2023/10/25土曜日まであと3日運動会が迫ってきました。どのブロックも練習が佳境に入ってきました。一生懸命挑む姿が見られます。私がのぞいた時は、低学年ブロックが練習していました。競走競技、表現、どちらも熱のこもった練習ぶりです。
先週から出張が続き、その上私が腰痛となったため、なかなかみどりっこの活躍をお知らせすることができませんでした。すみません。先生たちも随分気遣ってくれています。有難いことです。運動会当日に向けて、みどりっこも先生達も私も体調を整えて臨みたいと思います。
3年生。図工「もようをかこう」。絵具でカラフルな丸を描いていました。先生に作品を見せて、立体作品になるように仕上げているみどりっこもいました。算数「何倍になるかを考えて」。教え合いをしていました。
5年生。音楽「日本の音階を使って旋律をつくりましょう」。グループでリコーダーを吹きながら旋律を考え合っていました。算数「平均とその利用」。テストを受けていました。
4年生。理科「水をおすとちぢむか」。実験をする前に予想をしていました。別のクラスは個人で漢字ドリルなどを使って学習を進めているところでした。
6年生。11月10日の討論会に向けて、クラス内でプレゼンをしていました。小学校で本格的な討論会というのは、かなり珍しい取り組みです。かなりのチャレンジメニューといってもよいほどです。今日は6年生の学びの様子を川西市教育委員会の関係者が参観しに来られ、とても興味深く眺めておられました。積極的に挙手をしてプレゼンをしたり、友達の発表に対して質問したり感想を述べたりする等、6年生が頑張っている様子を見ていただきました。
続きを読む>>>