文部科学大臣メッセージ
【5年生】昼休みもパワフルに活動中!
2025年9月5日 18時15分
連合音楽会に向けては、合奏の練習を自主的に行い、少しずつ楽器と仲良くなっています。「もっと上手に演奏したい!」という気持ちから、音楽室や教室には元気な音色が響いています。
一方で、集団宿泊活動に向けた係会も進行中。「自分の係をしっかりやりたい」「みんなで楽しい活動にしたい」と話し合いを重ねています。2時間目には学年全体で宿泊活動の意義を考え、その後は係ごとに分かれて役割の確認をしました。お昼休みにも、熱心に話し合いを進める係もあります。
たくさんの活動を楽しみながら、力を合わせて挑戦していく5年生。2学期が始まって5日間、暑い中でも本当によく頑張っています。頼もしいです!
1211
1212
9月5日(金)
今日は、『稲刈り』について、お話をします。
毎日の食生活に欠かせない「お米」です。
初夏に植えたお米の苗は、暑い夏を乗り越えぐんぐん成長し、小さな花が咲きます。その後、40日くらいで稲穂が実り、垂れて黄金色になります。それを刈り取るのが稲刈りです。台風が来る時期なので、稲が倒れないように天候に気を配りながら、晴れて稲穂が乾いている時に稲刈りをします。その後、とれた籾を脱穀して乾燥させ、精米したものが新米としてお店などに出回ります。
最近は、米が足りなかったり、価格が高くなったりして米の大切さを感じることが多くなりました。自然の恵みをいただいていることに感謝して、一粒一粒を大切にしましょう。