本日5月11日は今年度最初の学習参観日でした。久しぶりの参加人数制限なしということで、多数お越しいただきありがとうございました。
これまでの訪問数:030201人
本日:13人/昨日:99人
2023/05/12
■立小あれこれ
昨日は学習参観ありがとうございました。子どもたちは徐々に環境に慣れ、今度はいろいろな個々の関わり、集団との関わりの中で課題もでてきます。その課題解決を通して徐々により良い関係、お互いの折り合いの付け方などを学んでいってほしいと思っています。
5年生の家庭科でお湯を沸かしてお茶をつくろうとしているところです。IHの家庭が増え、実際にコンロで火をつけたり調節する機会がない子も増えてきています。貴重な体験です。
秋の花壇づくりのための準備です。いきなり花は咲きません。栄養をやればいいというものでもありません。難しい点も多々ありますが。秋にはきれいに咲いている花と頑張りたいと思いますと頑張りたいと思います
これは、食育の一環として栄養教諭が今年から作成している給食カレンダーです。給食に関わる様々な情報を掲載しています。足を止めてじっくりと眺める子どもも増えてきました。
2023/05/11
今日は朝から「本よみさん太ろうさん」の読み聞かせから始まりました。
2校時は学習参観があり、久しぶりに保護者の人数の参加制限なしで実施しました。多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
3、4校時は5年生の総合的な学習の一環で、近くの田んぼをお借りし、田植えの体験をさせていただきました。事前学習ではお米について学習し、今日は実際に自分の手で水の張った田んぼに稲を植えました。貴重な機会を提供くださった方々に感謝いたします。
学校生活をより良いものにするために、各学級から、委員会からの意見を交流している様子です。
2023/05/10
耳鼻科検診の前に説明を受けている3年生です。しっかりと検査をしてもらい、体調を整えて学習に向かえますように。
「吉身学区ホタルを守ろうプロジェクト」から講師をお迎えして、ホタルの生態や立入が丘校区内のホタルの生態状況を教えていただきました。
今年もすでにホタルの飛翔を見ることができるそうです。豊かな水環境があってのホタルが飛び交う町といえると思います。河川清掃にもホタルに配慮したやり方で取り組んでおられるとのこと、ありがとうございます。
/94ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。