ひなたぼっこのおはなし会
2024年5月21日 12時58分
ひなたぼっこのおはなし会のみなさんによる読み聞かせがありました。
今回は1年生、4年生、6年生、星組です。
子どもたちは静かに本の世界に引き込まれていました。
801
802
5月21日(火)
・治部煮
・鯛 の照 り焼 き
・酢物
今日 は、『石川県 の味 めぐり』について、お話 をします。
『治部煮 』は、石川県 が加賀藩 と呼 ばれていた江戸時代 から、大切 に受 け継 がれてきた郷土料理 です。「治部 」は、料理
を考 え出 した岡部治右衛門 という人 の名前 からとったという説 と、作 るときに「じぶじぶ」と音 を立 てて煮 たからという説
があります。
旬 の野菜 、小麦粉 をまぶした鶏肉 、すだれ麩 などを甘辛 い煮汁 で煮 て、薬味 にわさびを添 えて仕上 げます。江戸時代
には、献上料理 としてふるまわれていましたが、現在 では、家庭 でのおもてなし料理 など、ハレの日 の料理 として食 べられています。
石川県 の郷土料理 を味 わっていただきましょう。