを出したりしました。みんなでクイズに答えた後思いやり集会100223

  • 2024-12-04
    4学年授業(総合的な学習の時間)
    4学年授業(総合的な学習の時間)2024年12月3日12月3日(火)
    4学年は、4時間目の総合的な学習の時間に、今まで調べてまとめた「障碍者のバリアフリー」について、3学年への発表をしました。お年寄りや目、耳、足が不自由な人が困っていることや、どのようなものがあると助か1学年授業(特別な教科道徳)2024年12月3日12月2日(月)
    1学年は、3時間目に特別な教科道徳で自然愛護について学習しました。「ウォルト・ディズニー」の生き方を知る中で、自然や動物と仲よく生活することのすばらしさについて話し合いました。2学年授業(英会話科)2024年12月2日11月29日(金)
    2学年は、2時間目に英会話科の学習で感謝祭についての会話を楽しみました。自分が感謝していることや感謝祭で食べてみたいものについて会話しました。最後に、ハンドターキーを作って楽しみました。4学年授業(総合的な学習の時間)1学年授業(特別な教科道徳)2学年授業(英会話科)100164