2023年5月 (0)
図工の学習から
05/02 13:26
今日は4年生が中庭でマーブリングを楽しみました。
05/02 13:08
今日の給食は 「たけのこごはん、鰹の香りあげ、彩なます、すまし汁、かしわもち、牛乳」です。
今日はひとあし早く子どもの日のお祝い献立です。すくすく竹のように成長していけるように、願いを込めて、たけのこご飯にしました。「かしわもち」は子どもの日に食べられます。今日のかしわもちは、葉がビニールです。本当は柏の葉で包んであります。柏の葉は新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「子どもが育つまで親が生きている」という子孫繁栄の願いが込められています。
給食室前の掲示板も子どもの日バージョンです。
5月1日全校朝会
05/02 12:50
5月1日(月)晴天のもと、全校朝会を行いました。全校生が運動場に勢ぞろいしました。今日は学校教育目標の話を聞きました。
「せ」せいいっぱいがんばる子 「い」いのちと心を大切にする子 「ど」どうしてかなと考える子 「う」運動を楽しむ元気な子
誰もが安心して学校生活が過ごせるようにしましょう。
次は、児童会から児童会行事の話でした。これから、どんな児童会行事が行われるのか楽しみです。
最後に生活の話がありました。今月の目標は、「気持ちのよい挨拶をしよう!」です。 5月の元気に過ごしましょう。
05/01 12:37
今日の給食は 「コッペパン、オムレツ・トマトソーズ、フレンチサラダ、野菜スープ、牛乳」です。
5月になりました。今月の給食の目標は「食器を正しく扱おう」です。給食で使っている食器は、強化磁器で割れにくくなっています。でも落としたりすると割れてしまいます。割れた理由に「机の端っこに置いていて、落とした。」「片手で持っていて手が滑った。」というのが多くなっています。食器を丁寧に使い、食べる時の食器を置く位置、持ち方など一人一人が考えてみてほしいと思います。