R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立生地小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    5学年授業(総合的な学習の時間)
    5学年授業(総合的な学習の時間)2025年1月30日1月29日(水)
    5学年は、3時間目の総合的な学習の時間に「6年生を送る会」の準備をしました。スローガンの清書の他、進行に合わせた司会原稿を考えたり、くす玉作りをしたりしました。学習公開・学級懇談会2025年1月29日1月28日(火) 
    3時間目の学習公開では、それぞれの学級で工夫した楽しい授業が行われました。4時間目の学級懇談会では、今年度の振り返りと来年度に向けての話がありました。たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。5学年授業(総合的な学習の時間)学習公開・学級懇談会103190
    41

  • 2025-01-28
    2学年授業(生活科)
    2学年授業(生活科)2025年1月27日1月27日(月)
    2学年は、2時間目に生活科の「明日へジャンプ」の学習をしました。家族にインタビューしたことを基に、1~2歳の頃の様子を文章や写真を使ってまとめました。3学期学校給食訪問2025年1月24日1月24日(金)
    給食の時間にランチルームで3学期学校給食訪問が行われました。給食センターの石橋美由紀栄養教諭さんから「給食センターの仕事の手順」や「きれいな食べ方」等、給食に関する話を聞きました。2025年1月24日1月23日(木)
    登校時、さわやか運動を行いました。登校する児童は、児童玄関前挨拶ゾーンや校舎内で、「ほかほかなかよしカード」の6つの目当てを意識してさわやかな挨拶を交わしていました。2025年1月23日1月22日(水)
    3学年は、3時間目に算数科の「分数」の学習をしました。2mのテープを等分し、長さを分数で表しました。1mのテープで学習したことを生かして表し方を考えました。2学年授業(生活科)3学期学校給食訪問103093
    46
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    さわやか運動
    さわやか運動2025年1月21日1月21日(火)
    登校時、さわやか運動を行いました。企画委員が中心になり、児童玄関前の挨拶ゾーンや校舎内で、登校する児童とさわやかな挨拶を交わしました。5学年授業(外国語科)2025年1月20日1月20日(月)
    5学年は、3時間目に外国語科で「観光案内をしよう」の学習をしました。紹介する場所やその場所でできることを考えて、周りの人に紹介する会話を楽しみました。1学年授業(英会話)2025年1月20日1月17日(金)
    1学年は、2時間目に英会話で動きを表す言葉の会話を学習しました。ALTが示したうこきを見て「歩く、走る、跳ぶ」等、動きを表す言葉をみんなで答えました。さわやか運動5学年授業(外国語科)1学年授業(英会話)102616
    73

  • 2025-01-17
    2学年授業(特別の教科道徳)
    2学年授業(特別の教科道徳)2025年1月17日1月16日(木)
    2学年は、3時間目に特別の教科道徳で「希望と勇気、努力と強い意志」の学習をしました。プロダンサーの大前さんとの出会いをきっかけに、努力を続けようとする主人公の話を通して「あきらめない心」について考えま6学年授業(家庭科)2025年1月16日1月15日(水〉
    6学年は、4時間目に家庭科の「まかせてね今日の食事」で調理の計画を立てました。教科書の献立の中から好きなものを選び、調理に必要な材料や器具、調理の手順等を調べワークシートにまとめました。2学年授業(特別の教科道徳)6学年授業(家庭科)102360
    61

  • 2025-01-15
    4学年授業(総合的な学習の時間)
    4学年授業(総合的な学習の時間)2025年1月15日1月14日(火)
    4学年は、総合的な学習の時間に障がいについて学習しました。視覚障がいには視力低下から全盲まで9種類の見え方があり、それぞれ、どのように見えるか映像で確認しました。3学年授業(算数科)2025年1月15日1月10日(金)
    3学年は、2時間目に算数科の分数の学習をしました。分数は、1を等しい大きさに分けたものを表すときに使うことや分けた数が分母、分けたものの個数を分子ということ等を学習しました。4学年授業(総合的な学習の時間)3学年授業(算数科)102232
    36

  • 2025-01-11
    書き初め大会
    書き初め大会2025年1月10日1月9日(木)
    1・2学年は2時間目に教室で、3・4学年は2時間目に体育室で、5・6学年は3時間目に体育室で書き初め大会を行いました。練習してきたポイントを確認しながら、一文字一文字丁寧に書き上げました。書き上げた作品書き初め大会102020
    48

  • 2025-01-08
    3学期始業式
    3学期始業式2025年1月8日1月8日(水)
    全校児童は、1時間目に体育室で3学期の始業式を行いました。始めに校長先生の「3学期に頑張ること」についての話を聞き、その後、校歌を斉唱しました。始業式の後、学年代表による「新年の誓い」発表を聞きました。3学期始業式101841
    96