2月も後半に入りました。各クラスともインフルエンザの流行の影響が出始めています。改めて感染症予防対策の重要性を認識し教育活動を行ってまいります。ご家庭におかれましても感染症対策をお願いいたします。3月行事アップしました。
これまでの訪問数:023584人
本日:45人/昨日:74人
2023/02/16
木曜日は「本よみさん太ろうさんの読み聞かせ」です。今日は中学年が読み聞かせをしていただきました。今度の後残すところ後一回となりました。多くの子どもたちはこの日を楽しみに待っていました。
4年生の理科です。前回に引き続き「水の変化」です。安全面にも気を付けてみんなで協力して取り組めていました。
3年生の体育科です。ならびっこベースボールです。投げる・打つ・捕ることに少しずつ慣れ、自分たちでどんどん進めていってほしいです。
2023/02/15
1年生の朝の会の様子です。元気いっぱいの歌声で一日が始まりました。
6年生体育科「跳び箱」です。台上前転を始め、様々な技に挑戦しています。
5年生国語です。自分が選んだ本について紹介文を作成します。
2023/02/14
2年生の国語科の一環で、自分たちオリジナルの鬼ごっこを紹介する場面があります。自分たちの発表のチェックを自分たちでタブレット端末で録画したものを見直して、発表の改善につなげていこうとしています。
6年生の英語です。動画で「自分の将来について」のスピーチを視聴し、聞き取った単語や内容を記録用紙に書いていきます。自分も発表することが前提なだけに、しっかりと聞き取ろうとする態度で臨むことができました。
4年生の理科です。「水を温め続けるとどうなるのか。」予想してから実験をスタートさせました。普段何気なく接している「水」。温度の変化からみられる水の変化に子どもたちは興味津々でした。
/74ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。