3年生 おいしいみかんをつくるために(社会科)
2024年11月7日 18時17分
3年生は社会科の学習でみかんづくりの工夫について学習しています。資料を調べながら、ビニルハウスや袋掛けなど、みかん農家の工夫や努力を発表し合い、ノートにまとめました。おいしいみかん作りの秘密をたくさん見つけることができましたね。
941
942
11月7日(木)
・キーマカレー
・海藻サラダ
・アーモンド
今日 は『資源 の有効利用 について』について、お話 をします。
みなさんは、今 、目 の前 にある、給食 に使 われている食 べ物 や食器 、牛乳 パックなどが、いつまでもたくさんあると思
っていませんか。すべてのものには、限 りがあり、そのままどんどん使 っていると、いつかは、なくなってしまうかもしれません。
そこで、給食 では、こんな工夫 をしています。学校給食 の野菜 くずや食 べ残 しは、食品 リサイクル工場 で、たい肥
になります。このたい肥 を使 って、農家 などで、また野菜 を育 てています。給食 で使 われている食器 は、古 くなったら、回収
してまた新 しい食器 に生 まれ変 わっています。牛乳 パックは、飲 み終 わったら、回収 して、製紙工場 でトイレットペーパーの原料
として使 われます。
まずは、上手 に資源 を活用 するために、身近 な取組 について知 ることから始 めましょう。