R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立生地小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    2学年授業(生活科)
    2学年授業(生活科)2024年10月30日10月30日(水)
    2学年は、2時間目に、生活科の「おもちゃランド」に5学年を招待しました。5学年に楽しんでもらおうと、工夫して作ったおもちゃやゲームの遊び方を説明し、遊んでもらいました。4学年授業(外国語活動)2024年10月29日10月28日(月)
    4学年は、2時間目に外国語活動でアルファベットの学習をしました。グループになって、アルファベットの小文字が書かれたカードを順番に並べました。友達と協力しながら次のカードを探し、並べ終わると先生のチェ5学年授業(総合的な学習の時間)2024年10月28日10月25日(金)
    5学年は、1・2時間目に総合的な学習の時間で清水めぐりをしました。ゲストティーチャーの王生さんと長谷川さんの指導を受け、清水の水温やpH、流量等を測り水質について知ることができました。2学年授業(生活科)4学年授業(外国語活動)5学年授業(総合的な学習の時間)98569
    47

  • 2024-10-25
    さわやか運動4日目
    さわやか運動4日目2024年10月24日10月14日(木)  4学年は、朝、児童玄関前でさわやか運動を行いました。登校してくる児童とさわやかな挨拶を交わしていました。さわやか運動4日目98258

  • 2024-10-23
    さわやか運動3日目
    さわやか運動3日目2024年10月23日10月23日(水)  1・6学年は、朝、児童玄関前でさわやか運動を行いました。登校してくる児童とさわやかな挨拶を交わしました。さわやか運動3日目98191
    43

  • 2024-10-22
    さわやか運動
    さわやか運動2024年10月22日10月22日(火)  3学年は、登校時のさわやか運動に取り組みました。登校する子供たちと、元気な声でさわやかな挨拶を交わしていました。1学年授業(特別の教科道徳)2024年10月22日10月21日(月)
      1学年は、3時間目に特別の教科道徳で、公正・公平・社会正義についての学習をしました。「ぷうたのやくめ」を教材として、誰にでも同じ気持ちで接することの大切さについて考えることができました。4学年授業(図画工作科)2024年10月21日10月18日(金)
    4学年は、5・6時間目に図画工作科で「シーサー」を作りました。始めに、ゲストティーチャーから作り方の指導を受けました。その後、シーサーのイメージをつかみ、クレー粘土を使って思い思いの形のシーサーを作さわやか運動1学年授業(特別の教科道徳)4学年授業(図画工作科)98131
    33

  • 2024-10-18
    3学年授業(体育科)
    3学年授業(体育科)2024年10月18日10月17日(木)
    3学年は、6時間目に体育科の鉄棒の学習をしました。基本的な動作の練習として、「つばめ」「ふとんほし」「こうもり」「地球回り」の練習をしました。楽しくチャレンジすることができました。2024年10月17日10月16日(水)運動会2024年10月16日10月12日(土)
    全校児童は、午前中グラウンドで運動会を行いました。さわやかな秋晴れの下、応援や演技、徒競走や興味走等、全力で頑張る姿が見られました。また、上学年は、係活動にも真剣に取り組みました。思い出に残る運動会3学年授業(体育科)運動会97937
    44

  • 2024-10-12
    2024年10月11日10月11日(金)全校児童は、1時間目にグラウンドで応援としばんばの隊形作りの・・・
    2024年10月11日10月11日(金)
    全校児童は、1時間目にグラウンドで応援としばんばの隊形作りの練習をしました。応援は、本番と同じ動きでエールの交換や応援合戦を行いました。練習後、応援リーダーは「明日の本番で、今までの練習を生かして、開閉会式練習2024年10月10日10月10日〈木〉
    全校児童は、朝活動から1時間目にかけて、グラウンドで開閉会式練習をしました。開会式の隊形になるまでの移動の仕方や並び方、話の聞き方等、順を追って練習しました。その後、閉会式の練習をしました。開閉会式練習97618
    46

  • 2024-10-09
    2024年10月9日10月9日(水)全校児童は、2時間目にグラウンドで、しばんばの練習をしました。本・・・
    2024年10月9日10月9日(水)
    全校児童は、2時間目にグラウンドで、しばんばの練習をしました。本番と同じ二重円の隊形を作り、曲に合わせて踊りました。今回も、しばんば保存会の4名の方にご指導いただきました。ありがとうございました。2024年10月8日10月8日(火)
    全校児童は、朝活動から1時間目にかけて、応援練習をしました。前半は、赤組が体育室で、白組は、ランチルームで練習し、後半は場所を交代して練習しました。体育室では、本番と同じ動きをする応援リーダーに合わせ開会式・ラジオ体操練習2024年10月8日10月7日(月)
    全校児童は、1時間目に体育室で、開会式とラジオ体操の練習をしました。開会式の流れや動きについて練習をした後、指揮者に合わせてラジオ体操をしました。開会式・ラジオ体操練習97448
    45

  • 2024-10-01
    PTA親子清掃活動
    PTA親子清掃活動2024年9月30日9月28日(土)
    午前8:30からPTA親子清掃活動を行いました。学年ごとに分かれ、グラウンドの草取りやビオトープの整備、校舎のトイレ清掃等をしました。日頃手の届かないところがきれいになりました。ご協力ありがとうございPTA親子清掃活動2024年10月
    31« 9月96947