R500m - 地域情報一覧・検索

市立北醍醐小学校

(R500M調べ)
市立北醍醐小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立北醍醐小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北醍醐小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-06
    4年生(61)
    4年生(61)5年生(62)6年生(42)4年理科ーとじこめた空気や水5年理科ー顕微鏡の使い方9月4年理科ーとじこめた空気や水
    空気てっぽうを使って、閉じ込めた空気のはたらきを調べていきます。スポンジの玉を詰めて、反対側から空気をおすと、勢いよくスポンジの玉が飛び出しました。
    【4年生】 2024-09-05 18:26 up!
    丈夫に縫うために返し縫いの練習をしました。模型で縫い進める順番を確かめた後、練習用の布に本返し縫いの練習をしました。終わった人から、半返し縫いにも挑戦しました。布を縫い留めていたまち針が手に刺さるので苦心していました。
    【5年生】 2024-09-03 19:38 up!
    先週、調べていなかった残りの水溶液を熱してみて、何が残るかを確かめました。実験に必要な道具などを自分たちで用意し、安全に実験できるようにしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-29
    5年生(58)
    5年生(58)5年家庭科ー手ぬいにトライ!5年家庭科ー手ぬいにトライ!
    糸を2本にして玉結びを作り、布になみぬいの練習をしました。一目の大きさをそろえて、丁寧に縫いました。縫い終わりに布のしわを伸ばしてから玉結びで仕上げました。
    【5年生】 2024-08-27 21:14 up!8月号緊急時等の対応についてR6台風非常措置R6地震非常措置

  • 2024-08-26
    北醍醐日記(37)
    北醍醐日記(37)たてわり集会2学期始業式山科少年グランドゴルフ大会たてわり集会
    始業式の後、たてわりグループで集まり、1学期のふり返りと2学期にしていきたいことなどを話し合いました。
    【北醍醐日記】 2024-08-26 10:06 up!
    2学期始業式
    夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちは、元気な顔であいさつをしていました。学校長から、2学期も目標に向かって頑張ることや仲間とともに力を合わせることの大切さを話しました。新しく3名の転入生を迎えたので、全校で156名になりました。
    【北醍醐日記】 2024-08-26 10:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断>
    令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断>
    令和6年11月28日(木)午後2時〜北醍醐日記(34)夏休みの職員作業8月夏休みの職員作業
    もうすぐ2学期がスタートします。北醍醐小学校の教職員も2学期に向けての準備を日々進めています。
    本日は教職員でうんてい遊具の古くなったペンキとさび取りを行いました。
    子どもたちが安全に遊べる環境を整えるよう準備を進めています。
    2学期始業式には、児童の皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    北醍醐日記(33)
    北醍醐日記(33)サマースクールの様子 (7月24日)サマースクールの様子 (7月24日)サマースクールの様子 (7月24日)
    この後続く夏休みも、規則正しい学習習慣、生活習慣を続けてほしいと思います。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
    【北醍醐日記】 2024-07-24 16:36 up!
    サマースクールの様子 (7月24日)
    2日間行われたサマースクールにたくさんの児童が参加してくれました。どの学年の児童も自分たちの課題に向き合い、一生懸命学習を続けていました。
    【北醍醐日記】 2024-07-24 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    北醍醐日記(31)
    北醍醐日記(31)1学期終業式(7月22日)1学期終業式(7月22日)
    4月からの学校生活が一区切りとなる1学期終業式が行われました。子どもたちは70日間の学校生活をよく頑張ってくれました。学校長からは、夏休みには、頑張った結果をしっかりと振り返り、努力を続けてくださいとエールが送られました。また、終業式終了後に6年生には、「良い歯」の表彰状が渡されました。
    明日からの34日間の夏休みが有意義な夏休みとなり、8月26日に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
    【北醍醐日記】 2024-07-22 11:08 up!

  • 2024-07-12
    北醍醐日記(26)
    北醍醐日記(26)6年生(38)6年生社会見学 1休み時間の様子 (7月11日)6年生社会見学 1
    6年生は奈良に社会見学にきています。歴史学習で勉強したばかりの東大寺の大仏を見学しました。大きさに驚くとともに先人の技術の素晴らしさに感動していました。
    【6年生】 2024-07-12 11:35 up!
    休み時間の様子 (7月11日)
    休み時間、渡り廊下に子供たちが集まっているので様子をうかがうと、腐葉土の中に入っているカブトムシを探していました。昨年より育てていたカブトムシの幼虫がたくさん羽化し、2・3年生の教室で育てることになりました。もうすぐ夏休みですが、お世話をしながら命の大切さを感じてほしいと思います。
    【北醍醐日記】 2024-07-11 10:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    北醍醐日記(21)
    北醍醐日記(21)4年生(17)5年生(50)ミニトマト4年理科ー電気のはたらき4年理科ー電気のはたらき教室前の廊下に、メダカの水槽を設置しました。毎日、メダカの様子を観察していきたいと思います。
    【5年生】 2024-06-21 22:14 up!
    ミニトマト
    2年生と同じくミニトマトを育てています。実も大きくなってきており、いくつか色づいてきました。
    【北醍醐日記】 2024-06-21 15:56 up!
    4年理科ー電気のはたらき
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    北醍醐日記(20)
    北醍醐日記(20)6年生(35)6年理科ー植物のつくりとはたらき3・4年生 プール学習の様子(6月20日)6年理科ー植物のつくりとはたらき
    植物にビニル袋をかぶせておくと、水滴がついて白く曇ってしまいます。この水滴の水はどこから出てきたものかを調べるため、葉の表面の薄皮を顕微鏡で観察しました。小さな穴がたくさんあり、これを気孔ということを学習しました。
    【6年生】 2024-06-20 20:17 up!
    3・4年生 プール学習の様子(6月20日)
    あいにくの曇り空の中ですが、中学年のプール学習が始まりました。1年ぶりのプールということでみんな嬉しそうです。水慣れをしっかりと行いながら、泳ぎ方の学習を続けていきます。
    【北醍醐日記】 2024-06-20 11:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    北醍醐日記(19)
    北醍醐日記(19)3年生(29)全校たて割りあそび (6月19日)全校たて割りあそび (6月19日)
    今日は、ロング昼休みで、全校たて割り遊びが行われました。縦割り班がそれぞれ校舎内、運動場に分かれて遊びを行いました。どのグループも自分たちの計画した遊びを楽しんでいる姿がみられました。次回も楽しみですね。
    【北醍醐日記】 2024-06-19 15:56 up!
    ついにアゲハチョウも成虫になりました。
    【3年生】 2024-06-18 20:06 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立北醍醐小学校 の情報

スポット名
市立北醍醐小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】小野駅
住所
〒6011312
京都府京都市伏見区醍醐片山町11
TEL
075-572-5353
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=116305
地図

携帯で見る
R500m:市立北醍醐小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分04秒