あなたは074766人目の訪問者です
2025/06/09
■ほたる学級交換授業(5年)
今月より、ほたる学級の先生と各学年の担任の先生が授業を交代して行う、「交換授業」が始まっています。これは、各学年の先生がほたる学級の子どもたちのことを深く理解することと、ほたる学級のこと、子どもたちのことを理解することを目的としています。子どもたちは、自分自身を見つめることから、「人は一人一人違う。その違いを認め合うことが大切。」ということを学んでいきます。ほたる学級のみんなは、魚釣り遊びを行い、魚や竿を作るところから先生たちと共に行い、楽しみながら釣りをしていました。
2025/06/06
■守山市JRC体育祭表彰式(6年)
昨日行われた守山市JRC体育祭の表彰式を全校リモート配信で行われました。たくさんの学校から多くのチームが出ているので、なかなか優勝トロフィーをゲットするのは難しいのですが、なんと今回は、3つも獲得することができました。(6年綱引き、6年女子学校対抗リレー、6年女子学級対抗リレー、綱引き)。他にも、男子学校対抗リレーが2位、男子学級対抗リレーが3位ということで、これは賞状のみいただきました。これだけ多くの賞状を頂いたことは近年なく、6年生の頑張りが形として表れた結果です。守山小学校の子どもたちは、様々なところで活躍してくれているのが嬉しいです。
2025/06/05
■代掻き見学(5年)
今日の3時間目に勝部の学習田では田植えのための代かきが行われ、5年生が見学に行きました。代かきとは、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業です。今回も勝部営農クラブさんの解説、実演で代かきを見学し、実際にトラクターの動きを見て、田んぼの土の凸凹がなくなるのを確認しました。見学に行って値打ちであると感じるのは、泥のにおいを感じることです。ここに体験の意味があるのだと思います。来週の10日(火)はいよいよ田植えが行われます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。