2024-05-04
5月2日 児童の様子5月2日 児童の様子6年生は体育科で、走り高跳びの学習をしています。高さについては自己申告し、同じ場で練習している友達が調整しています。自己記録更新を目指しながらも、周りの仲間と声を掛け合いながら学習する姿は素敵です。
3年生の音楽科は、「春の小川」の歌唱練習です。穏やかな春の風景を思い浮かべながら優しい歌声が音楽室に響いていました。自然に体を揺らしながら歌う姿が素敵です。2024年5月2日2024年5月2日5月1日 遠足(5・6年生)5・6年生は、鋳物づくりで有名な高岡市の「能作」と、「砺波チューリップ公園」に行きました。「能作」では、工場や「デザインセンター」の見学に加えて、「鋳物体験」をしました。富山県を代表する伝統工芸について学ぶことができました。「砺波チューリップ公園」は、たくさんの観光客も訪れる人気の場所です。色鮮やかに咲きそろったチューリップがとても美しかったです。2024年5月2日5月1日 遠足(3・4年生)3・4年生は、高岡市にある「ショウワノート」の見学と、「高岡おとぎの森公園」に行きました。学習ノートで有名な「ジャポニカ学習帳」の本社工場が富山県高岡市にあると知り、日頃からお世話になっているノートへの関心がさらに深まりました。高岡おとぎの森公園では、グループでお弁当を食べたり、遊具で楽しく活動しました。都合により高岡大仏の近くには行けませんでしたが、充実した遠足になりました。2024年5月2日5月1日 遠足(1・2年生)5月1日、小雨と強風、そして、肌寒い日となりましたが、1・2年生は元気いっぱいです。遠足では、魚津水族館とミラージュランドに行きました。水族館では、いろいろなショーに興味津々。ミラージュランドでは、たくさんの乗り物をグループ毎に満喫してきました。帰りには、「楽しかったあ」「また行きたいな」と、うれしそうに話していました。2024年5月2日2024年5月2日4月30日 児童の様子今日の掃除の様子です。窓枠や壁の継ぎ目の汚れを雑巾で拭いたり、廊下を雑巾がけしたりほうきとちりとりでゴミを集めたりしていました。また、黒板消しクリーナーを使っている児童は、「黒板消しがきれいになったよ」とにっこり笑顔で話してくれました。みんなで使う学校をみんなできれいにすると、心もすっきりしますね。2024年4月30日4月30日 耕運に感謝4月27日から29日の間に、地域の方に学校畑を耕していただきました。今後、子供たちは何を育てるのでしょうか。楽しみです。植物の成長の不思議さや収穫までの苦労や工夫等を学ぶよい機会になることでしょう。休日にもかかわらず、学校、子供たちのために整備していただき感謝しております。ありがとうございました。2024年4月30日2024年4月30日