令和5年度 新学期が始まって3週間目最終日になりました。4月26日には1年生を迎える会を成功裏に終えることができました。毎朝、集団登校を多くの皆様に見守っていただき、ありがとうございます。各地区当番で一緒に歩いてくださっている保護者の皆さまありがとうございます。学校だよりのコーナーに「守山市の子どもたちの学ぶ力向上をめざして」アップしました。
これまでの訪問数:029331人
本日:83人/昨日:93人
2023/04/28
6年生の階段掃除です。掃除機やほうき、ぞうきん掛けの扱いはさすがです。今年度、清掃の時間を5分短縮しました。素早く丁寧にできるようにこの一年でなってほしいものです。
3年生の体育です。気温が上がってきた中で、熱中症にも気を配りながら諸活動を進めてまいります。
5年生の英語です。外国語活動の4年生から英語科としてALTも時折共に活動をしながら進めてまいります。積極的に会話をしたり身振り手振りでコミュニケーションをとろうとしたりしている姿を見ると、改めてこれまでの積み上げの大切さが伝わってきました。
2023/04/27
3週間たって、みんなでそろって初めての学校探検です。校長室に訪れた時、「この大きな冷蔵庫(金庫です)には何が入っていますか。」「この写真(航空写真)ドローンを使ったのですか。」など興味津々で質問攻めにあいました。わからないことはどんどん質問する姿は素晴らしかったです。
温暖な日が増え、生き物が活発に動き出しました。休み時間には早速カエルを見つけて、子どもたちは大興奮でした。
今年度初めての代表委員会です。各員会の委員長から今後の予定や各クラスへのお願いなどの情報交換を行いました。その一つ運営委員会からは「児童会目標を決めるために、各クラス、3つのキーワードを考えてくること」との提案がありました。今後、各クラスからのキーワードがどのように紡ぎ合わさっていくのかが楽しみです。
2023/04/26
今日は朝から本格的な雨模様でした。1年生は初めて、雨の中を集団で登校しました。1列での移動は、通常より時間がかかりますが、少しずつ慣れていってほしものです。
1年生のハローイングリッシュの様子です。ALTの問いかけにも物おじしないで答える姿を見ていると、今までの積み上げがあるものと実感します。
1年生を迎える会です。学校生活に関する問題の出し物が多かったのですが、各学年の趣向を凝らした出し物を見て、1年生だけでなく、他の学年も笑顔がいっぱいになりました。久しぶりの全校一堂に会しての取組に目頭が熱くなりました。お互いに学び合える機会をこれからも充実させていきたいと思います。
/91ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。