R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立生地小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-30
    プール開き
    プール開き2024年6月28日6月28日(金)
    朝活動で、全校が体育室に集まり、プール開きを行いました。始めに校長先生の話を聞きました。その後、体育主任からプールを使うときの注意を聞きました。今年もプールでの活動を安全に楽しく行えるように約束しましプール開き92050
    38

  • 2024-06-28
    3学年授業(音楽科)
    3学年授業(音楽科)2024年6月27日6月27日(木)
    3学年は、3時間目に音楽科で「グループでリズムを作ろう」の学習をしました。前半の決まったリズムに続く後半のリズムを考えました。グループでどんなリズムがぴったり合うか相談し、実際に手をたたきながら気に入通常訪問研修2024年6月27日6月26日(水)
    3時間目より通常訪問研修を行いました。3・4時間目に各学年の研究授業がありました。どの学年の子供たちも、よく聞き、よく考え、よく話し合っていました。午後からは、午前中に行った研究授業についての話し合い3学年授業(音楽科)通常訪問研修91914

  • 2024-06-25
    ライフジャケット寄贈式
    ライフジャケット寄贈式2024年6月25日6月24日(月)  
    3・4学年は、2時間目に体育室でライフジャケット寄贈式に参加しました。始めに校長先生の話を聞き、代表児童がライフジャケットを受け取りました。その後、ライオンズクラブの方の話を聞きました。ライフジャケット寄贈式91722

  • 2024-06-22
    プール清掃
    プール清掃2024年6月21日6月20日〈木〉
    4~6学年は、6月28日のプール開きに向け、5・6時間目にプール清掃を行いました。プールサイドや溝、トイレの汚れやごみを取ったり、プールの壁や床をスポンジで磨いてきれいにしたりしました。作業が終わった2024年6月21日6月20日(木)
    4学年は、登校時、さわやか運動に参加しました。今日の目当ては「自分から挨拶する」でした。児童玄関前にさわやかな挨拶が響きました。プール清掃91562
    49

  • 2024-06-21
    いじめ防止基本方針(令和6年度)
    いじめ防止基本方針(令和6年度)アルミ缶回収2024年6月19日6月19日(水)
    環境整美委員は、登校時、アルミ缶回収をしました。登校してくる子供たちが持ってきたアルミ缶を受け取り、小さくつぶして回収ボックスに入れました。ご協力ありがとうございました。アルミ缶回収91416

  • 2024-06-18
    さわやか運動
    さわやか運動2024年6月18日6月18日(火)
    1・6学年は、登校時のさわやか運動に取り組みました。雨の中登校する子供たちと、元気な声でさわやかな挨拶を交わしていました。5学年授業(外国語科)2024年6月18日6月17日(月)
    5学年は、外国語科で「あなたの特別な日」についての会話を学習しました。会話の練習をした後、友達と「あなたの特別な日はいつですか」「〇月〇日です」「なぜ?」「私の誕生日だからです」という会話を楽しみましさわやか運動5学年授業(外国語科)91288
    44

  • 2024-06-15
    2・5学年授業(体育科)
    2・5学年授業(体育科)2024年6月14日6月14日(金)
    2・5学年は、2時間目に体育科でスポーツテストをしました。今日の種目は、20mを走って往復するシャトルランでした。始めに2学年が走った回数を5学年が数えました。その後、5学年が走りました。1学年授業(生活科)2024年6月14日6月13日(木)
      1学年は、生活科で生地こども園の年長さんにアサガオの苗をプレゼントしました。生地こども園を訪ね、育てたアサガオの苗を渡した後、一緒に楽しく遊びました。大切に育ててもらえるとうれしいです。宿泊学習2024年6月14日6月11日(火)・12日(水)
    5・6学年は、6月11日(火)・12日(水)の2日間、立山青少年自然の家で宿泊学習をしました。木の枝を使ったフォーク作りや植物探検、キャンプファイヤー、焼きそば作りをしました。自然の中で2・5学年授業(体育科)1学年授業(生活科)宿泊学習91140

  • 2024-06-13
    1学年給食試食会
    1学年給食試食会2024年6月13日6月12日(水)
    1学年給食試食会を行いました。1学年の保護者の皆さんが参加して、ランチルームで一緒に給食を食べました。日頃どんな給食を食べているかを味わったり、子供たちが給食を食べる様子を見たりしました。2学年授業(算数科)2024年6月13日6月11日(火)
    2学年は、2時間目に算数科の「10をなんこあつめた数でしょう」の学習をしました。10の束や10円硬貨を使って、3けたの数(340)は10が何個でできているかを考えました。1学年給食試食会2学年授業(算数科)91019

  • 2024-06-11
    3学年授業(理科)
    3学年授業(理科)2024年6月11日6月10日(月)
    3学年は、2時間目に理科の「こんちゅうのからだ」について学習しました。足が6本あることや、体が「頭、胸、腹」の3つに分かれていること等、昆虫の体の特徴について観察したことをまとめました。5学年授業(体育科)2024年6月11日6月7日(金)
    5学年は、体育科で反復横跳びの測定をしました。反復横跳びは、20秒の間に体を左右に移動する回数を数えます。子供たちは、リズミカルに足の移動ができるよう取り組んでいました。3学年授業(理科)5学年授業(体育科)90879
    31

  • 2024-06-07
    全国小学生歯みがき大会
    全国小学生歯みがき大会2024年6月7日6月6日(木)
    5学年は、5時間目に全国小学生歯みがき大会を実施しました。歯みがきについての映像を見た後、実際に歯みがきをしました。デンタルフロスで歯の間をみがく体験では、歯の間の汚れは、歯ブラシではなかなか取れないこ全国小学生歯みがき大会90696
    54

  • 2024-06-06
    黒部市小学校連合体育大会分散大会
    黒部市小学校連合体育大会分散大会2024年6月6日6月5日(水)
    5・6学年は、1~3時間目に黒部市小学校連合体育大会分散大会を行いました。グラウンドで、開会式の後、準備運動、100m走、50mハードル走に全員が参加しました。その後、中距離走、走り幅跳び、ソフトボール1学年授業(算数科)2024年6月6日6月4日(火)
    1学年は、3時間目に算数科のたし算の学習をしました。10までのたし算を計算カードを使い、できる計算や忘れた計算を確認しました。忘れた計算は、答えを確認し覚え直しました。
    …黒部市小学校連合体育大会分散大会1学年授業(算数科)90632
    60

  • 2024-06-04
    2024年6月3日6月3日(月)2学年は、2時間目に生活科で町探検をしました。生地の町にどんなものが・・・
    2024年6月3日6月3日(月)
    2学年は、2時間目に生活科で町探検をしました。生地の町にどんなものがあるか探しました。肉屋や魚屋等の商店やかまぼこや酒蔵等の製造所、たくさんの清水や廻旋橋等、たくさんのものを見付けることができました。1学年授業(国語科)2024年6月3日5月31日(金)
    1学年は、3時間目に国語科で平仮名や数字を書く練習をしました。全部書き終えた人は、先生に丸をもらった後、練習帳にシールを貼ってもらい、うれしそうでした。1学年授業(国語科)90461

  • 2024-06-01
    5学年田植え体験
    5学年田植え体験2024年5月31日5月30日(木)
    5学年は、1・2時間目にR&Vのざわ農場(株)圃場で、KUROBEアクアフェアリーズの選手と一緒に田植え体験をしました。始めに田植えや稲の生長について話を聞きました。その後、田んぼに入り、枠で付けた線5学年田植え体験2024年6月« 5月90352