R500m - 地域情報一覧・検索

市立三宅小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府松原市の小学校 >大阪府松原市三宅中の小学校 >市立三宅小学校
地域情報 R500mトップ >河内松原駅 周辺情報 >河内松原駅 周辺 教育・子供情報 >河内松原駅 周辺 小・中学校情報 >河内松原駅 周辺 小学校情報 > 市立三宅小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三宅小学校 (小学校:大阪府松原市)の情報です。市立三宅小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三宅小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    四中校区フェスタの準備を行いました
    四中校区フェスタの準備を行いました四中校区フェスタの準備を行いました
    あいにくの雨でしたが、PTAの方々がお店の準備をしてくださいました。ありがとうございました。明日は、フェスタです。たくさんのご参加をお待ちしています。
    【お知らせ】 2023-11-10 16:00 up!

  • 2023-11-03
    ISS委員会活動
    ISS委員会活動修学旅行 出発式11月ISS委員会活動
    今日の委員会で、安心・安全な学校づくりのために、5・6年生が活動してくれました。ろう下に右側通行の線を引いたり、来年度入学する1年生のために、チューリップの球根を植えたりしてくれました。また、11月11日の四中校区フェスタに向け、児童会で出店するバザーの準備もしてくれました。
    11月14日に、インターナショナルスクール国際再認証に向けた現地審査があります。日本と外国の審査員の方に学校を見ていただき、報告を聞いていただきますが、児童の頑張りが審査員の方々に届くことを願っています。
    【お知らせ】 2023-11-01 17:44 up!
    修学旅行 出発式
    今日の児童朝会で、6年生が修学旅行に行く出発式を行い、下級生に出発の報告を行いました。最高学年としてとても立派に報告してくれました。きっと、思い出に残る修学旅行にしてくれることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    朝夕の寒暖差が大きくなっています。感染症予防のためにも、手洗い、うがいを心がけましょう。
    朝夕の寒暖差が大きくなっています。感染症予防のためにも、手洗い、うがいを心がけましょう。学習の様子(1・4年)英語の学習(5・6年)10月27日 給食試食会学習の様子(1・4年)
    今日は、お客様が来られ1年生と4年生の授業を見てくださいました。
    4年生は、話し合い活動を上手に進める方法を学習していました。「しっかり自分の意見を持ち、書く力が身についていますね。」とほめていただきました。
    1年生は「くじらぐも」の読み物を学習しています。「友だちに届く声で上手に読めていますね。読む力が身についています。」とほめていただきました。
    国語の基礎。基本の力が身についていると、改めてほめていただき、教員も喜んでいました。
    【お知らせ】 2023-10-31 18:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    学習の様子(1・6年)
    学習の様子(1・6年)歯みがき指導学習の様子(1・6年)
    児童の学習の様子をご紹介いたします。
    1年生は、生活科でおもちゃを作っています。ドングリや段ボールなどを使って、友だちと相談しながら楽しそうに作っています。
    6年生は、理科で月の動きについて学習しています。太陽の光が月のどの面にあたっているのか、地上からは月がどう見えているのか「う〜ん」と悩んで考えています。
    【お知らせ】 2023-10-19 16:44 up!
    歯みがき指導
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    折り鶴朝会
    折り鶴朝会折り鶴朝会
    今日の児童朝会で、6年生が修学旅行に持っていく折り鶴の協力を、下級生たちに呼びかけました。呼びかけだけではなく、下級生の教室に行き、折り鶴の折り方を教えていました。下級生も真剣に6年生のおねえさん、おにいさんたちの話を聞いて、丁寧に折り鶴を折っていました。
    【お知らせ】 2023-10-18 17:13 up!

  • 2023-10-17
    学習の様子(3年)
    学習の様子(3年)学習の様子(2・6年生)4年生遠足学習の様子(3年)
    3年生は、社会科の学習で様々な工場についての学習をしています。今日は、その学習の一つとして、地域の工場「ヤマザキ製パン」の方々に来ていただき、工場の仕組みやパンを作るために工夫していることなどを教えていただきました。最後に、ヤマザキパンのプレゼントいただき、児童たちは大満足でした。本当にありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-10-17 15:34 up!
    学習の様子(2・6年生)
    児童の学習の様子をご紹介します。
    2年生は、算数で「かけ算」を学習しています。つまり九九ですね。かけ算は、2年生初めて出会う学習で、とても大事なところです。児童は意欲的に挑戦してくれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    たてわり遊び
    たてわり遊び3年遠足150周年記念航空写真撮影学習の様子(4年生)たてわり遊び
    昼休みに、1〜6年生のたてわりグループで遊びの交流をしました。6年生が中心となって遊びの交流を行ってくれますが、下級生たちはこの交流が大好きです。おねえさん、おにいさんにやさしく関わってもらったり、遊んでもらうことがうれしいようです。6年生のみなさん、ありがとう。
    【お知らせ】 2023-10-13 18:10 up!
    3年遠足
    3年生は、遠足で大阪市立科学館に行きました。全員「ミッション」を与えられており、様々な問題の答えを見つけていました。1・2年生の頃とは違い、地下鉄でもスムーズに移動でき、成長したなと感じました。お弁当もおいしそうに食べていました。とても楽しんで帰ってきました。
    【お知らせ】 2023-10-12 18:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    運動会は、10月1日(日)午前8時50分より開会します。受付は午前8時20分から行います。児童の安全・・・
    運動会は、10月1日(日)午前8時50分より開会します。受付は午前8時20分から行います。児童の安全確保のため必ず青色のリストバンドを着用し、ご来校願います。運動会での係の打ち合わせ応援の練習9月23日(土) 三宅っ子アイランド運動会での係の打ち合わせ
    運動会が間近に迫ってきました。当日の係の活動を、5・6年生が担ってくれます。その打ち合わせを行いました。ゴールの係の児童たちは、ゴールテープを持って離す練習をしていました。放送係は当日の放送内容の練習を、準備係は、グラウンドに円を書く練習を行っていました。頼もしい限りです。
    【お知らせ】 2023-09-27 17:36 up!
    応援の練習
    今日から、運動会に向けて応援団の5・6年生が各教室に入り、下級生に応援の練習を行っています。応援団の団長や副団長たちが丁寧に応援の仕方を教えていました。下級生たちは、あこがれの応援団といっしょに一生懸命練習を行っていました。
    【お知らせ】 2023-09-26 11:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    応援団の練習
    応援団の練習学習の様子(6年生)応援団の練習
    気温と湿度が高く、今日の放課後は運動場での練習ができませんでした。それでも、ランチルームで精一杯の声を出して練習していました。少し涼しくなるとありがたいのですが。
    【お知らせ】 2023-09-15 16:18 up!
    学習の様子(6年生)
    6年生は、家庭科でフードロスの学習をしています。SDGsの視点にそって調べながら学習しています。児童たちの将来の生活に役立てたり、グローバルの視点を持って活躍したりしてほしいです。
    【お知らせ】 2023-09-15 16:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    リレーの練習
    リレーの練習リレーの練習
    リレーのバトン練習が始まりました。まだまだ練習が必要ですが、一生懸命取り組んでくれています。
    【お知らせ】 2023-09-14 15:22 up!
    1 / 7 ページ7

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立三宅小学校 の情報

スポット名
市立三宅小学校
業種
小学校
最寄駅
河内松原駅
住所
〒5800046
大阪府松原市三宅中2-14-21
TEL
072-332-0813
ホームページ
https://matsubara.schoolweb.ne.jp/2710010
地図

携帯で見る
R500m:市立三宅小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月21日16時17分39秒