4年生 危機管理室 出前授業2
4年生 危機管理室 出前授業
6年生体育の様子
2年生体育の様子
3年生の教室の前には鬼の紙版画が展示されています。とても個性的な鬼ばかりで、厄災を払ってくれそうです。運動場ではラインサッカーを、教室では道徳の授業を実習に来ている院生がしていました。
【3年生】 2023-02-07 14:35 up!
4年生 危機管理室 出前授業2
備蓄倉庫の見学をした後、教室で危機管理室の方に質問をしました。「備蓄品を家で置く場所がない場合、これだけは用意したほうがよいものはなんですか。」や「ペットは避難所に連れていけますか」、「お風呂はどうするのですか」など、子どもたちのたくさんの質問に丁寧に答えてくれました。先生が「これだけ準備を危機管理室の方がしてくれているけど、それだけでいいのかな。」という問いをされました。子どもたちは、「自分達でできることを考える」と答えていました。子どもたちが防災について自分事としてとらえているとわかる瞬間でした。最後に今日学んだことをお家の人に伝えるという先生からのミッションが出されて授業が終わりました。
【4年生】 2023-02-07 14:29 up!
4年生 危機管理室 出前授業
4年生は総合学習で防災について調べています。今日は、大東市の危機管理室の方に来ていただいて、防災について学習しました。まず初めに学校にある備蓄倉庫に行き、備蓄されている食料品などを教えてもらいました。ご飯は、1人ずつ食べれるパウチに入ったアルファ米で、五目御飯など味のついた混ぜご飯が6種類ありました。ご飯ばかりでは飽きるのでパンもありました。赤ちゃん用の粉ミルクや哺乳瓶、簡易トイレもありました。外で個人用のスペースを確保するパーテーションやベッドを見せてもらいました。子どもたちの「寝心地はいいの?」という質問から希望者がベッドに寝転ぶ体験をしました。
【4年生】 2023-02-07 14:19 up!
6年生体育の様子
6年生が体育館で体育をしていました。バスケットボールの練習を兼ねて、ボールを自分達の陣地の輪っかにいかにたくさん集めるかというゲームをしていました。ボールはドリブルをして運びます。楽しくドリブルの練習が出来ていました。
【6年生】 2023-02-06 14:48 up!
2年生体育の様子
2年生が運動場で体育をしていました。初めは縄跳びの練習を個人やペア、グループでしていました。その後、「ぐるぐるじゃんけん」をしました。ルール説明のために1年生にしている様子を見せてあげていました。
【2年生】 2023-02-06 14:44 up!