R500m - 地域情報一覧・検索

市立寒川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市寒川町の小学校 >市立寒川小学校
地域情報 R500mトップ >伊予寒川駅 周辺情報 >伊予寒川駅 周辺 教育・子供情報 >伊予寒川駅 周辺 小・中学校情報 >伊予寒川駅 周辺 小学校情報 > 市立寒川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立寒川小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立寒川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立寒川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-18
    小学校生活最後の水泳
    小学校生活最後の水泳2025年7月16日 11時02分
    6年生の3時間目は水泳でした。6年生にとって授業として行われる水泳は今回が最後です。これまでの水泳を振り返り、低学年の時にした「宝探し」をしました。その後の自由水泳も思いっきり楽しみました (^▽^)/ いい思い出になりましたね!
    市内水泳記録会に臨む選手のみなさんは、あと数回練習を頑張り、7月22日の記録会に参加します。
    小プールの2年生も楽しそうでした。21512152

  • 2025-06-25
    えひめ川の防災プログラム 5・6年生
    えひめ川の防災プログラム 5・6年生2025年6月24日 12時53分
    午前中に、「えひめ川の防災プログラム」がありました。座学による講話や映像視聴、川の増水に備えた流域治水の実験や膝まで水につかった時の歩きにくさの体験を通して、子どもたちは災害の恐ろしさと災害への備えを学びました。感想発表や南海放送へのインタビューもしっかり考えて話していました。なお、今回の学習は南海放送で後日放送されるそうです。よろしければ見てくださいね。
    放送予定 7月19日(土曜日)22時54分~(4分間) 再放送は7月27日(日曜日)12時50分~ だそうです。
    寒川町でクロスポイントをされていた久保さんからは、川遊びの危険性と安全な遊び方のお話があり、ライフジャケットの必要性と正しい着用について教えてくださいました。21332134学校だより 96年生の修学旅行特集です。

  • 2025-06-19
    みろくの里(続き)
    みろくの里(続き)2025年6月19日 17時04分21262127

  • 2025-06-16
    学校だより8
    学校だより8地域の皆様にご協力いただいている6月前半の教育活動についての特集です。

  • 2025-06-13
    6年生の被爆体験朗読会です
    6年生の被爆体験朗読会です2025年6月13日 15時47分
    5・6時間目に寒川小学校出身の被爆体験記朗読ボランティアの島末さん、広島市出身のボランティアの竹廣さんをお招きして、被爆体験朗読会を行いました。はじめに広島に原子爆弾が落とされた日のこと、原子爆弾の威力を話してくださり、DVDを視聴しました。その後は広島に残る原爆に関する手記や詩を朗読してくださいました。「げんしばくだんがおちると ひるがよるになって 人はおばけになる
    」・・・当時の幼い子どもが書いた詩ですが、見たままを表現した悲しい詩です。どの手記も詩も心に突き刺さるような悲しいものでした。
    終末には、6年生にも心に残った詩を朗読する機会がありました。詩を朗読した後、それぞれの思いも話すことができました。来週の修学旅行に向けて、平和学習の準備がしっかりと整いつつあります。2109

  • 2025-06-12
    1年生が2年生と一緒にまちたんけんに出かけました
    1年生が2年生と一緒にまちたんけんに出かけました2025年6月12日 12時16分
    1年生は、昨日交通安全教室で習った道路の歩き方や横断の仕方が早くも生きました。みんなで公民館等、学校の周りを安全に探検できました。2年生は
    1年生と手をつないで歩き
    、昨年の経験を生かして、優しく教えてあげていました。21072108学校だより7100周年(1975年)時のタイムカプセルの続報です!
    現在57歳から62歳までの皆さんの思い出の品が見つかりました!

  • 2025-05-26
    盛りだくさんの一日でした
    盛りだくさんの一日でした2025年5月23日 13時05分
    今日は、朝の避難訓練、昼の給食試食会、午後のプール清掃と盛りだくさんの一日でした。避難訓練では、地震から火災が起こった想定で運動場への避難を行いました。避難開始から全員集合までにかかった時間は3分48秒でした。消防の方からも、素早く避難できたことと、静かに避難できたことをほめていただきました。
    避難訓練の後は、6年生による消火体験です。火事であることを周囲に伝え、119番通報や消火器を頼み、自らは消火にあたる体験を行いました。6年生はしっかりと「火事だー!」の声を出し、消火を上手に行っていました。
    給食試食会では、お家の方に見守られながら、1年生は嬉しそうに給食を食べていました。
    そして午後からは5・6年生によるプール清掃です。
    みんなで広いプールのごみをとり、磨きました。きれいになったプールで、今年も水泳を頑張りましょう!20872088学校だより5寒川大運動会 感動をありがとう!号
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    寒川大運動会 皆様に感謝です
    寒川大運動会 皆様に感謝です2025年5月19日 08時37分
    寒川大運動会が予定通り実施されました。開催できたのは前日からの保護者や地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。閉会式の公民館長さんの「寒川に生まれてよかった!」のお言葉を、きっと子どもたちも実感できたのではないでしょうか。スローガン通り、たくさんの笑顔が咲き誇った大運動会でした。
    緊急時引き渡し訓練もお世話になりました。ここからは午後の部です。
    最後の片付けまで、皆様には本当にお世話になりました。創立150周年を祝う寒川大運動会は大盛況で幕を閉じました。20832084

  • 2025-05-14
    読み聞かせスタート⭐︎学校探検⭐︎八幡丸舟唄
    読み聞かせスタート⭐︎学校探検⭐︎八幡丸舟唄2025年5月13日 15時50分
    今年度も読み聞かせが始まりました。今日は1・2年生です。楽しそうな本を上手に読んでくださり、子どもたちも朝からたくさんの笑顔を輝かせていました。
    読み聞かせの後は学校探検をしました。2年生がお兄さん、お姉さんになって1年生を案内しました。教室の名前や何をするところなのかを優しく教えていました。1年前は教えてもらう側だった2年生も、たくましくなりました。
    5・6年生はいよいよ運動場にて八幡丸舟唄の練習が始まりました。地域からも3名の方が来られて、ご指導をいただきました。
    3・4年生も団体種目の練習を頑張っていました。
    連休明けで、体調は大丈夫かなと思いましたが、運動会まであと少し!最後のひと踏ん張りで頑張りましょう20782079
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    寒川大運動会に向けてまっしぐら!
    寒川大運動会に向けてまっしぐら!2025年5月8日 11時54分
    心を合わせて!動きを合わせて!(3・4年生)
    4時間目の体育館では3・4年生の表現の練習が行われていました。
    隊形移動をしてきれいな円を描く!
    フラッグの動きをみんなと合わせる!
    とっても真剣に練習が進んでいきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立寒川小学校 の情報

スポット名
市立寒川小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予寒川駅
住所
〒7990431
愛媛県四国中央市寒川町1814
TEL
0896-25-1727
ホームページ
https://sangawa-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立寒川小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒