R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市山見の小学校 >市立井波小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立井波小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井波小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立井波小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立井波小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-15
    子育て座談会
    子育て座談会2025年6月13日「子育て座談会」を開催しました。たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。メディアルールをテーマにグループで話し合いました。絵のお話でプレゼント(6年生)2025年6月13日図画工作科「絵のお話でプレゼント」の学習で、1年生に紙芝居をプレゼントしました。6年生は1年生が楽しめる物語を考え、読み方や声色に気を付けながら、読みました。紙芝居後には1年生から感謝の手紙をもらいました。子育て座談会絵のお話でプレゼント(6年生)

  • 2025-06-13
    仲間づくり(5年生)
    仲間づくり(5年生)2025年6月12日5年1組では、学級会で「もっと仲よくなろう」をテーマに話合い、「はないちもんめ」に取り組むことになりました。
    4年生での学びを生かして、学級で仲よくなるための方法を考えて話合ってきました。
    まだやりたそうでしたが、10分間という短い時間をめいっぱい楽しみました。
    課題も見つかったようなので、次回の学級会に生かしたいですね。委員会活動(5・6年生)2025年6月12日今日は委員会がありました。各委員会で話し合いをしたり、企画活動準備をしたりしました。
    環境委員会は花の苗を植えました。どのように花を配置するか、子供たちが考えました。成長が楽しみです。
     
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    読み聞かせ(1年生)
    読み聞かせ(1年生)2025年6月11日ピッコログループと読み聞かせつばきの会の方が定期的に読み聞かせに来てくださっています。
    1年生の子供たちは、読み聞かせが大好きです。興味をもった場所を出し合ったよ(2年生)2025年6月10日今日の生活科の時間は、先週の町たんけんで興味をもった場所とその理由を出し合いました。各クラスの色団ごとに集まり、一人一人出し合ってホワイトボードにまとめていきました。最後に2年生全員で集まって、各団から発表してもらいました。なんと15カ所の情報が集まりました。これから、探検したい場所を決めていきます。読み聞かせ(1年生)興味をもった場所を出し合ったよ(2年生)

  • 2025-06-10
    外国語活動(3年生)
    外国語活動(3年生)2025年6月9日3年生は、5時間目に外国語活動を行いました。
    中谷先生やALTのルイス先生と、天気や数、色、ABC、
    自分の気持ち等を、外国語を使って伝える子供たち。
    みんな、とても楽しく活動に取り組んでいました。【4年生】学年活動~自転車教室~2025年6月8日今日は、4年生の学年活動がありました。ひとりひとり自転車に乗り、警察署の方に丁寧に指導していただきました。
    今日教わったことを守り、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
    ヘルメットは必ずかぶりましょう!外国語活動(3年生)【4年生】学年活動~自転車教室~
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    いろどり炒め(6年生)
    いろどり炒め(6年生)2025年6月4日6年生は家庭科の学習で「いろどり炒め」を調理しました。野菜の切り方、炒める順序、火加減に気を付けて調理しました。塩、コショウのシンプルな味付けでしたが、子供たちは「おいしい!」「家でも作りたい」と嬉しそうでした。野菜のこと教えていただいたよ(2年生)2025年6月2日今日、野菜名人の西村さんに野菜の栽培について話をお聞きしました。脇芽をとる、水をやり過ぎない、虫がいたら、取って他のところに移動させるなど、大切なことをたくさん教えていただきました。実際にミニトマトの脇芽をたくさんとっていただき、子供たちの鉢はとってもすっきりしました。1年生の体力テストのお手伝い(6年生)2025年6月2日1年生に上体起こしと反復横跳びのやり方を教えたり、シャトルランの手本を見せたりしました。
    「両足で線をはさむよ」「腕はばってんだよ」等、1年生にも伝わる言葉を選んだり、声を掛けて一緒に動きながら楽しく運動したりしました。しつもんじゃんけん(1年生)2025年6月2日1年生は、友達のことをもっとよく知るために「しつもんじゃんけん」をしました。じゃんけんをして勝った人から質問しました。「すきな動物は何ですか?」「すきな色は何ですか?」など質問をしました。活動の後の振り返りでは、「先生や友達のことをよく知れた」「違う保育園の子ともお話できた」「楽しかった」等、子供たちは発表しました。いろどり炒め(6年生)野菜のこと教えていただいたよ(2年生)1年生の体力テストのお手伝い(6年生)しつもんじゃんけん(1年生)

  • 2025-06-02
    学級活動(4年生)
    学級活動(4年生)2025年5月30日4年1組は学級活動をしました。4年1組は、学年目標の「かっこいい4年生」になるために、前回話し合った、「切りかえる力をパワーアップする作戦」をいくつかにしぼって、お試しをしました。お試しをして考えたことをもとにして、4年1組の「切りかえる力パワーアップ作戦」の方法について話し合いました。いろどりゆで野菜サラダ(5年生)2025年5月30日5年生は家庭科の学習で、「いろどりゆで野菜サラダ」を作りました。これまで学んだことを生かして、「野菜を切るタイミング」「ゆで始めのタイミング」「ゆで時間」「ゆでた後の冷まし方」等について考えながら調理しました。外国語に親しもう(1年生)2025年5月29日月に2回ほど、1年生は外国語活動に取り組んでいます。
    歌に合わせて楽しく、自分の調子を英語で伝えました。学級活動(4年生)いろどりゆで野菜サラダ(5年生)外国語に親しもう(1年生)2025年6月« 5月

  • 2025-05-26
    2年生になって初めての英語(2年生)
    2年生になって初めての英語(2年生)2025年5月26日今日、英語の時間がありました。歌を歌ったり、タブレットでビンゴを楽しんだりしました。サツマイモも元気に育っています(2年生)2025年5月26日今日の生活科の時間は、サツマイモの観察をしました。苗を植えてからしばらく経っているのですが、枯れそうだった苗も元気を取り戻し、植えた苗がすべて元気に育っています。この調子でお世話しましょう。2年生になって初めての英語(2年生)サツマイモも元気に育っています(2年生)

  • 2025-05-20
    解団式
    解団式2025年5月18日給食後、解団式を行いました。6年生が思いを伝えたあと、1~5年生が、団のみんなや6年生に思いを伝えました。令和7年度 運動会2025年5月18日6年生を中心に、全校みんなでこだわって考え抜いた「団結 ~みんなのために全力を~」のスローガンの言葉そのままに、競技に係に全力で力を出し切りました。
    ご家族、地域の皆様の熱いご声援、誠にありがとうございました。
    またPTA役員の皆様には子供達のためにテント設営及び撤収作業にご協力いただき、深く感謝申し上げます。
           解団式令和7年度 運動会

  • 2025-05-17
    係会②
    係会②5,6年生は運動会の係会をしました。当日の動きを練習したり、用具の配置を確認したりしました。きびきびと動く姿が頼もしいです。係カードの作成【3年生】何度も話し合って学級の係を決め、それぞれの係ごとに係カードを作成しました。
    どんな仕事が出来そうか、いつ係の仕事をするのかを時間いっぱい話し合って決めていました。137係会②係カードの作成【3年生】

  • 2025-04-02
    4/1より,井波小学校のメールアドレスが新しく変わります。
    4/1より,井波小学校のメールアドレスが新しく変わります。
    新しく使われるメールアドレスは,下記の通り変更となります。
    2025年4月« 3月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立井波小学校 の情報

スポット名
市立井波小学校
業種
小学校
最寄駅
【南砺】福野駅
住所
〒9320231
富山県南砺市山見1368
ホームページ
https://inami-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立井波小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月03日22時49分40秒