R500m - 地域情報一覧・検索

市立みどり小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西長戸町の小学校 >市立みどり小学校
地域情報 R500mトップ >三津浜駅 周辺情報 >三津浜駅 周辺 教育・子供情報 >三津浜駅 周辺 小・中学校情報 >三津浜駅 周辺 小学校情報 > 市立みどり小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みどり小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立みどり小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立みどり小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    授業の様子
    授業の様子2024年12月11日 17時50分
    2年生は、1月にどんど焼きを行います。その学習を始めるにあたり、久枝公民館長さんにどんど焼きについてお話をしていただきました。当日が楽しみです。
    3年生は、理科で電池を使って明かりのつく仕組みを学習しています。今日は、その仕組みを使って「ビリビリゲーム」を作っていました。銅線で作った輪が、コースの銅線に触れると豆電球に明かりがつきます。くねくね、ぐるぐる、でこぼこした銅線に触れないように進むのは、至難の業です。まずは、自分が作ったコースでやってみます。
    振れないように、慎重に。
    友達の挑戦をじっと見つめます。
    「電球ついとるよ。」「あっ。」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    頑張るみどりっ子
    頑張るみどりっ子2024年12月6日 18時01分
    朝一番に、エイリスの計算検定で「SS」に到達した3年生が「SSメダルカード」をもらいに職員室に来ました。校長先生と教頭先生から「おめでとう。頑張ったね。」と言われて、うれしいけれどちょっと緊張気味の表情です。
    1年生は、漢字の学習を頑張っています。「『て』って習ったかなあ。」と誰かが言った瞬間、たくさんの子供たちが「習ったよー。」と反応。「そうやった・・。」みんなで勉強しています。かわいい一幕でした。
    休み時間には、先日交流に来てくれた県立松山西中等教育学校の生徒さんからのメッセージを読んでいました。一緒に遊んでくれたお兄さんやお姉さんのことを思い出して、にっこり。
    4年生は、パワフルにタグラグビーです。
    縦割り班掃除の時間は、上学年の子が下学年の子にごみの集め方を教えながら掃除をしていました。年齢のちがう友達と、力を合わせて頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    クラブ活動
    クラブ活動2024年12月5日 18時16分
    今日は2学期最後のクラブ活動がありました。
    好きなことに没頭できる時間です。
    かわいいマスコット人形を作ったり、
    イラストを描いたり、
    スノードームを作ったり、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    授業の様子
    授業の様子2024年12月3日 17時02分
    今朝は、「すこやかみどり」がありました。生徒指導の先生から今月の月目標や帰宅時刻についての話がありました。12月の月目標は、先日の代表委員会で話し合って決まった「寒さに負けず 笑顔で相手に伝わる 気持ちの良いあいさつをしよう」です。みんなの笑顔で相手を温かくするあいさつを頑張ります。
    全校の子供たちがテレビ放送を真剣に聞いています。校舎中が静かでした。
    6年生が、新しく学習した漢字の練習をしています。黙々と丁寧に書いています。
    頑張って書く分、読みやすい文字を書けるようになっていきます。
    5年生は、昨日に引き続き県学力診断調査に挑戦中です。タブレットの横に鉛筆と紙を用意して、素早く計算できるようにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    友達と
    友達と2024年11月28日 17時58分
    地域の名人さんたちに技を教わった3年生は、休み時間に昔の遊びブームです。
    お手玉に
    けん玉に
    だるま落としに
    あやとりに、夢中になって遊んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    自己表現の時間
    自己表現の時間2024年11月20日 17時29分
    外国語活動室では、6年生が小学校での思い出について英語で伝え合っていました。一番の思い出は、やはり修学旅行でした。自分と同じ意見の友達を見つけたり、異なる意見の友達の話を聞いたりして、伝える楽しさを味わいました。
    5年生は、明日の音楽集会に向けて最後の練習です。市民会館で歌ったときより、歌声も見せ方もバージョンアップしています。
    明日は、1・3・5年生が発表する音楽集会です。子供たちは、合唱や合奏、せりふに思いを込めて精一杯表現すると思います。保護者の皆様、お楽しみに。222223

  • 2024-11-19
    PTAバザー
    PTAバザー2024年11月16日 15時48分
    参観授業の後は、子供たちが楽しみにしていたPTAバザーです。児童玄関でおやじの会の皆さんが作ってくださっている焼きそばのいい香りが校内に広がり始め、バザーの始まりです。うどんやスイーツの他にも、みんとくらぶさんによる手作り品の販売や、マンダリンパイレーツさんによるストラックアウト、PTA役員さんによる魚つりや、輪投げのゲーム、プラ板キーホルダーや万華鏡作りなど、楽しい催しがいっぱいでした。
    ステージでは、音楽部やみどりチアーズの子供たちの日頃の活動の成果を発表していました。
    愛媛大学のチアの学生さんたちも参加して大技を見せてくださり、みんなで見とれていました。
    今日のバザーまでにたくさん計画や準備をしてくださった皆様、子供たちのためにありがとうございました。2182190

  • 2024-11-13
    5年生 連合音楽会
    5年生 連合音楽会2024年11月13日 17時53分
    5年生は、市民会館で行われた松山市小学校連合音楽会に参加しました。
    「キュイジーヌ」というプログラム名は、フランス語で「料理」という意味があります。色々な料理の中で「オムレツ」と「大阪風お好み焼き」を合唱しました。
    オムレツのふんわりとした柔らかさと、お好み焼きのソースの効いたパンチのある味を、振りを交えて楽しく表現しました。
    来週の音楽集会では、今日とは違ったおいしさをお届けしたいと思います。お楽しみに~!213214

  • 2024-11-11
    〇〇の秋
    〇〇の秋2024年11月11日 16時28分
    校庭の木々が紅葉し始め、秋の訪れを感じます。
    4年生は、運動の秋。体育科でタグラグビーをしています。グループで作戦会議をした後、対戦です。
    ニンジニアスタジアムでは、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。みどり小学校からは、6年生の男子児童が走り高跳びに出場し、見事3位に入賞しました。
    3年生は、食の秋。食べるときの姿勢について学習しました。栄養教諭の話を真剣に聞き、よい姿勢で食べることのよさについて学びました。
    1年生は、芸術の秋。音楽集会に向けて、学年のみんなで元気に歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    6年生 キャリア教育③
    6年生 キャリア教育③2024年11月1日 17時32分
    今日は株式会社エス・ピー・シーの曽我部祐紀様に来ていただき、出版業の仕事について教えていただきました。
    雑誌をつくる際には、読んでくれる人が「わかりやすい」「楽しい」と思ってもらうために、フォントや背景などの様々な工夫があることをクイズ形式で楽しく教えてくださいました。
    また、働くということは、悩んだり苦労したりすることもあるけれど、それでもあきらめずにやり抜くとことで新たな発見や楽しさ、やりがいを感じることができるとご自身の経験をもとに話してくださいました。
    子どもたちは、曽我部さんの話を真剣に聞き、「しんどいことや嫌なことあっても、すぐにあきらめずにやり抜きたい。」などと、今日のお話をこれからの生活に生かしていこうという思いを高めました。
    キャリア教育も残すところあとわずかとなりました。普段聞くことのできないお話をしっかりと聞き、様々なことを吸収してほしいと思います。204
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立みどり小学校 の情報

スポット名
市立みどり小学校
業種
小学校
最寄駅
三津浜駅
住所
〒7918017
愛媛県松山市西長戸町493-2
TEL
089-926-0456
ホームページ
https://matsuyama-midori-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立みどり小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒