R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立生地小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    2学年授業(国語科)
    2学年授業(国語科)2023年2月20日2月17日(金)
    2学年は、4時間目の国語科の時間に図書室を利用しました。始めに「うちにかえったガラゴ」の読み聞かせを聞いた後、借りていた本を返却したり読みたい本を借りたりしました。2学年授業(国語科)61571

  • 2023-02-14
    1学年授業(体育科)
    1学年授業(体育科)2023年2月13日2月10日(金)
    1学年は、3時間目に体育科で「13匹のねこ」のダンスの練習をしました。授業の終わりには、音楽に合わせて動きがそろうようになってきました。1学年授業(体育科)61320

  • 2023-02-11
    2学年授業(英会話)
    2学年授業(英会話)2023年2月10日2月9日(木)
    2学年は、3時間目に英会話で「動物園に行こう」の学習をしました。動物の英語表現を練習した後、友達と選んだ動物をやりとりする買い物ゲームで英語表現に親しみました。5学年授業(国語科)2023年2月10日2月8日(水)
    5学年は、4時間目に国語科で「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしました。この学習の初日なので、全体の大まかな内容を確認しました。難しい説明文でしたが、確かめた内容をワークシートに書き込み、全体を捉え「北方領土の日」記念給食2023年2月10日2月7日(火)
    「北方領土の日」記念給食を行いました。始めに、武隈黒部市長さんから北方領土についての説明を聞きました。給食には、根室市からいただいた鱈をフライにしたメニューが提供されました。給食についてインタビューされ2学年授業(英会話)5学年授業(国語科)「北方領土の日」記念給食61248

  • 2023-02-08
    2・5学年なわ跳び大会
    2・5学年なわ跳び大会2023年2月7日2月6日(月)
    2・5学年は、4時間目に、なわ跳び大会を行いました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮しようと、はりきって大会に臨んでいました。大会を終えた子供たちは「ひっかからずに跳べてよかった」「練習のときよ
        全学年が2時間目と4時間目に学習公開、3時間目に学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染防止対策として、2時間に分かれて参観していただきました。どの教室でも、子供たちが真剣
    2月2日(木) 
      3・6学年は、3時間目に、1・4学年は4時間目に、なわ跳び大会を行いました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮しようと、少し緊張して大会に臨んでいました。大会を終えた子供たちは「いつもと同じく
     4学年は、3時間目に体育科で「なわ跳び」の学習をしました。もうすぐ行われるなわ跳び大会の種目(前跳び、前あや跳び、後ろかけ足跳び、二重跳び)を中心に、跳び方や数え方を練習しました。4年生は「練習を重ね2・5学年なわ跳び大会61143
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    学習公開・学級懇談会
    学習公開・学級懇談会2023年2月6日2月3日(金)
    全学年が2時間目と4時間目に学習公開、3時間目に学級懇談会を行いました。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染防止対策として、2時間に分かれて参観していただきました。どの教室でも、子供たちが真剣に考え学習公開・学級懇談会61672
    30

  • 2023-02-01
    6学年授業「社会科」
    6学年授業「社会科」2023年1月31日1月30日(月)
    6学年は、4時間目に社会科で「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習をしました。ICT端末の資料を見比べ、考えたことを交換し合い、戦争について学ぶことができました。6学年授業「社会科」2023年2月« 1月61476