R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立生地小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    1学年授業(英会話)
    1学年授業(英会話)2024年4月30日4月26日(金)  1学年は、ALTのタラ先生と初めての英会話をしました。”Hello. I’m~.”から”See
    you.”までの自己紹介の仕方を練習した後、先生と1対11学年授業(英会話)88511
    47

  • 2024-04-25
    安全パトロール隊発足式
    安全パトロール隊発足式2024年4月25日4月24日(水)
    体育室で安全パトロール隊発足式を行いました。校長先生の話の後、パトロール隊の隊長さんの話を聞きました。最後に児童代表が挨拶をしました。今年も1年間よろしくお願いします。1年生歓迎集会2024年4月25日4月24日(水)
    2時間目に体育室に全校が集まり、1年生歓迎集会を行いました。1年生が入場の後、始めの言葉、1年生の元気な自己紹介と続きました。その後、6年生が考えた「生地小学校クイズ」「仲間集めゲーム」「じゃんけん列安全パトロール隊発足式1年生歓迎集会88267
    47

  • 2024-04-24
    2学年授業(算数科)
    2学年授業(算数科)2024年4月24日4月23日(火)
      2学年は、2時間目に算数科の2けたのたし算(筆算)の練習をしました。前時までに学習したことを思い出し、計算の仕方を確認しながら取り組みました。2学年授業(算数科)88167

  • 2024-04-23
    4学年授業(理科)
    4学年授業(理科)4月22日(月) 
    4学年は、2時間目に理科の春の自然の学習をしました。前時の学習のとき、校庭で春の植物を見付け、ICT端末で撮影した画像を見ながら、形や大きさ、色等が分かるように観察カードにまとめました。4学年授業(理科)88119

  • 2024-04-22
    学習公開、PTA総会・教育振興会総会、学級懇談会
    学習公開、PTA総会・教育振興会総会、学級懇談会2024年4月22日4月19日(金)
    午後から、学習公開、PTA総会・教育振興会総会、学級懇談会を行いました。5時間目の学習公開では、どの学級も子供たちが活発に活動していました。その後、体育室で学校経営説明会とPTA総会・教育振興会総会を学習公開、PTA総会・教育振興会総会、学級懇談会88050

  • 2024-04-19
    3学年授業(音楽科)
    3学年授業(音楽科)2024年4月19日4月18日(木)
    3学年は、3時間目に音楽科の「ハッピーソング」の学習をしました。歌のリズムに合わせて手拍子をする練習をしたり、みんなで声を合わせて歌う練習をしたりして、楽しく歌いました。3学年授業(音楽科)87947
    58

  • 2024-04-18
    アルミ缶回収
    アルミ缶回収2024年4月18日4月17日(水)
    今朝、環境整美委員会が、今年度初めてのアルミ缶回収をしました。たくさんの子供たちが参加してくれました。ご協力ありがとうございました。今年度は、ペットボトルキャップは回収せず、アルミ缶のみ隔週水曜日に回アルミ缶回収87842

  • 2024-04-17
    1年生交通安全教室
    1年生交通安全教室2024年4月17日4月16日(火)
    1学年は、2時間目に交通安全教室を行いました。黒部市交通安全協会や生地駐在所等から2名の方を招いて「交通事故にあわないためにはどうすればよいか」という話を聞いたり、どんなときが危ないのかについて考えた1年生交通安全教室87790
    44

  • 2024-04-16
    4学年授業(外国語活動)
    4学年授業(外国語活動)2024年4月16日4月15日(月)
    4学年は、今年度初めての外国語活動の学習をしました。今年度のALTのタラ先生の紹介を聞いた後、好きな動物や食べ物、キャラクター等の質問をして、交流を深めました。町内児童会2024年4月15日4月12日(金)
    全校児童は、5時間目に各町内に分かれて、町内児童会を行いました。新入生を迎え、下校する場所や並び方の確認をしました。登下校時に注意することを話し合った後、体育室に集まり、町内毎に集団下校をしました。»4学年授業(外国語活動)町内児童会87690
    269

  • 2024-04-12
    委員会計画会
    委員会計画会2024年4月12日4月11日(木)
    4・5・6学年は、6時間目に委員会計画会をしました。新年度の委員の顔合わせと活動計画の話合いをしました。始めに名前や頑張りたいこと等の自己紹介をし、その後、今年の活動の内容や担当について決めました。新委員会計画会87269
    62

  • 2024-04-11
    1学年授業(学級活動)
    1学年授業(学級活動)2024年4月10日4月10日(水)
    1学年は、2時間目に学級活動で、学校生活について学習しました。小学校には、1時間目から5時間目まで授業があることや休み時間があること、授業中に何をどのようにするのか、してはいけないことは何か、休み時間1学年授業(学級活動)87193
    51

  • 2024-04-09
    入学式準備
    入学式準備2024年4月9日4月8日(月)
    5・6年生は、午後から入学式準備をしました。式場の体育室や1年生教室、保護者控室のランチルーム等の準備をしました。明日に備えて式場を整えたり、教室や廊下の飾り付けをしたりしました。子供たちは、新しい仲間入学式準備87035
    43

  • 2024-04-05
    第1学期始業式
    第1学期始業式2024年4月5日4月5日(金)
    1時間目に体育室で、着任式と第1学期始業式を行いました。初めに、着任した4名の教職員の紹介を行いました。その後行った始業式では、校長先生の「進級おめでとうございます。みなさんも学年が変わり教室が変わりま第1学期始業式86780
    93

  • 2024-04-03
    安全パトロール隊感謝式
    安全パトロール隊感謝式2024年3月7日3月6日(水)
    全校児童が体育室に集まり、安全パトロール隊感謝式を行いました。始めに、校長先生が安全パトロール隊への謝辞を述べた後、児童代表がお礼の言葉を話し、各地区の代表の方に感謝の手紙を渡しました。最後に安全パトロ記念品贈呈式(還暦の会・壮寿の会)2024年3月5日3月3日(日)
      1月7日(日)に還暦の会記念品贈呈式、3月3日(日)に壮寿の会が記念品贈呈式行われました。双方より記念品をいただきました。ありがとうございました。6年生を送る会2024年2月22日2月22日(木) 2・3時間目に体育室で「6年生を送る会」を行いました。5がう年が中心になり企画を立て、司会進行や運営を行い、在校生が6年生への感謝と中学生になっても頑張ってほしいという気持ちを伝えようと頑張っていました安全パトロール隊感謝式記念品贈呈式(還暦の会・壮寿の会)86630