3年生(15)5年生(40)インゲンマメの皮を外して、体のつくりを観察しました。豆の部分と小さな芽のような部分が見つかりました。この小さな芽のような部分が大きく育っていくための養分は、子葉にあるのではないかと考えて、子葉にヨウ素液をかけてみました。時間とともに子葉が青紫色に染まってきて、でんぷんが含まれていることがわかりました。
【5年生】 2024-05-27 22:07 up!
3年1組の廊下に置いてあるキャベツの葉に虫食い穴が増えてきました。葉を食べている幼虫も少し大きくなっていました。
【3年生】 2024-05-27 22:06 up!
金曜日に発芽の条件を調べるため、カップにインゲンマメの種を入れて、水と温度と空気について条件を限定した実験を準備しておきました。今日、発芽しているものとしていないものとを比べて、発芽の条件を確かめました。
【5年生】 2024-05-27 22:05 up!
続きを読む>>>