R500m - 地域情報一覧・検索

市立大窪小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字大窪の小学校 >市立大窪小学校
地域情報 R500mトップ >榎原駅 周辺情報 >榎原駅 周辺 教育・子供情報 >榎原駅 周辺 小・中学校情報 >榎原駅 周辺 小学校情報 > 市立大窪小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大窪小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立大窪小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大窪小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    2024年2月 (12)投稿日時 : 02/22今朝は、図書司書の多田先生による読み聞かせでした。今・・・
    2024年2月 (12)投稿日時 : 02/22
    今朝は、図書司書の多田先生による読み聞かせでした。今日2月22日は、ニャーニャーニャーで「猫の日」だそうです。猫の日にちなんで、猫背にならないよう3種類の猫のポーズ(猫の伸び、猫山、キャットツイスト)を教わり、体幹トレーニングを行いました。鼻呼吸も大事で、右鼻から副交感神経、左鼻から交感神経が働いているそうです。鼻呼吸で3秒吸って、7秒吐きながら、一つ一つの動作を行いました。少しの時間でしたが、効果が現れていました。猫背改善=姿勢改善にもつながる体幹トレーニングでした。
    ←今日、紹介してもらった本です。
    0

  • 2024-02-16
    2024年2月 (7)豆まき
    2024年2月 (7)豆まき昼休み、これまで延期になっていた「豆まき」を行いました。自分の中にいる追い出したい鬼をそれぞれ紙に書いて胸に貼り、交替で鬼になりました。「わすれもの鬼」「だらだら鬼」「イライラ鬼」「すききらい鬼」「おこりっぽい鬼」をみんなで豆をまき追い払いました。
    鬼は外!福は内!

  • 2024-02-12
    2024年2月 (6)投稿日時 : 02/09今朝は、図書司書の多田先生の読み聞かせでした。今日は「・・・
    2024年2月 (6)投稿日時 : 02/09
    今朝は、図書司書の多田先生の読み聞かせでした。今日は「若武者くん」という飫肥の町を題材に描かれている本です。原作者は、榎原出身のトクシゲシンペイさんです。若武者くんは、この町の平和をまもる、やさしき精霊です。この本には、赤鬼の赤丸も登場してきます。飫肥の八幡神社や稲荷神社、五百禩(いおし)神社、鐘つき堂なども描かれており、飫肥の町をゆっくり散歩してみたくなりました。
    その後、2月3日の節分にちなんで「せつぶん」と「ないたあかおに」の本の紹介もしてくださいました。ロングクラブ投稿日時 : 02/08
    今年度最後のクラブは、2時間のロングクラブでした。今日は、以前から話し合って決めていた「フレンチトースト」「ブッセ」の調理実習を行いました。料理好きな子ども達は、交代でフレンチトーストを焼き、手が空いたら洗い物をしたりと手際よく2品を作っていました。給食後でしたが、デザートは別腹。とても美味しかったようです。楽しいロングクラブとなりました。エコ大作戦投稿日時 : 02/05
    今日の5校時の総合的な学習の時間は「エコ大作戦~廃油でろうそく作り」を行いました。市役所の地域自治課、エコネットワークにちなんから6名の方が来校され、子ども達に廃油を利用したろうそく作りを教えていただきました。リサイクルなどのごみ減量化の取組や環境保全活動の話もしていただき貴重な時間となりました。最後に、毛糸で作ったアクリルたわしもいただきました。児童代表で叶夢さんが「環境のことを考え、家でも廃油でろうそく作りをしたいです。」とお礼の言葉を述べました。

  • 2024-01-31
    2024年1月 (14)立腰体操スタート
    2024年1月 (14)立腰体操スタート投稿日時 : 01/30
    授業中や給食中のこども達の姿勢が少しでも良くなることを願って、今日から週1回立腰体操を行うことにしました。立腰とは、腰骨を立てる姿勢を持続させることを言います。猫背やストレートネック(スマホ首)も気になるため、体操の内容は、首~腰のストレッチを中心に行います。
    9月に学校保健委員会で姿勢改善と筋力UPの目的でエクセルフィットネスセンターの山田先生より「タオル体操」を教わりました。その要素も取り入れながら行います。
    地域の方から頂いた手作りの「肩たたき棒」をタオルの代わりに使い、みんなが知っている「♪小さな世界」に合わせながら2分間行います。ぜひ、休み時間などにもやってみてくださいね。
    「旅する読書」に参加し、昨年11月に結愛さんが50冊を達成し表彰されました。今日は、弟の悠馬さんが表彰されました。3学期の目標の一つに「文がスラスラ読めるようになる」と発表していました。これからも、たくさん本を読んで目標達成できるといいですね。立腰体操スタート01/30

  • 2024-01-28
    2024年1月 (13)旅する読書 50冊達成!
    2024年1月 (13)旅する読書 50冊達成!投稿日時 : 01/25
    今日は、日南市立図書館のたいよう号が来校する日です。
    「旅する読書」に参加し、結愛さんが昨年11月に50冊を達成し表彰されました。今日は、弟の悠馬さんが表彰されました。3学期の目標の一つに「文がスラスラ読めるようになる」と発表していました。これからも、たくさん本を読んで目標達成できるといいですね。旅する読書 50冊達成!01/25

  • 2024-01-22
    2024年1月 (8)大谷翔平選手からのプレゼント
    2024年1月 (8)大谷翔平選手からのプレゼント投稿日時 : 01/18
    大谷翔平選手は、子供たちに野球に興味をもってもらうために立ち上げたプログラムの一環として、日本全国の小学校にグローブをプレゼントすることを昨年11月に発表しました。いつ届くのか、子ども達だけでなく職員も楽しみにしていましたが、昨日ようやく届きました。右利き用2個、左利き用1個の計3個入っていました。普段野球をして遊ばない子ども達ですが、これからは「(昼休みは)野球しようぜ!」となることでしょう。
    大谷翔平選手!野球の楽しさを知る機会を与えていただきありがとうございました。大事に使わせていただきます。大谷選手も、今シーズンも活躍されることをお祈りして、全校みんなで応援しています。避難訓練(火災)投稿日時 : 01/17
    今日は避難訓練(火災)を行いました。この日のために、本校の地域コーディネーターでもあり、日南市消防団細田地区の分団長でもある長友さんをはじめ、細田分団第7部所属の5名の方が協力してくださいました。長友さんが「今年に入って日南市では大きな火災が3件ありました。もし、火災に遭遇した時は、自分の命を守ることを優先して逃げてください。」などと話されました。その後、児童が放水体験を行いましたが、思ったよりホースが重く消火活動をする消防署や消防団の方の大変さを感じたようでした。結愛さんが、「話を聞いたり、放水体験をして、消防団の仕事の大変さが分かりました。」と感想を述べました。空気の乾燥による火災や自然災害が増えています。自分の身に何か起こった時は、今日の訓練を生かし落ち着いて行動してください。3学期身体測定投稿日時 : 01/16
    朝の時間は、3学期の身体測定を行いました。
    身長、体重共にそれぞれ成長がみられ、身長は1学期に比べ4~6cm伸びていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    2024年1月 (5)鑑賞教室
    2024年1月 (5)鑑賞教室投稿日時 : 01/12
    今日は、細田小学校と合同で鑑賞教室が行われました。「ミュージカル劇団 on the
    stage」による「夢の海賊島」という題材で、空想好きな主人公が、友達と3人で海賊船に乗り込み冒険の旅に出かけるというお話でした。内容も楽しかったのですが、劇団の方が約1時間ずっと歌って踊ってセリフを言う体力にも圧倒されました。
    鑑賞教室後は、劇団の方とワークショップ(ジェスチャーゲーム)も楽しみ充実した時間となりました。公演後は、細田小の代表児童がお礼の言葉をのべ、大窪小の5年生3名が花束を贈呈しました。また、劇団員の方々と記念の写真撮影をさせていただきました。楽しいひとときをありがとうございました。児童にとっても貴重な経験となりました。鑑賞教室01/12

  • 2023-12-29
    「校内持久走大会記録賞」全員
    「校内持久走大会記録賞」全員

  • 2023-12-16
    2023年12月 (7)みかんの収穫
    2023年12月 (7)みかんの収穫投稿日時 : 12/13
    4月に学校花壇に植えられたみかんが実り、本日収穫をしました。二度切りをするなど手際よく作業を行い、1本の木から162個のみかんが収穫されました。地域ボランティアの長友さんが、学校花壇に柑橘系の木を数本植えてくださり、管理してくださったお陰です。子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました。外国語活動投稿日時 : 12/12
    今日は、外国語専科の木村先生とALTのアビゲイル先生の外国語活動がありました。
    4年生は、クリスマスソングの画像を見ながら一緒に歌ったり、歌の中に出てくる物や動物などを英語で発音したりと楽しい時間を過ごしていました。
    5年生は、「5年生で学習した表現」の勉強をしていました。会話の勉強では、普通に聞く言い方と丁寧に聞く言い方の違いなどを教わっていました。
    (4年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    投稿日時 : 11/221泊2日の修学旅行は、途中で雨が降ったり、自主研修後時間内にホテルに戻れない・・・
    投稿日時 : 11/22
    1泊2日の修学旅行は、途中で雨が降ったり、自主研修後時間内にホテルに戻れない班があったり、体調を崩したりと少しハプニングはあったようですが、3名とも「楽しかった」と笑顔で元気に帰校しました。
    0
    11/22

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大窪小学校 の情報

スポット名
市立大窪小学校
業種
小学校
最寄駅
榎原駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字大窪3021-3
TEL
0987-28-1090
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1215/
地図

携帯で見る
R500m:市立大窪小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年06月03日09時00分43秒